Web版2004.2.22 UP |
|||
![]() ![]() |
|||
2004(平成16)年2月 長瀬小学校人権・同和教育通信 三寒四温のくり返しの中で、暖かな日が多くなり、梅便りも聞かれるようになってきまし さて、皆様にもご案内いたしましたように長瀬小学校において、1月25日(日)人権学 懇談会の意見から ○
「自分は差別していない」と言いながら差別する例がよくあるが、自分の場合ど ○
自分の家族で将来ありうる問題だが、愛する子どもの結婚を祝福できる親であり ○
差別の現実をあまり実感できていない自分がある。自分の問題として、真に捉え ○
今の人権劇は、いじめや障害者差別が多い。劇を見る側の立場として、狭山(さ ○
石川さんのことはまだ解決していないし、風化していくことがこわい。知っても 人権学習「あっ、また。」というのではなく、楽しく学んでいくことがあっていい ○
人権「分かってる分かってる」というのは役に立たない。最初は「知らない方が ○
誰かに啓発・教育してもらうのではなく、自分の家族を変えていく時代に・・・ ○
人生の中のどこかで見聞きしたときに、正しいことは正しい、間違っていること ○ 父親役の考え方に対して、どう対していくかが我々の今後の課題。 載せきれないほどたくさんのご意見をいただきました。寒く天候の良くない日でしたが、多くの |
|||
![]() ![]() Copyright: Nagase Elementary School - Nabari City / Mie Prefecture /Japan 2003−2004 All rights reserved. |