2003年度終了

春休み特集:付近の名所案内〜美杉方面〜UP!(3月31日)
歴史散策会の頁に、拡大写真の頁へのリンク追加(3月27日)
わがまち再発見(第2回長瀬の歴史散策会)〜文化財みてあるき〜」の頁に、長瀬の歴史散策会の資料rekisisansakukai-siryou1.pdf へのリンク(谷戸実先生著)紹介。(3月26日)
 終了式と小林先生のお別れ会(3月25日)
行事カレンダーに4月の予定(PDF) gyoujikarenda-2004-4gatu.pdf へのリンクUP(3月24日)
高学年のお楽しみ会の様子UP(3月23日)
保健関係の掲示物を紹介します。4行下に「学校給食たべ歩記」記事のリンクを付けました。校歌のBGMが突然聞こえるのはどうかということで、はずしました。お聴きになりたい方は、左上の「 MIDIファイルで聞く。」をクリックして下さい。(3月22日)
遅くなりましたが目次フレームに「図書室より」新設。地域情報:本日、「わがまち再発見(第2回長瀬の歴史散策会)〜文化財みてあるき〜」と題して史跡巡りがありました。「総合的な学習の時間」にもリンク。(3月21日)
本日の朝日新聞に、吉原ひろ子先生の「学校給食たべ歩記」長瀬小学校版掲載。
 特認校地区向けチラシ3月号校舎案内図(1997年度卒業児童制作のパネルの写真)、 卒業式ページに「別れの言葉」全文掲載 PDF文書UP。「給食室より」に献立の例一部 (PDF)紹介。(3月20日)
第79回卒業式
卒業式ビデオ速報(3月19日)
旅立とう 輝く未来へ
いよいよ明日は卒業式! 第79回卒業式前日準備速報
 今日の給食は、スペシャルメニュー!給食感謝会・3月お誕生日給食会・下村先生お別れ会・リクエスト給食。(3月18日)
6年生の卒業制作と図工作品集(3月18日)
本年度の子どもたちの作品集UP。力作揃いです。ご鑑賞下さい!目次に「図工室より」新設。(3月18日)
2003年度のせせらぎ文集(第29号)完成!(3月17日)
今、アップロード可能のようで更新試験中!断続的に通信障害が・・・。
本日また、市教委センターサーバダウンのため、更新不能!(3月16日)
昨日、市教委センターサーバの通信障害復旧。(3月16日)
市教委センターサーバダウンのため、更新不能!(3月12日夕刻〜15日)

「本年度校内研修のまとめ」(PDF文書)先生のページにUP!(3月15日)
 リンク集2に、総合学習に役立つ全国の小学生のサイトを紹介中!特認転入生、この4月から本校へ!詳細は特認校情報に。(3月12日)
「給食を頂けるのも後何日!?」〜ご飯の給食メニューと6年生〜(3月11日)
今日から、第79回卒業式(3月19日 テーマ:「旅立とう 輝く未来へ」)の練習が始まります。高校生の作った「はじめての英語」という学習サイトへのリンク設置。リンク集2へ。(3月10日)
3・4年生総合の陶芸作品の一部を写真で紹介。(3月9日)
 六送会速報短編ですが、一挙に8本のビデオを追加!ご覧下さい。今夜、三重テレビのワイドニュースでも放送が。お見逃しなく!放送予定時間@17:40〜A21:55〜(3月8日)
米作り体験学習レポートと 炭焼き体験まとめ(5・6年生 総合的な学習)UP!(3月7日) 
トップページから写真更新履歴へ一部移動。せせらぎ文集WEB版一部紹介。(3月6日)
6年生を送る会
六送会速報UP!(3月5日)
明日は「6年生を送る会」13:15〜と、学級懇談会があります。
明日、三重テレビさんが取材に。放送は、3月8日(月)@17:40〜A21:55〜(予定)。ひな祭りの給食UP(3月4日)

 色彩鮮やかなもの発見!(3月3日)
ウサギの赤ちゃん1羽のみ撮影成功ウサギの赤ちゃん3羽登場(3月2日)
ウサギの赤ちゃん4匹誕生!詳細は後日に。 3月行事予定PDF版UP!(3月1日)
見学会パート3ピックアップ写真集追加。過去のページに試験的にPDF文書を追加(Adobe Acrobat 6.0.1 Professionalで作製)
(例)freesankanjikanwari21.pdf へのリンク   kakehasi2003-12gatu.pdf へのリンク
(2月29日)

鳥インフルエンザとウサギ当番特認校情報の更新。(2月28日)
6年生を送る会の準備風景(2月27日)
 Webカメラ設置に伴い、テレビ会議など交流学習校を募集中!(2月26日)
 3月行事カレンダーUP。らくらくキューブで児童の作成した「たんくろがま」さんへのプレゼントは、2004年カレンダー。(2月26日)
Webカメラの定点カメラとしての実験は終了しました。 3月行事日程決まる。(2月25日)
今日は2月のお誕生日給食会。(2月25日)
炭が焼けたよ!
炭焼き体験続報。Webカメラを定点カメラとして実験継続中(2月25日)  to the top of this page
Webカメラ設置して頂きました。本日定点カメラとして実験中!

今日は、各班で考えた場所を自主掃除する日でした。ビッグサイズサッカーボールは楽しいよ!」UP. 「交通アクセス」のページに Map Fan Web の使い方を追記。(2月24日)
六年生を送る会のプログラムが出来ました!本校への交通アクセスを、左フレームに移動しました。リンク集2に「炭焼きについてのリンク」追加。(2月23日)
 かけはし2月号UP。宿泊学習でお世話になっている曽爾自然の家のHPをリンク集2に追加。左フレームに特認校制度のQ&Aを設置。(2月22日)
本日の奉仕作業・廃品回収ご苦労様でした。過去の毎日新聞HP「きょうのイチ押し」に見学会パート1の記事発見!、かけはしバックナンバーに、太鼓の写真再掲載。(2月21日)
今日は兵庫県から、特認校見学のご家族が来校されました。明日は午前9時より育友会(PTA)の奉仕作業、午後1時から廃品回収です。(2月20日)
昨日持ち帰った炭は如何でしたか。5・6年生総合学習で炭の説明書を作りました東海地震における児童の登下校についてをUP(2月19日)
3校親睦球技大会
伝統の行事で国津・滝之原両小学校来校。今年はドッジボール大会を。
 (2月17日)
保育所の子どもたちが給食に!
来入児と仲良し給食会
を。(2月17日)
私たちの見た見学会」のページに、写真とリンクボタン追加。4・5年生のページをリニューアルしました。(2月16日)
2月13日の保健体育委員会の活動の様子UP
昨今の情勢に鑑み、児童の安全確保のため、明16日(月)から水曜日を除く下校時刻が低・高学年とも午後4時になります。その時間帯の児童の通学路の安全確保にご協力をお願いします。なお、水曜日は、従来通り午後2時20分全校下校です。
明後日17日の午後は、国津・滝之原の両小学校の高学年が来校。伝統の3校合同親睦球技大会。この大会は、三校が特認校に指定される前から脈々と続いてきたものです。今年は、長瀬版ルールでドッジボール大会を予定しています。13:45〜15:10、体育館にて。(2月15日)

本日、5年生は社会科の時間に、先日の見学会に取材したことをハイパーキューブでまとめています。完成次第、UPする予定です。遅くなりましたが、児童の目から見た様子をご覧下さい。(2月12日)
リンクやラベルの一部修正等。名張の地でも、反戦・平和集会があり、退婦教の先生の孫に宛てた平和へのメッセージ等が印象的でした。(2月11日)
 バレンタインカード
5時間目、全校で作ったよ!

楽しい英語ゲーム                             to the top of this page
英語で双六を楽しみました!4〜6年生と、2・3年生の国際理解授業。(2月10日)

明日は、ALTのイローナ先生の本年度最後の来校日。本日、6年生を送る会の第1回実行委員会実施。特認校情報更新。
左フレーム「報道関係」に炭焼きの新聞報道追加と一部修正。トップページを軽くし、カウンタを上に移動しました。K.Y.さん、貴重なご助言をありがとうございました!PCが最新最速になり、動作確認ができなくなりました。表示にまだ時間がかかるようでしたらお知らせくださいね。(2月9日)

炭焼き体験(総合学習)のビデオ新聞報道UP!(2月8日)
学校見学会(2/1)のビデオをUP!本日の炭焼き体験のビデオが、タウン誌YOUさんのインターネットTVにて。New!リンク集2へタウン誌YOUさんと、CATVのアドバンスコープさんへのリンクを新設しました。特認校制度や、学校のPRでいつもお世話になっている、地元のマスコミさんです。本日も取材ありがとうございました。(2月5日)
炭焼き体験学習続報
タウン誌YOUさんのインターネットテレビに遅くとも明日までには動画をUPして頂けるそうです。また、毎日・産経・伊勢の各新聞社の取材を受け、近日中に記事に。お世話になった長瀬炭焼き愛好会と中山間活性化委員会林業部の皆様方やマスコミ報道関係の皆様方、本日はありがとうございました。(2月5日)
炭焼き体験学習午前の部
5・6年生総合的な学習の時間(ながせたんくろがま)。明日ケーブルテレビ放送予定、初回15:57〜。(2月5日)

明日は5・6年生が炭焼き体験学習に。事前に「たんくろう窯さんへの質問」を考えました。(2月4日)
下の見学会速報ページに当日配布した「フリー参観メニュー(詳しい時間割表)」と、椎茸の解説書を追加。(2月3日)
速報!特認校見学会パート3
三重テレビで見学会の様子が本日18:00〜、または、21:50〜のニュースで放送されます。(2月1日)
                   PR
   2月1日(日)小規模特認校学校見学会案内・一日フリー参観
本日、見学会のお問い合わせがありました。参加希望者第1号です!沢山の皆様方のご参加をお待ちしております。(1月29日)
                                      to the top of this page
本日、見学会のお問い合わせがありました。参加希望者第1号です!沢山の皆様方のご参加をお待ちしております。
来週2月3日(火)から、C週時間割に変わります。 2月行事予定決まる!左フレーム長瀬小学校行事カレンダーからもご覧頂けます。1月のお誕生日給食会UP。5・6年生が炭焼きに挑戦!長瀬の「たんくろうがま」にて、2月5日木曜日9:00〜15:00に実施予定。長瀬炭窯愛好会の皆様にご指導いただきます。(1月29日)
給食試食会の様子。学校見学会パート3{椎茸とは・・」PR!校内のモニュメント紹介続報。(1月26日)
人権ステージはっぴぃまーるさんの 「幸せになるために」初公演大成功!
今年3回目の雪の降り積もる寒い日、迫真の演技で部落差別解消への熱い思いが伝わる素晴らしい人権劇をありがとうございました!(1月25日)
PR
人権劇を見に来てください!
演目「幸せになるために・・・」 出演:人権ステージ「はっぴぃまーる」
日時:1月25日(日)13:15〜  場所:長瀬小学校体育館

劇団作成の「人権劇団「はっぴぃまーる」の名前の由来や願い」を追加。i-モードサイトの一部修正追加。(1月19日)
かけはし 1月号
長瀬と同じ天然記念物の自生する宮城県小原市の近くの福島県在住の方から、メールが届きました。ありがとうございました。今日の視聴覚委員会で紹介し、子どもたちがお返事を書いています。かけはし号外改め1月号UP。(1月16日)
「人権学習会」他ご案内と「かけはし」号外

人権啓発映画放送のお知らせと、1月25日(日)本校人権行事等のご案内と 新アクセスカウンタ試験運用開始。(1月10日)
諸事情により、アクセスカウンターの運用を一時停止します。(2004年1月9日)

3学期はじまる明日は育友会(PTA)本部役・委員会です。(1月8日)
明日の準備で、川のほとりの山の神様に新しいしめ縄をつけておられました。(1月6日 16:00ごろ)
今(午後14時50分ごろ)地震発生。鉄筋校舎がかなりのひどいたて揺れが!名張は震度3.三重県熊野灘が震源地で震度4、マグニチュード5.2。新アクセスカウンターの試験運用開始。(1月6日) to the top of this page
新しいアクセスカウンタの試験運用を始めます。トータル来訪者数以外に、今日と昨日の来訪者数もわかります。簡易重複カウント防止。毎日日付の繰越まで重複カウントしない(再アクセスをカウントしない)優れものです。一定期間様子を見極めた後、古いカウンタは外す予定です。(2004年1月6日)

正月の正夢?みたいな実験と、山の神様のこと・・・。本校携帯サイトに以下の更新情報追加。トップページがまた縦長に!よって、写真更新履歴へ12月中旬までの新着情報を移動しました。ついでに、写真更新履歴に新たな写真を追加しました。 (1月6日)
「(2004年1月5日)
あけましておめでとうございます。
来る1月25日(日)午後〜長瀬小学校体育館に人権劇団「はっぴーまーる」来演。多数のご来場をお待ちしております。詳細は後日。入場無料。
また、2月1日(日)は、一日フリー参観兼、小規模特認校学校見学会を開催します。お好きな時間にお越し下さい。詳細は、ホームページまたは、69−1004までお問い合わせ下さい。」

新旧各ページに6ヶ所の誤りを発見、加除修正しました。さて、どこでしょう?加えて、昨春このページのトップを飾っていた「桜と校舎の写真」を再掲載してみました。(写真更新履歴のページ最下段へ)今年こそ早い桜の開花を待ち望むとともに、早く新しい友達が増えることを待ち望む子どもたちと保護者、地域の人々の願いもこめて・・・。(1月5日)
あけましておめでとうございます。学校の存続をかけて、特認校制度の成功と、試行期間延長を願い、一層の努力を傾ける決意を新たにし、新年のご挨拶を発信します。(2004年1月4日)

5日間のお休み(更新停止)

1月行事カレンダーに追加情報。縦に長いページに、下から上へのハイパーリンクto Page Topを設置し、スクロールの手間を省きました。(縦長ページを作らなければいいんですがねぇ(・。・’))(12月29日)
長瀬のコツブガヤ・ヒダリマキガヤや郷土の資料
長瀬のコツブガヤと、学校の石碑について のページに上記のリンク追加。今日、大矢さん宅を再訪して、貴重な資料を拝見させていただきました。長瀬案内看板のページ 特認校情報・このトップページなどをリニューアル!(12月28日)

〜手作り楽器のコーナーへ〜  など一部追加・修正(12月26日)
 「かけはし」のバックナンバー発掘! インターネット利用に関する校内運用基準 掲載 長瀬のコツブガヤと、学校の石碑について UP(12月24日)
地区向けに、パンフレットとともに「特認校だより12月号」本日発行to the top of this page
 2学期終業式・全校下校会の様子 低学年のお楽しみ会(12月22日)

2003年度「部落問題を考える小学生の集い」発表作文の紹介
人権・同和教育通信「かけはし」12月号、部落問題を考える小学生の集いで選ばれた本校児童の人権作文の紹介などUP!(12月21日)

玄関にクリスマスツリーを飾りました!(12月19日)
お楽しみ会、
子ども(高学年たこ焼きパーティー)
大人(お好み焼き昼食会)も!?明日は低学年も・・・。(12月18日)

 1月の行事予定カレンダー電話詐欺にご注意!のお知らせUP(12月17日)
 12月のお誕生日給食会UP。(12月17日)
心とからだの授業風景
授業風景写真ページへ。明日は、今学期最後の給食で、子ども達が楽しみにしているリクエスト給食兼お誕生日給食会です。来年は1月13日(火)〜給食と平常日課開始の予定です。(12月16日)

遅くなってごめんなさい。11月のお誕生日給食会をUP!(12月13日)
メニュー(目次)を整理しました。(12月13日)
 心とからだ(性教育)の授業参観会ご案内、人権・同和教育校内研究授業報告UP。(12月13日)
 Yahoo!きっずのリンクロゴと検索窓を左フレームに新設しました。(12月10日)
 ウサギ小屋にニューフェイスが仲間入り!(12月9日)
最近の授業風景から
10月〜12月初旬までの更新漏れのトピックスを一挙にご紹介します。(12月7日)

校内マラソン大会終わる!
好天に恵まれ、自己ベストタイム続出の校内マラソン大会実施!(12月5日) to the top of this page
学校見学会パート3「一日フリー参観日2004年2月1日(日)のご案内WEB版UP!(12月4日)
携帯サイトに12月5日(金)の マラソン大会のお知らせを掲載。(12月3日)
マラソン試走実施!
本年度初めてのマラソン試走に挑戦!4・5年生にとっては、高学年コースは初めてです。(12月2日)
携帯サイト「名張市立長瀬小学校〜緊急情報〜」に
人権啓発映画のテレビ放映のお知らせ「翔太のあした」(12月4日メーテレで放送予定)
を掲載しました。PCからは、左フレームi-mode こちら
j-sky こちらでご覧頂けます。(11月29日)

小規模特認校学校見学会パート3の日程決まる!来年2月1日(日)をフリー参観日として、一日学校を開放します。お好きな時間に自由にお越し下さい。心よりお待ちしています。12月の行事予定決まる。(11月28日)
市内小学校音楽会の録画ビデオご希望の方は、学校へご一報を。左フレームにキッズgooのサーチ機能や、ひらがなつきのページリンク集2 にキッズgooへのリンクロゴを追加。児童の皆さん、調べ学習などに大いに活用してね!漢字にふりがなをつけるには、「キッズgoo島(とう)」へ。音楽会の録画ビデオご希望の方は、学校へご一報を。世界の民謡・童謡をどうぞ!クリスマス・英語の歌、童話のページなどにもリンクをたどって行けるよ☆☆特別リンク(2003年11月):「黒人奴隷解放に尽力した英雄ジョン・ブラウンとリパブリック讃歌」について・・・人権・同和教育 通信「かけはし」の11月特別リンクの■ドナドナ研究室 ファイルNo.006 「リパブリック讃歌 歴史編」■からどうぞ。(11月24日)
長瀬の金石文や知られざる名所など。左フレームのリンク集2竹ご飯の作り方のページを新設!(11月21日)
校内研修会(県総合教育センターの出前研修)で、全教職員が、ホームページ作成の実技講習を。左フレーム「先生のページ」の試作品をご紹介します。(11月19日)
アクセスカウンターを変更。(11月18日)
特認校入学・転入学のしおり」が出来ました。(11月17日)   to the top of this page
今日から開始、行業間マラソン!
今日から約半月間、冬に向かって体を鍛えていきます。見学会パート2のページ動画(ビデオ)をUPしました。昨日から先日の市内小学校音楽会の放送がケーブルテレビで放送中です。(11月17日)
朝から長瀬では、紅葉マラソンのため、国道368号線長瀬地内一時通行止めで旧道迂回となっています。ご注意を。(11月16日)
クリスマスゲーム
(英語のお勉強)ALTのイローナ先生の国際理解の授業で、イギリスのサイト「Xmas Fun」の各種ゲームに興じました!(11月14日)

アクセスカウンター復活!(11月14日) to the top of this page
焼き芋・ぎんなん・左巻きがや・落花生のページUP。(11月13日)


見学会パート2
特認校見学会2限目公開授業(45年生のページ追加更新中)後、小雨降る中、只今テントの中で「かぐや姫ご飯」に挑戦中!(11月9日)
明後日の学校見学会の参加申込者は、今日現在3家族(大人4人、子ども7人計11人)です。 特認校学校見学会公開授業4・5年生のページに4年生の読書紹介のページを追加更新中。(11月7日)

後期委員会の活動紹介」をトップページ上の長瀬小学校児童会・視聴覚委員会のページへにUP!(11月5日)
地域の伝統行事「秋祭り」の様子から・・・.左フレームにNew!リンク集2新設!(11月2日〜3日)
長瀬区の秋祭り、いよいよ明日から・・・。左フレーム学級のページから見てください。
特認校学校見学会公開授業4・5年生のページ準備中(11月1日)

全校で暖かい給食・目の保健学習
今日の10月生まれの人を祝うお誕生日給食会に、料理・食育研究家 吉原ひろこさん来校。5時間目は、「目の保健学習」(6年生)。11月7日に2・3年生、11月21日に4・5年生の予定。特認校見学会WEB版UP。(10月31日)
芋掘り
晴天に恵まれ、本日5時間目、芋掘りをしました。トップページが縦に長すぎるというご指摘を頂き、「写真更新履歴」のページを別に作りました。時々移転していきます。ご指摘ありがとうございました。11月の行事予定カレンダーをUP。(10月29日)

本校BBSについて、キューブランド交流掲示板にて試験運用再開しましたが、諸事情により、一時停止します。アクセスカウンターについても、6年前の文部省(当時)の海ネット鳥羽(海の生涯学習推進事業)及び名張市指定研究発表の頃からの既存の物を除き、一時運用を停止します。(10月27日)
見学会参加申し込みは、現在2家族9人。さらなるお問い合わせをお待ちしております。携帯サイトでもPR中!http://www.nabari-mie.ed.jp/e-nagase/i-mode.htmまたは、http://www.nabari-mie.ed.jp/e-nagase/j-sky.htm
先日の市内小学校音楽会の様子が、ケーブルテレビNAVA21「イベント劇場」にて、来る11月16日(日)午後7時(初回放送)よりご覧頂けます。お見逃しなく!(10月26日)

昨日、掲示板を復活しました。スズキ教育ソフト株式会社様のご厚意で、同社のキューブキッズ内の交流掲示板に設置させてもらいました。暫時試験運用を開始しますので、どしどし書き込み、ご利用をお待ちしております。この、トップページ左のフレーム最下段にリンクボタン掲示板(BBS)があります。写真や絵などもJPG, PNG, GIF ファイル ならば貼れます。交流学習や、校内・外の情報交換に、また本校ホームページに来訪頂いたご感想・ご意見など、広くこの掲示板を利用してください。
今日は、朝から休日返上で、育友会(PTA)会員の保護者の皆様方が、11月9日(日)の特認校学校見学会の行事、ウォークラリーの下見と準備に。また、夜は各組の常会に、「特認校ニュース」を携えてPRと説明に手分けして出かけて頂く予定です。会員の皆様、大変ご苦労様です。見にくかった1号チラシの修正。(10月25日)
パソコンの勉強会翌日追記2003.10.23(木)
  
今日は、名張教育研究所の先生と、鈴木教育ソフト株式会社のインストラクターのお二人が来校され、全校児童や、教職員に今年の2学期から新しいパソコンに入れてもらったソフト<ハイパーキューブねっとJr.2>の便利な使い方を教えていただきます。子どもたちは、昨日からとても楽しみにしてお待ちしていました。よろしくお願いします!(10月22日)
素晴らしい音楽会でした!   
 晴天に恵まれ、3時間目の短い発声練習の後、屋外でお弁当を頂き、一路会場の青少年センターへ。さすがに本番は緊張していましたが、練習の成果を堂々と披露することができたと思います。他校の創意工夫された素晴らしい発表も鑑賞でき、全校生で参加できたことは、何よりの収穫でした。朝早くからお弁当を作って頂き、送り出して頂いたおうちの皆様方、青少年センターの職員の皆さん、音楽代表者会の先生方、教育委員会事務局他、多数の皆様方のおかげです。ありがとうございました。(10月17日)
学校見学会のチラシやポスターを、市内各所に本日発送しました。to the top of this page
明日はいよいよ市内小学校音楽会!最後の全校練習の様子をご覧下さい。(10月16日)
6年生の体育記録会も無事終わり、来週からの一週間は、音楽会に向けて、「マイ バラード」「ともだちになるために」の合唱練習に熱が入ります。昨年度までは隔年参加でしたが、今年からは、より多くの発表の場に出かけることにしました。会場に聴きに来てはもらえませんが、NAVA21さんの放送、是非ご覧になって下さいね。(10月12日)
 特認校見学会のチラシWEB版完成!
特認校推進委員会 地区向けチラシ10月UP(10月11日)
特認校見学会パート2(公開授業編・炊飯体験・ウォークラリー)のご案内WEB版UP!(10月10日)
只今子どもたちは各種行事の練習や準備で大忙し!
市内6年生体育記録会・市内小学校音楽会・部落問題を考える小学生の集い(名中ブロックと伊賀管内)・人権作文・ポスター・標語の応募作品・市内小中学校美術展覧会出品作品(習字・図画・工作)仕上げ等々、スポーツや芸術の秋とはいうものの、毎年のことながらゆとりがありませんねぇ・・・。(10月8日)

社会見学(本田技研工場見学・鈴鹿サーキット班別行動)特集UP!昨日東京のJ−KIDS大賞実行委員会から、県優秀校賞状が届きました!
長瀬小学校行事カレンダーUP!
今月末31日(金)「学校給食たべ歩き」の吉原ひろこさん来校予定。
特認校情報更新!(10月4日)

  今日「脱穀」をしました。11月9日(日)の特認校見学会で頂きます。見学者にもご賞味頂く予定。是非、食べに来てくださいね!
昨日の4年生国語科授業の一こまを紹介します。名張市立図書館にお願いの電話をかけました。あまんきみこさんの本をありったけ借りたくて・・・。(10月2日)

*秋晴れの中、秋季合同大運動会開催。動画ソフトの故障のため、ホームページの更新が遅れていますので(すいません!)、先に本日から放送予定の、ケーブルテレビNAVA21の映像をご覧下さい。放送時間:本日9月29日月曜号19:00〜(開始15分後ぐらいから。明日夕方まで11回放送予定とのことです。)本年度で廃校の上津小学校最後の運動会や、その他の学校のに混じって約2分間ほどの短い時間ですのでお見逃しなく!なお、このことは、携帯サイトでもお知らせしています。
*昨日臨時の育友会(PTA)の会議で、同文教部主催の人権・同和教育研修会の日程が内定。来年1月25日(日)に。早速人権劇団「ハッピーマール」さんに出演依頼の再確認中です。正式な決定後、再度詳細をお知らせします。なお、同日、同母親部主催の給食試食会も実施の予定です。また、席上、同財務厚生部主催の廃品回収について、本年度から復活し、再開を決定。日程は、来年2月22日の奉仕作業の日に予定。to the top of this page
(9月29日)

国際化に伴い、左フレームにEnglish Hereという英語ページも開設しました!
なにぶんロボットによる翻訳のため少々妙な英語になっている部分もありますが、ご容赦願います。
本校ホームページが、J-KIDS大賞2003年県優秀校に決定!WEBで公開されています。画面トップの「ロゴ」をクリックしてみてください。
ようやく秋晴れが戻り、いよいよ明日は運動会日和になりそうです。明朝7時に実施か否かの決定が出次第、左フレーム「携帯版緊急情報」にてお知らせします。昨日までは、まだ運動場が濡れていたので、この1週間は、運動場での練習ができませんでした。一輪車演技は、全く1週間ぶりのぶっつけ本番になります。表現「こきりこ」(富山県の踊り)も体育館での練習のみでしたが、子どもたちは、先週よりも一段と上達しました。「自信を持って、笑顔で、きびきびと踊りなさい!」と最後のアドバイスをしました。 10月の行事予定UP(9月27日)

この長瀬地区のイベントの様子が
8月24日(日) 「長瀬地区 鮎祭り(NAVA21旬の映像)」(の<過去の映像はこちら>をクリック)と、9月15日(日)「園児や児童も歌で祝福 名張・長瀬地区の敬老会(伊賀快適生活応援サイトYOUのインターネットTV」に動画や記事でで紹介されています。一度ご覧になってください。また、本日、産経新聞の記者さんが、彼岸花とそれを愛でる本校児童の様子を取材されました。(9月24日)

を新設しました。i-mode(ドコモ)の方はhttp://www.nabari-mie.ed.jp/e-nagase/i-mode.htmを、
Jフォン(j-sky)の方はhttp://www.nabari-mie.ed.jp/e-nagase/j-sky.htm
を登録してご活用下さい。
(9月21日)

本日の運動会は雨天のため中止。9月28日(日)に延期です。(9月21日)  
稲刈りのビデオUP(9月20日)
今晩7時半から、育誘拐本部役員・保体部の役員さん達で、運動会福引きの景品の準備が行われます。ご苦労様です。台風の影響が懸念されますが、明後日21日(日)9時からの運動会に向けて学校の準備は、今完了しました。(9月19日17:50)後はお天気になることを祈るばかりです。
運動会直前練習最後の日、児童のおばあさんお二人が、総踊りの練習の師匠として来校して頂きました。ありがとうございました。
都合により、BBS試験運用を一時停止しました。ご利用ありがとうございました。(9月19日)

昨日、稲刈りをしました。(9月17日) to the top of this page
敬老会の合唱のビデオへ
運動会を控え、一昨日の19:00〜2時間あまり、ナイター照明の中、保護者や地域の方々が、運動場の除草作業をして頂き、見違えるほど美しくなりました。ありがとうございました。また、昨晩も敬老会会場準備に、区や中年会・婦人会他の役員さんが、体育館へ。今朝も、8時過ぎから準備に。そして、本日10時〜12時、小学生や保育所児童も参加して、合唱などを披露し、手作りの状差しを贈りました。会場には、タウン誌YOUの記者さんがビデオ取材にお見えになっていましたので、またHPや紙面をご覧になってください。後かたづけで最後まで残って頂いた役員さん、ご苦労様でした。(9月15日)
短いですが、夏休み自由研究発表会のビデオUP。それに伴い、人権同和啓発通信「かけはし」7月号のページに加筆修正。(9月14日)
冬の人権・同和研修会(育友会文教部主催)に、比奈知文化センターの人権劇団「ハッピー・マールさんに出演交渉中!お楽しみに。(9月14日)
秋季合同大運動会(9月21日)のWEB版プログラム掲載!(9月14日)

昨日、社会見学目的地を決める児童会主催のプレゼンテーションをしました。スライドショーでご覧ください。
昨夜は遅くまで運動会の踊りの練習、お疲れ様でした。
FAX番号が、0595ー
69−1006に変わりました!

本校がマスコミ報道に取り上げられたり、Jキッズ大賞(第一回全日本小学校ホームページ大賞)県優秀校(全国規模の小学校ホームページコンクール)に内定!(9月13日)
午前中は、授業、運動会の練習(踊り・一輪車演技)、午後からは、出前授業「水田の中の生き物」を実施。動画(ビデオ)もあります。(9月9日)
台風時における児童の登下校について

掲示板(BBS)を左フレーム最下段に移動しました。(9月8日)
ページリンクの復活「夏休み中の出来事(含む自由水泳最終日・夏祭り・奉仕作業・林業体験・みんなで語ろう会・鮎祭りなど)(9月7日)
来る9月21日日)の地区合同運動会のご案内WEB版〔特認校広報部]
案内看板 BBS試験運用 特認校情報 見学会 旧1年生ページ 8月行事予定 9〜10月行事予定などの修正および、消滅ページの再更新(9月6日)

本日、待ちに待った新しいパソコンが設置されました。(ウィンドウズXP搭載デスク トップPC10台、ノート型PC4台及びウィンドウズ2000サーバー他、最新の周辺機器(カラー・モノクロレーザープリンター、液晶プロジェクター他)授業では、一人に1台のパソコン操作が可能です。(9月1日)
鮎祭り案内 名張少年野球チーム来校(8月3日)

本日名張市勤労者福祉会館にて、教育の明日を語る会が開催。4っつの分散会すべてに保護者と教師が参加し、特認校制度と長瀬小のPRをしてきました。なお、自由研究発表会の様子が、ケーブルテレビNAVA21金曜号で、昨日から明日7日(日)の最終午後5時まで、現在放送中です。お見逃しなく!(9月6日)
夏休みの自由研究発表会と運動会の予告(9月5日)
8〜9月の行事予定をUP。教育の明日を語る会用特認校チラシ特別版UP。〈8月2日)
新アクセスカウンターの試験運用開始。今日から1泊2日で、名張の少年野球の70人のお客様が来られ、長瀬の子どもたちと親睦交流。(8月2日)
 to the top of this page
見学会・ふれあい活動のビデオをUP(7月31日)
遅ればせながら見学会プログラムのページ追加。スタッフの紹介写真付き。なお、昨日UPの下のリンクページにも写真とコメントを追加しましたので見てね。〈7月27日)
小規模特認校見学会 パート1 自然体験編
学校見学会に1家族増え、7家族(大人11人、子ども11人の計22人)の参加を頂き、たいへんな盛況でした。その後の親子ふれあい活動にも引き続き5家族(大人9人、子ども7人計16人)の皆様が参加されています。バーベQの後、楽しいゲーム大会、花火やキャンプファイヤーとまだまだ楽しい催しが続きます。(7月26日)
いよいよ明日は、学校見学会「自然体験編」13:00〜。多数のお問い合わせがありましたが、今日現在の参加申し込みは6家族(大人9人、子ども10人計19人)の方々です。皆様にお会いできるのを楽しみに、お待ちしております。幾つかの案内看板を増やしましたので、迷わずにお越しくださいね。(7月25日)
特認校見学会案内看板追加新増設!(7月19日)
本日つつがなく1学期の終業式を終えました。人権同和教育通信「かけはし」7月号発行。少し小さいですが、ウェブ版でご覧ください。(7月18日)
昨日は、お誕生日・リクエスト給食会育友会母親部主催救護法講習会、個人懇談会2日目と、超ハードスケジュールの一日でした。(7月16日)
今日は、お誕生日・リクエスト給食会育友会母親部主催救護法講習会です。(7月15日)
手作り案内看板の続報UP!特認校推進委員会広報部発行の地区向けチラシ2号(7月号)完成。(7月14日)
今日は、巡回図書館「やまなみ号」の日。2週間に1回、市立図書館から来るこのバスを、子ども達はとても楽しみにしています。勿論、保育所のお友達も、地域の方も、先生たちも。(7月10日)
総合的な学習の時間          to the top of this page
ビデオシアター
の二つのリンクロゴを、トップページの左側フレームに新設(7月10日)
 お茶わん作りをしたよ (静止画頁)と、 水泳指導2(動画頁) をUP!(7月10日)

*7月8〜9日は市教委センターサーバダウンで更新ができませんでしたので、二日遅れで上記2つのお便りページを掲載します。「悠遊陶房」の皆様、総合学習でお世話になり、ありがとうございました。


水泳指導3回目の様子もビデオで
*三角の再生ボタンを押してもはじまらない場合は、「更新」をクリックしてみて下さい。(7月7日)
七夕集会高画質ビデオ公開!(7月6日)

七夕集会2003中編ビデオ後編ビデオ(7月5日) 特認校案内看板・ポスター新規増設!
七夕集会2003前編 ビデオ映像(低解像度)でUP!(7月5日)

トップぺージの一部模様替え。(7月1日)
保護者有志で案内看板設置!(6月30日)
お天気に恵まれ、プール開き実施!(6月30日)
長瀬小学校の案内の為このページ下部に、「みえクリックマップ」を追加。(6月30日)

改訂版学校見学会チラシ2号(参加申込書付き)UP!(6月29日)
7月の行事予定をUP.(6月28日)

6月の最近の出来事をUP!(6月28日)
鮎釣り解禁日、蛍狩り今昔・ダム建設に纏わる望郷の念の石碑など(6月22日)
2003年度の特認校PRポスター完成!市内各所に掲示中。

七夕集会・救急法講習会のご案内及び、
人権・同和教育通信「かけはし」6月号と、バックナンバーをUP!(6月21日)
昨日歯磨き集会をしました。保健室より(6月19日)
毎日が楽しみ、全校給食(6月18日)
今日の給食は、手づくりハンバーグ!(6月17日)
特認校見学会ポスター(WEB版)完成!(6月16日)
トップページその他に、「Copyright 名張市立長瀬小学校 2003All rights reservedの著作権を主張する文言を記入。」(6月15日)
見学会(7・26)チラシ2号・参加申込書長瀬地区向けチラシ1号製作中!(6月13日)
「当面の行事予定」に6月の行事予定をUPしました。特認校情報の更新(6月7日)
「特認校見学会パートT・育友会(PTA)の親子ふれあい活動」(7月26日土曜日)の案内完成!一足先にWEBで公開。近日中にチラシ1号を市内小学校低学年児童と幼稚園・保育所の子どもさんを通じて配布予定です。(5月31日)
ウィルス対策の為、以前のメールアドレスを削除しました。今後は、g01_e-nagase@nabari-mie.ed.jpのみにメールをお願いします。(5月28日)
5月22日、さつまいものつるさしをしたよ!(5月25日)
トップページを整理。≪5月25日)
期間限定の曽爾高原下見ぺージへのリンクをはずす。(5月24日)
曽爾高原宿泊野外学習総集編(5月22日)
曽爾高原宿泊野外学習中間速報(5月21日) to the top of this page
人権・同和教育通信「かけはし」UP(5月17日)

子ども達の「田植え」のページへ(5月16日)
「田植え」のスライドショーをUP(5月15日)
その様子は、5月14日(水)19時〜16日(金)ケーブルテレビNAVA21で放送予定!
総合・生活科で田植えを。(5月12日)
スライドショーの不具合の修正(5月8日)
校内行事に「4.5月の出来事から」(スライドショー)をUP(5月5日)
5月の行事予定をUPしました。(5月1日)

このトップページと左のフレームの修正(4月27日)
平和を願う子ども達のメッセージ続報(4月25日)
平和を願う子ども達のメッセージ(4月24日)
4月7日、新入児0名のため、入学式はなく、着任式・始業式のみで全校児童23名で2003年度のスタート。桜の開花が例年より遅く、やっと写真を更新できました。学校紹介のページの更新(4月13日)

ここから上が、2003年度。          to Page Top



2002年度終了

昨日は終了式、本年度の教育課程をつつがなく終え、全員無事進級しました。(3月26日)
このトップページにも卒業式の動画へのリンクを追加(3月22日)

「特認校制度とは」に加筆(3月21日)
4月の行事予定をフレーム左「当面の行事予定」にUP(3月20日)

卒業式速報に、タウン誌YOUさんの動画ページへのリンクと、追加更新(3月19日)
卒業式速報(3月18日) 式の様子を動画で御覧いただける、
「YOU」誌ホームページへの

お待たせしました。1週間ぶりの更新です。卒業式速報をUP(3月18日)
リンクの不具合などの修正(3月10日)
6年生を送る会速報
こどもたちの作った「6送会」のページへ(3月8日)
6年生を送る会速報」を軽量化(3月8日)
6年生を送る会速報と、こどもたちの作った「6送会」のページをUP(3月7日)
あさっての6送会にむけて児童も先生も猛特訓中!プログラムのページへ(3月4日)

これ以上の尊い命が奪われないように、戦争が早く終わることを切に希望します!
「特認校制度とは」に加筆(3月21日)
4月の行事予定をフレーム左「当面の行事予定」にUP(3月20日)
卒業式速報に、タウン誌YOUさんの動画ページへのリンクと、追加更新(3月19日)
お待たせしました、1週間ぶりの更新です。卒業式速報をUP(3月18日)
リンクの不具合などの修正(3月10日)

6年生を送る会速報」を軽量化(3月8日)
6年生を送る会速報と、こどもたちの作った「6送会」のページをUP(3月7日)
あさっての6送会にむけて児童も先生も猛特訓中!プログラムのページへ(3月4日)
浜松楽器博物館の展示楽器のページをUP(3月3日)
雅楽の情報をUP(3月3日)
トップページ・目次・マスメディア・音楽室、その他の一部追加修正(3月1日)
フレーム左下の目次に、更新履歴のリンクボタンを追加。リンク集からリンク先に飛んだ時に、フレームが残るバグの修正。長らくご迷惑をおかけしていました。お詫び申し上げます。(2月28日)

今、子ども達は、6年生を送る会や、卒業式の準備に大忙しです。今年の式のテーマは「翼広げて」。2人の卒業生が未来に向かって羽ばたきます。三月の行事予定をUPしました。(2月27日)
トップページのレイアウト等の一部修正と、リンク集の追加(2月25日)
校内行事・地域の大人と子どもの交流会・1年生のページなど、いくつかのページの加筆・修正と、この新アドレス(下のURL)への完全移転完了

http://www.nabari-mie.ed.jp/e-nagase/(2月23日)
「地域の大人と子どもの交流会」速報をUP(2月22日)      to Page Top

今日は、長瀬小は大忙し。1時間目の人権学習参観授業、保護者・子どもそれぞれが「天気になあれ」・「クレヨンの星」という啓発ビデオを鑑賞し、討論会。その後大掃除や窓拭き、ワックスがけなどの奉仕作業。そして、午後からは、見出しのような交流会と、行事が目白押し。ここには、午後からの体育館で行われる子ども達の合唱の発表や、みえこどもの城と萩原善洋さんのマジックショー、国津園職員さんに教えてもらう「手作りおもちゃをつくろう」などの様子をお伝えします。(写真をクリックしてね。)
子どもたちのページ追加更新(市教委サーバーのみ2月20日

子どもたちのページのせいかつか個人ページ続々追加更新中(市教委サーバーのみ 2月18日)
nava21のホームページの空き容量がなくなりましたので、今後の更新は、http://www.nabari-mie.ed.jp/e-nagaseのほうにのみ、していく事になりました。
いずれ、古いURLは、移転のお知らせと、新アドレスのリンクだけにする予定です。ご了解下さい。(2月17日)

新しい市教委のセンターサーバーへの引越しをしていきます。新URLは、http://www.nabari-mie.ed.jp/e-nagaseです。
当分の間は、現在のURLも存続させ、上記の新URLを、ミラーサイトとします。(2月16日)
先生のページに、本年度の研修のまとめをUPしました。(2月16日)
2・3年生のページを増やしました。(2月14日)
視聴覚委員会の各委員会の取材活動報告をUPしました。(2月14日)
5・6年生の理科(大地のようす)に「学習に役立つリンク集」を追加しました。(2月14日)
「子どもたちのページ」に5・6年生の理科(大地のようす)をUPしました。(2月10日)
メールアドレスが新たに増えました。古いほうも、引き続きご利用可能です。(2月7日)
1年生の 大やまさとしさんと、山下ともやさん2年生の 木平拓成さんのページをUP。
これで、全員が生活科ホームページ作り完成!1・2年生の人たち、おつかれさんでした(^O^)。(2月6日)
図工の「冬の思い出」の絵をUPしました。(2月4日)
「子どもたちのページ」に、きょうは、2年生の はのちはるかさんと、福山ゆみさん1年生は、むこはらゆきさんと、
よこやはるかさん
の4人のページをUP!あと3人の人も、がんばっています。もうすぐ完成。お楽しみに!(2月4日)
「子どもたちのページ」に1年生の大上なおきさんのページをUPしました。(2月3日)
2月の行事予定を「当面の行事予定」にUPしました。(2月1日)
「子どもたちのページ」に2年生の福山ひろしさんのページをUPしました。(1月30日)
「子どもたちのページ」に2年生の木平ゆうきさんのページをUPしました。(1月28日)

特認校見学会速報


大人6人、子ども7人(4家族)の見学者が来られています。授業参観、参加型児童会活動の後、今お餅つき体験の最中です。午後からも、地域の方々に、竹細工を教えてもらう予定です。今から参加して頂いても間に合いますよ!(1月26日12:30現在)
今また、3年生と、5年生を伴ったお母さんの3人連れの見学者の方々が到着されました!合計5家族に。(同12:35分現在)
午後の部の竹細工の体験学習が無事終了しました。詳細は、下の写真をクリックして下さい。(同16:45現在)
ご参加頂いたすべての皆さん、ありがとうございました。
募集期間は、2月いっぱい続きます。
その後もお問い合わせください。ご連絡をお待ちしております。(1月26日)

いよいよ明日、特認校見学会開催。たくさんの方々にお越し頂けることを願ってやみません。明日来れない方も、いつでも結構ですからお越しください。ご連絡をお待ちしております。すでに、何人かの方々から、電話で問い合わせがあり、喜んでいます。(1月25日)
「学級のページ」の2・3年生のページと、「マスメディアに紹介された長瀬小の取り組み」一部追加更新(1月23日)
まだ、一部しかできていませんが、左フレームの目次の「子どもたちのページ」に、3学期の生活科の時間に作ったものからUPしていきますので、お楽しみに。
 (1月20日)


特認校見学会 2003年1月26日(日)の日程決まる!(1月12日)

市教委の特認校案内を追加更新しました。(12月30日)


2004年度へ

TOP   to Page Top

更新履歴(2002年12月30日〜)

Copyright 名張市立長瀬小学校 2003
All rights reserved.
Copyright: Nagase Elementary School - Nabari City / Mie Prefecture /Japan 2003−2004
All rights reserved.


2004年度へ