「急激に変化している新しいホームページ作成技術の動向〜Blogとは〜」(10月10日) 2004.10.11.リンク
大規模校と小規模校の某教師の会話 2004.6.1
大規模校と小規模校の某教師の会話daikibo-syoukibo-kyousi-kaiwa-2004.pdf へのリンク
学校の特色とは?小規模校のメリットとは。学校存続を願って知恵を絞る教師と、大規模校の教師から見た感想やコメント等々・・・。
随想「平和について」 2004.5.10
〜戦争を止めさせるには、情報が効果的!〜sensou-yokusi-jyouhou-2004-5-10.pdf へのリンク  昨夜、偶然深夜のテレビ放送で、イラク戦争のドキュメンタリーを視聴して、その感想や意見を思いつくままにしたためてみました。世界情勢の予測としては、かなり甘いかもしれませんが、戦争を憎み、平和を願う子ども達に触発されて、楽観的・希望的観測をUPします。(2004年5月)
コラム(講演依頼のための草稿) 2004.5.3
理想的な学校が、今、廃校の危機に:kodomo-risounogakkou-2004.pdf へのリンク
(5月4日一部修正。修正が反映されていない場合はIEの「更新」ボタンを押してください。日付や時刻が変わるはずです。)
 思いがけず、講演の依頼を受けました。
 まだ、先のこと【6月19日(土)大阪府柏原市立堅下小学校へ】ですが、ここ数年の体験を基に、知り得たことをまとめてみました。
 さらに、お役に立てるかどうかわかりませんが、学校存続運動の経過や、特認校制度について、我々推進委員会の願いを込めて、現時点での思いを綴ってみました。ご批判・ご意見をお願いします。
 Back  Copyright: Nagase Elementary School
- Nabari City / Mie Prefecture /Japan
 2003−2004
All rights reserved.

コラムのページへようこそ!折々に浮かんだ職員の随想です。