自分たちで作り出そう 〜ひとつしかないすばらしさ〜 |
7月8日(火)3・4年生9名 5・6限目総合的な学習の時間 |
![]() |
3・4年生の総合では、 米づくり・茶わんづくりを通して、 物を作り出すことのすばらしさを知り、 工夫しながらよりよいものを生み出 そうというめあてをもって、このテー マにチャレンジし始めました。 今日は、近くにある「悠遊陶房」さんへ お邪魔してきました。 |
![]() |
まずは「お茶わんづくり」 自分たちの育てたお米を自分の作ったお茶わんで食べるのが3・4年生の目標です。 「どうやって作るんだろう・・・」 わくわくしながら作りはじめました。 中島さんに作り方を教えていただきました。 |
![]() |
「あ、いいことがひらめいた!!」 真剣な表情です。 みんなすごい集中力で作りあげました。 「ええのになったな」 とほめてもらいました。 |
![]() |
「お茶わんができたら次は何を作ろう」 一つ目は難しかったけどなれてきたら だんだんおもしろくなってきたよ。 二つ目、三つ目にも挑戦中!! お皿・花びん・灰皿など 自分のお気に入りを作りました。 |
![]() |
次は妹のお茶わんにちょうせん! 「よろこんでくれるかな」 |
![]() |
教えてもらった方々です。 どんな灰皿ができるか楽しみです。 高橋さん、喜多さん、今井崎さん、足立さん 本当にありがとうございました。 |
![]() |
中島さんいろいろ教えていただいてありがとうございました。 出来上がるのを楽しみにしています。 また「悠遊陶房」に遊びにいきます!! ホームへ |