Page TOP

 「にこにこ」とは、わがクラスの、今年度の学級通信の名前です。その名の通り、時にはけんかもするが、すぐに仲直りして、いつも明るく元気いっぱいの、女子2名、男子3名、計5名の単式の学級です。(大規模校の皆さんから見れば、とてもうらやましい人数でしょう!?)でも、来年度は、今のところ入学予定者が0名!
 そんな矢先に、特認校制度というのが始まることになって、学校も保護者も、地域の人々も、過疎化に歯止めをかけ、学校や地域の活性化につながればと、大いに期待し、この制度の成功のためにと、活発に活動や準備が始まっています。
 この制度については、12月20日に教育委員会から配られたお便りや、来年1月に配布予定の「広報なばり」に入れられるパンフレット等をご覧ください。また、本校独自の「学校見学会の案内」や、このホームページの更新などでお知らせしていく予定ですので、請うご期待を。


イローナ先生また来てね!(2月21日)
はしごは、すすめるよ。スネークはもどるよ。 「さいころは?」「ダーイス」「OK!」

にこにこ
学級通信「にこにこ」

おみせたんけんにいったよ

雪のこる寒風の中、マラソン大会実施!

詳細は、学級通信「にこにこ」(2003.1.22)を参照下さい。



 












12月12日、業間マラソン初日の様子



12月13日の2回目の様子


はしれ!低学年・・・・

業間マラソン、いよいよ始まる!


 

 例年、3学期から始めていた業間マラソンを、今年から12月に開始することになったのですが、雨のため、延期が続き、ようやく本日(12月12日)、第1回を実施できました。恒例のマラソン大会(1月21日実施予定)を目指して、初めての体験である1年生も、皆元気に走ってくれることでしょう。
 12月13日も、回数が少なかったので、2日連続で実施しました。


                                to Page TOP


おみせたんけんにいったよ(1・2年生生活科)
  〜パークシティ・オークワ・名張店〜

 

 12月6日(金)朝からバスに乗って、お店探検に出かけました。はじめに、店長さん直々に店内を案内して頂きました。お店の裏側では、肉を切ったり、ラップをかけたり、大勢の店員さんたちが、忙しそうに働いておられました。食品を保存してある大きな冷凍庫の部屋に入れてもらったときは、マイナス二十何度の寒さに、思わず震え上がってしまいました。
 2階の会議室に案内されて、色々な質問に答えていただき、いよいよ3班にわかれてお買い物実習。帰りは、ジャンボタクシーに乗って学校に帰って来ました。
 店長さんや、パークシティの皆さん、ありがとうございました。






子どもたちのおれいのおてがみ

きょうは、おみせのけんがくありがとうございました。いろいろなさかなやおにく、やさいをみせてくれてありがとうございました。
あと、おそうざいや、おみせのなかを、見てあるいて、たのしかったです。またかいものにいきたいです。ありがとうございました。
2002年12月6日
1年 おおやまさとし
パークシティのみなさん、おみせたんけんの見学で、やさしく、くわしいせつめいありがとうございました。今後もよろしくおねがいします。
2002年12月10日
2年 羽後はるか

お店たんけんのようす


to Page TOP


2・3年生のページ4年生