2004年度2学期
2学期修了 22日の2学期終業式UP(12月24日) 1年生が、お楽しみ会を!(12月18日) 本日より2日間、個別懇談会開始(希望者のみ)。コリアタウンの写真追加しました!(12月16日) 昨日の13日(月)全日、5・6年生が、総合「国際理解」体験学習のため、大阪鶴橋のコリアンタウン・斑家食工房・国際市場などの探訪に出かけてきました。(12月14日) J−KIDS大賞県優秀賞の副賞として、JR四国コミュニケーションウェアー社から、2005年12月まで、同社の「ふれあい通信サービス」の無償提供を頂けることになり、このホームページにリンクを開始します。まだ、テストページですが、正式な更新には、職員の研修期間が必要で、3学期になるかもしれませんが、お楽しみに!(12月11日) 3〜4限目、全校総合学習「福祉体験学習」で、盲導犬利用者の方のお話を聴きました。(12月10日) 本日4限目から、早めの給食を頂き、6年生4名が、市の音楽鑑賞会(於:青少年センター)に参加してきました。(12月9日) 今週10日(金)3・4限目、盲導犬と、利用者の方に来校頂き「福祉体験学習」実施。来週13日(月)全日、5・6年生が、総合「国際理解」体験学習のため、大阪鶴橋のコリアンタウン・斑家食工房・国際市場などの探訪に出かけます。(12月7日) 先週の写真トピックスUP!(12月5日) ![]()
昨日、5・6年生総合学習「国際理解」で、韓国文化について体験学習を!(12月4日) 多忙で更新が滞りがちですが、お元気ですか?久々に、児童作成ページ「後期委員会活動紹介」をUPします。(12月3日) 市の美術展出品作品が、新聞に写真入りで紹介されました!(11月30日) 人権同和教育通信「かけはし」の頁をリニューアルし、左フレーム目次に復活!(11月28日) ![]()
2限目、第27回校内マラソン(紅葉ロードレース)大会無事終了。本日より、市小中美術展(〜29日・於桔梗東小)開催(11月26日) ![]() 4限目2回目のマラソン試走で好タイム続出!お誕生日給食会、5限目委員会活動、職員会議で12月の行事予定決定の予定です。視聴覚委員会では、各委員会活動を取材し、後日ホームページに更新する予定です。(11月24日) ![]()
![]()
昨夜は、特認校本部委員会が午後8時〜11時過ぎまで。本日は、午前9時〜育友会文教部会、12時半〜育友会廃品回収と、今日は一日行事がありました。(11月20日) ![]()
ようやくお天気に恵まれ、本年度初めて運動場での業間マラソンが実施できました!(11月17日) 昨日防犯訓練の頃、市内で銀行強盗未遂事件発生!登下校指導中。犯人逃走中のため、ご家庭や地域でも十分警戒を。(11月16日) 本日は、防犯訓練(名張署より3人来校)と、体育館での業間マラソン、ALTのイローナ先生来校(〜明日)などがありました。(11月15日) 風邪大流行のため、本日の業間マラソンは、中止しました。(11月10日) 昨日は振り替え休日でしたが、市の音楽会のビデオが届いていましたので、ご覧になりたい場合は、学校にご連絡下さい。(11月9日) 日に日に紅葉が鮮やかになってきました。紅葉情報更新。本日午後からは、運動場で公民館長杯グランドゴルフ大会が開催されます。紅葉ライブ情報のWEBカメラでも、運動場の様子をご覧いただけます。(11月7日) ![]()
明日の特認校見学会のお問い合わせは今日現在、数件頂いています。見学のみの場合は、学校見学会と体験学習期間のご案内を見て頂き午前中のお好きな時間にお越し下さい。体験学習ご希望のお子さんがおられる場合は、事前にご連絡下さい。(11月5日) 「過去の目次へ」の「ビデオシアター」に昨年度の秋祭りの「舞姫ビデオ」へのリンク復活(11月4日) ![]()
紅葉ライブ情報04.11.02〜UP。ライブカメラ(WEBカメラ(校外用))でもリアルタイムでご覧になれます。この紅葉のある長瀬の国津神社では、今夜と明日に秋祭りが。昨年度ご紹介した舞姫さんや、御輿の練り歩きに、本校児童等も参加します。(11月2日) 本日から、特認校体験学習期間開始(〜6日)今日は、5限目に、セットアップ21事業中学年部公開授業「あなたならどうする?」実施予定。(11月1日) 去る10月7日の出前授業の様子が、県科学技術振興センターのHPの ![]() 第2回小規模特認校学校見学会と体験学習期間のご案内を追加作成。(10月30日) 1年生せいかつ科だより(10月29日) 左フレーム目次 ![]() ![]()
今日は、1年生が生活科校外学習で保護者がお勤めの大型スーパー「パークシティ」にある「トイザラス」に出かけます。(10月26日) サイト軽量化のため、左フレームの目次を整理し、一部を「便利なページ」と「過去の目次」 ![]() ![]() ![]() ようやく音楽会のビデオ(動画)の一部をUP!続編は、今しばらくお待ち下さい。(10月23日) ![]()
昨日は、台風23号で臨時休業のため、明日の市内小学校音楽会の最後の練習を、本日実施します。(10月21日) 来る11月1日(月)〜6日(土)特認校体験学習期間(3日の祝日を除く)と、6日(土)第2回特認校見学会のご案内チラシ・ポスター(PDF)が完成!(10月20日) ハンセン病療養所に隣接する、全校児童4名の特色ある小学校HPを発見!左フレーム目次の「便利なページ」のリンク集2にリンク。(10月19日) 人権・同和教育通信「かけはし」(pdf )発行。明日19日(火)19:30〜育友会文教部会・20:00〜特認校推進委員会広報部会開催。(10月18日) ![]()
人権同和教育通信「かけはし」10月号を、明後日ご家庭と地域(各組回覧)に発送します。(10月16日) 今日は、1年生がサツマイモを掘り出しました。4限目は全校で音楽会の練習を、体育館で.。6限目は、委員会活動で、後期委員会紹介ポスターを作成。視聴覚委員会は、ポスター作成と平行して、ホームページ作成計画を練りました。(10月15日) 今日は、6年生が全日市内体育記録会に参加。夜は、特認校推進委員会企画部会・育友会保健体育部会合同会議開催。(10月14日) 今夜19:30〜特認校推進委員会渉外部会開催。今日現在、本校HPの更新頻度は、全国(全小・中・高校28546校中。含む在外の日本人学校)ランキング2位タイに!(日本の学校サイト調べ)。ウサギの赤ちゃん、またまた誕生!。特認校制度の問い合わせについて左の ![]() 本日6限目、3〜5年生が、「もみすり」作業に本校職員宅に出かけ、体験見学します。(10月12日) 下記の「〜Blogとは〜」を、 ![]() 「急激に変化している新しいホームページ作成技術の動向〜Blogとは〜」(10月10日) 台風の影響で、昨日予定されていた2つの会議は延期となりました。後日、各部長より会議開催連絡がある予定です。表示に時間がかかるようになっていた「最近の行事」を終了し、左フレーム目次から、「過去のページへ」移動。今後は、「写真版更新履歴」に発展的に移行していきます。長らく閲覧ありがとうございました。3・4年生の「水質検査」継続中〜中学年の総合的な学習〜(10月9日) 雨で体育記録会が14日(木)に延期に。本日夜は、育友会文教部会と、特認校推進委員会企画部会が、どちらも19:30〜開催されます。(10月8日) ![]()
![]() 明日の 出前科学体験授業専用調べ学習リンク集(県科学技術振興センター水産研究部提供)を公開しました。インターネットに接続している環境であれば、どなたでもこれを活用して頂けますし、明日の出前授業には、WEBカメラをご覧になりながら、一緒に学習に参加して頂けます。(10月6日) 出前授業の講師先生から、早速返信メールが届き、子どもたちは驚き、かつ大喜び!ありがとうございました。本日は午後から出張が多く、全校図工の授業で、水族館見学の想い出を工作で表現しました。(10月5日) 5・6年生達が、理科の授業で、来る7日の出前科学体験授業の講師先生に、事前の質問メールを作成し、本日送信しました。(10月4日) ![]()
10月の行事予定カレンダー2004年10月(pdf) へのリンク を、左フレーム目次 ![]() ![]() 台風の被害が三重県宮川村をはじめ、西日本各地で!学校の体育館に自衛隊が宿営し、行方不明者の捜索が今も続けられています。国道368号線長瀬地内糀屋の付近で崖崩れが発生。通行止めのため、横矢橋〜長瀬橋までの対岸が迂回路となっています。また、先の台風による笹谷の橋も未だに落ちたままで、青山町高尾方面も通行止め。台風による暴風や、大雨の被害状況は、死者多数、学校も未だに休校状態の続く地方があるようです。被災地の皆様方への救援活動が進捗し、一日も早い復旧が待たれます。運動会ビデオ第4弾一輪車退場を追加更新。(10月2日) ![]()
![]()
明日の社会見学の対応について本日「台風21号接近に伴う児童の登下校及び社会見学の実施について(.pdf )」という文書を配布しましたので、よろしくお願いします。1年生が、明日晴れることを祈って作ったてるてる坊主です。(9月29日) 運動会のビデオに、おどり「Yell〜希望〜」を追加更新。(9月28日)
|
運動会のビデオを少しずつUPしていきます。(9月27日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動会写真特集UP。(9月26日)
携帯サイトに運動会実施のご案内をUP。(9月25日)
秋雨の中、明日のお天気が気になりますが、運動会前日の様子UP。(9月24日)
近況と運動会当日の「携帯サイトによる実施か?中止か?のお知らせ」について。(9月23日)
今日、郵便で、「J−KIDS大賞 県優秀校」の賞状が届きました。(9月21日)
敬老祝賀会のビデオUP。この3連休は、18日(土)のナイター運動場整備、19日(日)夜の育友会主催「みんなで語ろう会」、20日(月)午前の「敬老祝賀会」と夜の「総踊りの練習会」と、それぞれの準備や後片付け・・・。大変多忙なスケジュールでしたね!ご参加頂いたすべての皆様方へ、厚く御礼申し上げます。お疲れ様でした!明日からも、次代を担う子どもたちのために、皆様方のふるさと長瀬の発展を願い、この地域住民のパワーを結集して参りましょう!♪「・・仲良く、かたく手をつなごう。めぐみも深い、この郷土・・・(本校校歌の一節より)」♪(9月20日)
左フレーム目次のに新着図書(あたらしいほん)の紹介をUP.明日の敬老祝賀会は午前10時頃開始で、本校児童の出番は、11時頃の予定。従って、10:50玄関前に集合です。都合がつかず、不参加の場合は、学校へ連絡しましょう。(9月19日)
今年も、「J−KIDS大賞 2004年 県優秀校」 の賞を頂きました。ありがとうございました!メールで送られたこのバナーをページトップに添付。敬老祝賀会の練習や運動会練習風景その4UP(9月18日)
![]() |
運動会の練習風景その3UP(9月16日)
1年生が、アサガオの種のプレゼント(9月14日)
運動会練習の合間を縫って、敬老祝賀会や市の音楽会で発表予定の合唱の全校練習も、今日からスタート。(9月13日)
稲刈りのお礼状投函。
「携帯ホームページのURLをあなたの携帯へ」を、左フレーム目次「便利なページ」に追加。ご利用下さい。(9月12日)
運動会のご案内(プログラム)UP(9月11日)
![]() |
![]() |
雨の日の練習は、体育館で。給食にプチトマトを!「みんなで語ろう会」案内発送。(9月10日)
本日午前11時25分頃、上野市忍町のプロミスに強盗が押し入り、店長と店員らを縛り150万円をとって、現在逃走中とのことで、当面、児童の安全確保のため、教職員が登下校指導中!保護者、地域の皆様にもご注意を頂くとともに、子どもたちの登下校時や、帰宅後の安全確保に、ご理解・ご協力をお願いします。(9月9日)
![]() (9月5日作成) |
「みんなで語ろう会」ご案内(PDF)育友会本部・母親部主催:日時9月19日(日)19:30〜家庭科室にて
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動会練習や、敬老祝賀会のプレゼント作りなどが、授業と併行して始まっています。(9月9日)
新聞各社の報道記事<稲刈り(毎日新聞)・自由研究発表会(朝日新聞)>を左フレーム報道関係へUP。(9月8日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日9:40〜11:30に、予定通り「自由研究発表会」実施の予定です。沢山のお客様が参観頂けることを、心よりお待ち申し上げております。(7日朝)タウン誌YOUさんが、自由研究発表会の様子を、インターネット・テレビに即日UPして頂きました。また、朝日新聞も取材に来られ、記事は明日報道される予定だそうです。両マスコミさん、いつもありがとうございます。台風18号接近の為、奈良県に暴風警報が発令。午後1時55分から臨時休業となり、教師が引率し分団下校。(9月7日夜)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日や朝方の雨の為、実施が危ぶまれたのですが、長瀬長寿クラブの皆さん方は、「大丈夫!やりましょう。」と。早くから学習田にお越し頂き、準備万端整えてお待ち頂いていました。おじいさん、おばあさん達には、昨年度も今年も、大変お世話になり、ありがとうございました。今日は、毎日新聞・伊勢新聞さんが取材にこられました。ベルマーク教育助成財団より、へき地学校援助として、一輪車8台と、指導用ビデオを贈呈して頂きましたので、本日全校児童に披露しました。
給食の時間は「午後11時57分頃にも、2度目の大きな揺れが!!」という話題で持ちきりでした。(9月6日)
午後7時7分頃、奈良県・和歌山県に震度5、三重県震度4の大きな地震が発生!
ネットワークカメラ利用の行事公開LIVE(生放送)のお知らせUP。特認校制度発祥の地、北海道の札幌市教育委員会のHPに、特認校制度を活用して、理想的な20人以下学級を実現している「福移小・中学校」を発見!H16年度の児童数です。是非ご覧ください。長瀬公民館HPへのリンクを追加しました。左フレーム目次の「便利なページ」ー「リンク集2」から。(9月5日)
![]() |
![]() |
いねかりの準備と、「稗(ひえ)」「彼岸花」など。自由研究発表会のご案内とプログラム(pdf) へのリンク UP。(9月4日)
夏休みの自由研究発表会(9/7)の最初で最後のリハーサル風景UP!今夜は、育友会本部役委員会開催です。21:30頃終了し、2学期の諸行事について各部会で話し合われ、詳細が決定しました。なお、育友会主催で、特認校制度について、ざっくばらんに「みんなで語ろう会」を、9月19日(日)19:30〜に開催することが決まりました。育友会役・委員会事項書及び、決定事項の記録(pdf) へのリンク。会議後、育友会本部役員会が現在継続中で、詳細は、追ってご案内します。(9月3日)
今日は、2学期初めの班活動や分団児童会で、当番や約束などを縦割り斑で話し合います。夏休みの宿題や、応募作品が提出され、先生達は、出品の仕分けや丸付け、確認作業中。本日郵便局へ搬入の「アイデア貯金箱」は、力作揃いです。野犬にご注意!(9月2日)
第2学期始業式と学級指導・避難訓練の写真速報UP!(9月1日)
2004年度 2学期開始
2004年度 1学期へ
2003年度3学期へ
2003年度2学期へ
2003年度1学期へ