![]() |
集会前日の準備の様子。 毎年学校の近くの長瀬川の対岸に竹取に行きます。 |
切った大きな竹を、5・6年生が沈み橋を渡って学校へ持ち帰り、全校で飾り付けをしました。 | ![]() |
![]() |
いよいよ集会当日です。 開演前の緊張のひと時。司会席側の大きなささ飾り。 |
![]() |
事前の準備・計画、当日の司会進行・運営は、たった9人の5・6年生達が、すべて実行。写真は、5年生男子が自分で考えた「初めの言葉」を、一生懸命暗記してきて、立派に披露している姿です。 |
2・3年生の最後の合奏「愉快な牧場」。各自が好きな楽器を選び、また、演奏する個所も自由に選んだ、楽しく「ゆかいな」演奏でした。和太鼓あり、小太鼓あり、木琴、鉄筋、ウッドブロック、リコーダー、鈴、ピアニカ・・・・色々な楽器の総出演! | ![]() |
![]() |
その前に、合唱も披露。 |
2年生はピアニカ、3年生はリコーダーの合奏も聴かせてくれました。 つぎへ |
![]() |