Copyright: Nagase Elementary School - Nabari City / Mie Prefecture /Japan 2003ー2004
All rights reserved.

Since 2003.4.24.


 以前と変わっていない場合は、「更新」をクリックしてみてください。

TOP
写真版更新履歴

終了式とお別れ会
 
終了式と小林先生のお別れ会(3月25日)
行事カレンダーに4月の予定(PDF)gyoujikarenda-2004-4gatu.pdf へのリンクUP(3月24日)
高学年のお楽しみ会の様子UP(3月23日)
保健関係の掲示物を紹介します。4行下に「学校給食たべ歩記」記事のリンクを付けました。校歌のBGMが突然聞こえるのはどうかということで、はずしました。校歌をお聴きになりたい方は、左フレーム上の「校歌のMIDI」をクリックして下さい。(3月22日)
遅くなりましたが目次フレームに「図書室より」新設。地域情報:本日、「わがまち再発見(第2回長瀬の歴史散策会)〜文化財みてあるき〜」と題して史跡巡りがありました。「総合的な学習の時間」にもリンク。(3月21日)
本日の朝日新聞に、吉原ひろ子先生の「学校給食たべ歩記」長瀬小学校版掲載。 
特認校地区向けチラシ3月号(PDF)校舎案内図UP! 卒業式ページに「別れの言葉」全文掲載 PDF文書。「給食室より」に献立の例一部 (PDF)紹介。(3月20日)
第79回卒業式
卒業式ビデオ速報(3月19日)
旅立とう 輝く未来へ
いよいよ明日は卒業式! 第79回卒業式前日準備速報 (3月18日)
3月お誕生日給食会 ・給食感謝会・リクエスト給食
 今日の給食は、スペシャルメニュー!(3月18日)
卒業制作と6年生の作品集
6年生の卒業制作と図工作品集(3月18日)
児童作品集(2003年度図工科)
本年度の子どもたちの作品集UP。力作揃いです。ご鑑賞下さい!目次に「図工室より」新設。(3月18日)
2003年度の
せせらぎ文集(第29号)完成!(3月17日)
今、アップロード可能のようで更新試験中!断続的に通信障害が・・・。
本日また、市教委センターサーバダウンのため、更新不能!(3月16日)

同窓会入会式


昨日、市教委センターサーバの通信障害復旧。同窓会入会式の様子UP(3月16日)
「本年度校内研修のまとめ」(PDF文書)先生のページにUP!(3月15日)市教委センターサーバダウンのため、更新不能!(3月12日夕刻〜15日)リンク集2に、総合学習に役立つ全国の小学生のサイトを紹介中!
特認転入生、この4月から本校へ!詳細は特認校情報に。(3月12日)
「給食を頂けるのも後何日!?」〜ご飯の給食メニューと6年生〜(3月11日)
今日から、第79回卒業式(3月19日 テーマ:「旅立とう 輝く未来へ」)の練習が始まります。高校生の作った「はじめての英語」という学習サイトへのリンク設置。リンク集2へ。(3月10日)
3・4年生総合の陶芸作品の一部を写真で紹介。(3月9日)
 六送会速報短編ですが、一挙に8本のビデオを追加!ご覧下さい。今夜、三重テレビのワイドニュースでも放送が。お見逃しなく!放送予定時間@17:40〜A21:55〜(3月8日)
米作り体験学習レポートと 炭焼き体験まとめ(5・6年生 総合的な学習)UP!(3月7日)
トップページから写真更新履歴へ一部移動。せせらぎ文集WEB版で一部紹介。(3月6日)
6年生を送る会
 六送会速報UP!(3月5日)
明日は「6年生を送る会」13:15〜と、学級懇談会があります。明日、三重テレビさんが取材に。放送は、3月8日(月)@17:40〜A21:55〜(予定)。ひな祭りの給食UP(3月4日)
 色彩鮮やかなもの発見!(3月3日)
ウサギの赤ちゃん1羽のみ撮影成功ウサギの赤ちゃん3羽登場(3月2日)
ウサギの赤ちゃん4羽誕生!詳細は後日に。3月行事予定PDF版UP!(3月1日)

見学会パート3ピックアップ写真集追加。過去のページに試験的にPDF文書を追加。(Adobe Acrobat 6.0.1 Professionalで作製)
(例)freesankanjikanwari21.pdf へのリンク   kakehasi2003-12gatu.pdf へのリンク(2月29日)
 鳥インフルエンザとウサギ当番。特認校情報の更新。(2月28日)
6年生を送る会の準備風景(2月27日)

 
ネットワークカメラで交流をしませんか!?
Webカメラ設置に伴い、テレビ会議など交流学習校を募集中!(2月26日)
 3月行事カレンダーUP。らくらくキューブで児童の作成した「たんくろがま」さんへのプレゼントは、2004年カレンダー。(2月26日)
2月のお誕生日給食会
今日は2月のお誕生日給食会3月行事日程決まる。2月25日)
   炭が焼けたよ!
炭焼き体験続報。Webカメラの定点カメラとしての実験は終了しました。(2月25日)
Webカメラ設置して頂きました。本日定点カメラとして実験中!
今日は、各班で考えた場所を自主掃除する日でした。「ビッグサイズサッカーボールは楽しいよ!」UP.「交通アクセス」のページに Map Fan Web の使い方を追記。(2月24日)
 六年生を送る会のプログラムが出来ました! 本校への交通アクセスを、左フレームに移動しました。リンク集2に「炭焼きについてのリンク」追加。(2月23日)
かけはし2月号UP。宿泊学習でお世話になっている曽爾自然の家のHPをリンク集2に追加。左フレームに特認校制度のQ&Aを設置。(2月22日)
育友会奉仕作業・廃品回収
本日の奉仕作業・廃品回収ご苦労様でした。過去の毎日新聞HP「きょうのイチ押し」に見学会パート1の記事発見!、かけはしバックナンバーに、太鼓の写真再掲載。(2月21日)
今日は兵庫県から、特認校見学のご家族が来校されました。明日は午前9時より育友会(PTA)の奉仕作業、午後1時から廃品回収です。(2月20日)

おみやげに炭を
昨日持ち帰った炭は如何でしたか。5・6年生総合学習で炭の説明書を作りました。東海地震における児童の登下校についてをUP(2月19日)
3校親睦球技大会
伝統の行事で国津・滝之原両小学校来校。今年は3校合同ドッジボール大会を。
 (2月17日)
to Page Top
保育所乳来入児と仲良し給食会
来入児と仲良し給食会を。(2月17日)  
私たちの見た見学会」のページに、写真とリンクボタン追加。4・5年生のページをリニューアルしました。(2月16日)
2月13日の保健体育委員会の活動の様子UP。昨今の情勢に鑑み、児童の安全確保のため、明16日(月)から水曜日を除く
下校時刻が低・高学年とも午後4時になります。その時間帯の児童の通学路の安全確保にご協力をお願いします。なお、水曜日は、従来通り午後2時20分全校下校です。明後日17日の午後は、国津・滝之原の両小学校の高学年が来校。伝統の3校合同親睦球技大会。この大会は、三校が特認校に指定される前から脈々と続いてきたものです。今年は、長瀬版ルールでドッジボール大会を予定しています。13:45〜15:10、体育館にて。(2月15日)
私たちの見た見学会(社会科の勉強で)

本日、5年生は社会科の時間に、先日の見学会に取材したことをハイパーキューブでまとめています。完成次第、UPする予定です。遅くなりましたが、児童の目から見た様子をご覧下さい。(2月12日)
リンクやラベルの一部修正等。(2月11日)
バレンタインカード   to Page Top
を作ったよ! (2月10日の5限目)
楽しい英語ゲーム
英語で双六を楽しみました!4〜6年生と2・3年生の国際理解授業。(2月10日)
明日は、ALTのイローナ先生の本年度最後の来校日。本日、6年生を送る会の第1回実行委員会実施。特認校情報更新。
左フレーム「報道関係」に炭焼きの新聞報道追加。トップページを軽くし、カウンタを上に移動しました。K.Y.さん、貴重なご助言をありがとうございました!(2月9日)


トップページの容量軽減のため、下記の写真もこちらに移動しました。(2月9日)
最近の行事「お誕生日給食会」 「パソコンの勉強会」「音楽会(ロールオーバー画像)」 マラソン大会」。  2003.10〜12月撮影



炭焼き体験(総合学習)のビデオと、その新聞報道UP!(2月8日)
学校見学会(2/1)の
ビデオをUP!本日の炭焼き体験のビデオが、タウン誌YOUさんのインターネットTVにて。New!リンク集2へタウン誌YOUさんと、CATVのアドバンスコープさんへのリンクを新設しました。特認校制度や、学校のPRでいつもお世話になっている、地元のマスコミさんです。本日も取材ありがとうございました。(2月5日)

炭焼き体験学習続報
タウン誌YOUさんのインターネットテレビに、早速動画をUPして頂きました。また、毎日・産経・伊勢の各新聞社の取材を受け、近日中に記事に。お世話になった長瀬炭窯愛好会と中山間活性化委員会林業部の皆様方やマスコミ報道関係の皆様方、本日はありがとうございました。(2月5日)
炭焼き体験学習午前の部
5・6年生総合的な学習の時間(ながせたんくろがま)。明日ケーブルテレビ放送予定、初回15:57〜。(2月5日)to Page Top
明日は5・6年生が炭焼き体験学習に。事前に「たんくろう窯さんへの質問」を考えました。(2月4日)
下の見学会速報ページに当日配布したフリー参観メニュー(詳しい時間割表)」と、椎茸の解説書を追加。(2月3日)
速報!特認校見学会パート3
三重テレビで見学会の様子が本日18:00〜のニュースで放送されます。 (2月1日)
PR
  2月1日(日)小規模特認校学校見学会案内・一日フリー参観
本日、見学会のお問い合わせがありました。参加希望者第1号です!沢山の皆様方のご参加をお待ちしております。

来週2月3日(火)から、C週時間割に変わります。 2月行事予定決まる!左フレーム長瀬小学校行事カレンダーからもご覧頂けます。1月のお誕生日給食会UP。5・6年生が炭焼きに挑戦長瀬の「たんくろうがま」にて、2月5日木曜日9:00〜15:00に実施予定。長瀬炭窯愛好会の皆様にご指導いただきます。(1月29日)
給食試食会の様子。学校見学会パート3「椎茸とは・・」PR!校内のモニュメント紹介続報。(1月26日)
人権ステージはっぴぃまーるさんの 「幸せになるために」初公演大成功!
今年3回目の雪の降り積もる寒い日、迫真の演技で部落差別解消への熱い思いが伝わる素晴らしい人権劇をありがとうございました!(1月25日)

PR
人権劇を見に来てください!
出演:人権ステージ「はっぴぃまーる」   演目:「幸せになるために・・・」
日時:1月25日(日)13:15〜          場所:長瀬小学校体育館

劇団作成の「人権劇団「はっぴぃまーる」の名前の由来や願い」を追加。i-モードサイトの一部修正追加。(1月19日)
かけはし 1月号
長瀬と同じ天然記念物の自生する宮城県小原市の近くの福島県在住の方から、メールが届きました。ありがとうございました。本日の視聴覚委員会で紹介し、子どもたちがお返事を書いています。「かけはし」号外改め1月号UP。(1月16日)
「人権学習会」他ご案内と「かけはし」号外
人権啓発映画放送のお知らせと、1月25日(日)本校人権行事等のご案内。新アクセスカウンタ試験運用開始。(1月10日)
諸事情により、アクセスカウンターの運用を一時停止します。配慮不足でご迷惑をおかけした皆様に、深くお詫び申し上げます。
(2004年1月9日)
3学期はじまる。明日は育友会(PTA)本部役・委員会です。(1月8日)to Page Top


冬休み特集おわり

山の神様のお祭り前夜
明日の準備で、川のほとりの山の神様に新しいしめ縄をつけておられました。(1月6日 16:00ごろ)
今(午後14時50分ごろ)地震発生。鉄筋校舎がかなりのひどいたて揺れが!名張は震度3.三重県熊野灘が震源地で震度4、マグニチュード5.2。新アクセスカウンターの試験運用開始。(1月6日)

正月の正夢?みたいな実験と、山の神様のこと・・・。本校携帯サイトに更新情報追加。詳細は更新履歴または、左のフレームi-mode j-sky を参照。写真更新履歴に写真追加。(1月6日)
新旧各ページに6ヶ所の誤りを発見、加除修正しました。さて、どこでしょう?加えて、昨春このページのトップを飾っていた「桜と校舎の写真」を再掲載してみました(写真更新履歴のページ最下段へ)。今年こそ早い桜の開花を待ち望むとともに、早く新しい友達が増えることを待ち望む子どもたちと保護者、地域の人々の願いもこめて・・・。(1月5日)

あけましておめでとうございます。学校の存続をかけて、特認校制度の成功と、試行期間延長を願い、一層の努力を傾ける決意を新たにし、新年のご挨拶を発信します。(2004年1月4日)
1月行事カレンダーに追加情報。縦に長いページに、下から上へのハイパーリンクto Page Topを設置し、スクロールの手間を省きました。(縦長ページを作らなければいいんですがねぇ(・。・’))(12月29日)


長瀬のコツブガヤ・ヒダリマキガヤや郷土の資料
長瀬のコツブガヤと、学校の石碑について のページに上記のリンク追加。今日、大矢さん宅を再訪し、貴重な資料を拝見させていただきました。長瀬案内看板のページ 特認校情報・このトップページなどをリニューアル!(12月28日)
〜手作り楽器のコーナーへ〜  など一部追加・修正(12月26日)

 「かけはし」のバックナンバー発掘!インターネット利用に関する校内運用基準 掲載 長瀬のコツブガヤと、学校の石碑について UP!(12月24日)

冬休み特集はじめ


2003年度2学期へ

2003年度1学期へ           

    TOP

2003年3学期



2003年度2学期へ

2003年度1学期へ