平成16年度(PDF)版へ→jisinhasseiji-toukou-manyaru-2004.pdf へのリンク
平成16年1月22日
保 護 者 様
名張市立長瀬小学校
校長 森 永 義 則
東海地震における児童の登下校について
東海地震発生時に甚大な被害の発生が予想されています。東南海・南海地震の同時発生も否定できないことから、地震発生の危険度に応じ、「東海地震観測情報」、「東海地震注意情報」、「東海地震予知情報」(警戒宣言)の3段階で発表されるようになりました。(平成16年1月5日より)
本校でも児童の安全を期するため、「東海地震における児童の登下校について」を下記のように定めましたのでお知らせします。
学校は適切な指導と措置を講じますので、下記内容を十分ご理解いただき、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1 始業前に東海地震注意情報または警戒宣言が出された場合、学校は休校とします。児童は、登 校させないでください。
(1)警戒宣言が解除されても、道路・橋梁の決壊等によって登校に危険が予想される場合は、登校 を取りやめてください。
(2)上記の場合「長瀬小学校児童連絡網」によって、地区委員(育友会役員)は、保護者に迅速 に連絡をとってください。
2 始業後に東海地震注意情報または警戒宣言が出された場合。
(1)直ちに授業を中止し、教職員指導のもとに速やかに児童を帰宅させる。
(2)警戒宣言時における道路、橋梁、浸水、山崩れ等の状況から判断して、安全に帰宅すること が困難と認められる児童については、学校で待機させるとともに保護者と密接な連絡をとる。
3 登下校中東海地震の発生、注意情報または警戒宣言が発表された場合 (1)登下校中に大きな揺れがあった場合、自宅か学校か近いほうに向かう。
(2)下校途中・帰宅後の児童の安全確認は、地区委員さんに協力を要請する。
名張市立長瀬小学校 緊急連絡先
長 瀬 小 学 校 69−1004
以下略
Copyright: Nagase Elementary School - Nabari City / Mie Prefecture /Japan 2003−2004
All rights reserved.