3月21日現在、残念ながら特認校転入学希望者は0名です。我々の宣伝不足が原因かと反省しきりです。先日某新聞社から、電話取材があり、「(特認生内定者が)国津小さん3名、滝之原小さん2名なのに、長瀬小は0名という現状とのこと。その原因は?」と問われましたが、我々の方がお聞きしたいくらいでした。しかし、よく考えてみますと、他の2校は、大きな団地(つつじヶ丘、すずらん台)に隣接し、保護者の方の送り迎えが比較的容易であるのに比べ、本校は、公共交通機関(三重交通バス)があるとはいえ、滝之原口からでも片道7kmもあり、「保護者の送迎」という条件が、高いハードルであったように思えます。財政が厳しい状況ではありますが、この制度を成功に導く為には、他県の特認校のように、「児童の送迎バス」の予算措置を、是非とも当局にお願いしたいと痛感せざるを得ません。来年度、再来年度に向け、保護者や、地域の方々の更なるご理解・ご協力を、よろしくお願い致します。
お待たせしました。市教育委員会からの正式なこの制度の説明文書が、2002年12月20日の終業式の日に、市内の小学校全児童と保育所・幼稚園の子ども達を通じて、全家庭に配布されました。スキャナの故障で少し遅くなりましたが、市外に在住される方々のために、その全文をスキャンして掲載します。なお、詳細については、名張市教育委員会または、長瀬小学校までお問い合わせください。また、後日、詳しいパンフレットが、市の「広報なばり・1月号」とともに市内全戸に配布される予定ですが、これについても、入手出来次第、掲載する予定です。さらに、長瀬小学校独自の「学校見学会のご案内」も、1月中旬には、完成の予定です。これも、なるべく早く、掲載したいと思っております。それまでの間、少し見にくいですが、下記の案内文書や、本校ホームページをごらん頂き、参考にしてください。
さらに、この制度に興味・関心をお持ち頂いた方は、本校へお越し頂き、自由に参観して頂く為に、下記案内文書の通り、1月20日(月)〜1月31日(金)の平日の授業日 午前9:30〜午前11:00の間、学校を開放します。また、平日はどうしても来られない方々のために、1月26日(日)の全日、ただし、1時間目は、在校生の保護者対象の授業参観のため、2時間目(9:40〜)から学校を開放し、見学会を催します。
「百聞は一見にしかず。」と申しますが、長瀬小学校では、普段のありのままの学校や、子ども達の様子を直接見て頂くことが、本校を知って頂く最も近道と考え、上記のように、可能な限り長い自由参観の期間を設けました。ただし、在校生の安全上の観点から、いずれにしましても、事前に必ず、本校にご連絡下さいますよう、お願い申し上げます。(02.12.30)
市の教育委員会作成の市内3校の案内が届きましたので、追加して添付します。(03.1.8)
1月10日の育友会(他校のPTAに該当)本部役委員会で、特認校関連の以下のことが、決まりましたので、ご紹介します。(03.1.13)
行事の流れ 見学者のスケジュール
8:50〜9:35 性教育授業参観(在校生の保護者対象) 9:30〜 見学者来校
9:35〜9:45 休憩
9:30〜9:45 一日の内容説明
9:45〜10:30 授業参観(見学者対象)
10:30〜10:40 体育館へ移動・休憩
10:40〜11:30 児童会活動(見学者対象。保護者も一緒にみてもらう。希望があれば、この
間に説明も行う。)
11:30〜11:40 家庭科室へ移動・休憩
11:40〜13:30 餅つき体験・豚汁付きで歓迎給食会(見学者対象。在校生の児童と一緒に、
家庭科室で昼食)
13:30〜14:30 体育館で体験教室(紙鉄砲・竹とんぼ作り)
長瀬小学校長 森永義則
住所: 〒518−0501 三重県名張市長瀬1418番地
TEL・FAX: 0595−69−1004
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() トップページへもどる |