平和を願う子ども達のメッセージ

 4年生国語科(「光村図書小学国語四年上P.7〜)の、「三つのお願い」の授業中に、とても感動的なことがありました。
 それは、新学期早々で、事前になんら平和学習や、戦争の話をしていなかったのに、「もしも作中人物のように、三つのお願いをするなら、どんなことを?」という問いかけに応じて、4人の4年生が、国語ノートに自由に書いたものを発表していく過程で明らかになってきました。なんと、4人全員が、相談もしていないのに、まるで申し合わせたように、「せんそうをやめてほしい。」という意味のことを書いていたのです。
 まったく予想していなかった私だけではなく、子ども達同士も、少なからず驚きを隠せない様子でした。
 そこで、「なぜ、このことを三つのうちの一つに入れたの?」と問うと、以下のような答えが返ってきました。
 「テレビのニュースを見て、イラクで戦争が起こっていて、子ども達や人々がいっぱい死んでいくのを見て・・・。」
 「自分達も、戦争で死ぬのはいやだから・・・。」等。
 最後に、みんなの思いを、学校のホームページに書いて、世界中の人々に見てもらおうということになりました。
 その後、最近の北朝鮮の、原爆のミサイルのことも話題になりました。
 一日も早く、世界中に平和が訪れ、人々が安心して暮らせる日が来ることを願って止みません。
  「子ども達の国語ノート」より

   ぼくの三つのお願い
1、もう100このおねがいがかなうように。
2、せんそうがおわるように。
3、パパがたからくじで一億円あたるように。

                         むこはらかずき

   わたしのおねがい
1、エレクトーンのがくふをいっしゅんでよめるようになりたい。
2、モーニング娘のコンサートにいきたい。
3、せんそうをやめてほしい。
                         やましたさき

   ぼくの三つのおねがい
1、スイミングがじょうずになりますように。
2、習字がじょうずになりますように。
3、せんそうをしませんように。
                         しば しょうた

   わたしの三つのおねがい
1、せんそうをしないように。
2、エレクトーンが、もっとうまくなれますように。
3、しょうらい、ケーキ屋さんになりたい。
                         かつやま さき
2003年4月24日(木)4年生 5時間目「国語科」の授業より


国語の時間に「三つのお願い」の勉強をしていて、

先生が、みんなだったら何をお願いする?

と聞いたら、四年生全員同じ事をかいていました。

何ていったと言うと「戦争をやめてほしい」って、

ノートに書きました。

だから、戦争は、止めて下さい。
4年 やましたさき


国語の時間で三つのお願いの勉強をしていて、

先生が、自分だったら、何をお願いする?

ときいら四年生全員が、同じことをかいていました。

みんなは戦争をやめてほしい。とノートに書いてありました。

だから、戦争をやめてください。
4年 しばしょうた

国語の時間で三つのお願いの勉強をしていて、

先生が、自分だったら、何をお願いする?

ときいたら、四年生全員が、同じことをかいていました。

それで、何て言ったかと言うと、戦争をやめてほしい。と

ノートに
書いてありました。だから、戦争をやめてください。

4年 かつやまさき

国語の時間「三つのお願い」のべんきょうで、三つお願いをノートに書きました


4年 むこはらかずき


パソコンで書いた、こどもたちの文章より