本文へスキップ

名張小学校は三重県名張市の小学校です。

TEL. 0595-63-0041

〒518-0718 三重県名張市丸之内55番地

名小版なばり学


2025年1月23日(木)   6年「伝統和菓子作り」

校区にある和菓子職人の「永尾製菓舗 永尾幸三」さんをゲストティチャーに招き、「名張の伝統和菓子を伝えつなげる方法を考える」をめあてに、名張の伝統和菓子「丁稚羊羹」の作り方や、意味、受け継がれ伝えつなぐ想いなど、たくさんのお話を聞かせていただきました。
丁稚羊羹を知らない児童も多く、自分たちで作り、食べる経験ができたことは、名張の伝統和菓子を知る第一歩になりました。





2024年11月28日(木) 4年「総合福祉センターふれあい交流会」

総合福祉センターふれあいの利用者さんと交流会をしました。
名張小学校4年生からは、歌やダンス、手話の発表をしました。
利用者さんからはいつも行っている体操や歌を見させていただき、子どもたちも一緒に体を動かしました。
子どもたちは利用者さんの施設での様子や過ごし方に興味を持ち、「ふれあいで一番楽しいことは何ですか」「ふれあいではどんなことをしているのですか」などたくさんの質問をしていました。





2024年11月1日(金) 2年「とれたて名張交流館への町たんけん」

とれなばに町たんけんに行きました。
行ったことがある子どもたちは多かったですが、じっくり店内を見る機会は初めてだったようで、「とうがらしが2種類もある」「かわいいリースも売っているよ」と驚いている声が多かったです。
入口の看板には、おすすめの商品や入荷した情報を書くと教えてもらいました。
この日は特別バージョンの看板で、自分たちのことが書いてもらってあるのを見つけてうれしそうでした。
生産者さんの思いを来てくれたお客さんに届けられるようにあいさつから始まる会話も大切にされているそうです。
おかわかめ、はやとうりなどの調理法を知ることができます。
今が旬のキウイはリンゴと一緒に入れると早く熟すなど豆知識を教えてくれるお客さんもいます。
みなさんも食べたことがない名張の野菜を見つけに行ってみてください。





2024年10月28日(月)   1年「名張川への町たんけん」

名張川へ探検に行きました。
町や自然の様子をみながら、名張川へ向かいました。
河原できれいな石を見つけたり、小さな魚の群れを見つけたり、水の冷たさを触って確かめたりして、楽しんでいました。





2024年10月24日(木)   2年「ペルルへの町たんけん」

鴻之台にあるフランス菓子工房ペルルに町たんけんに行きました。
店内や厨房を見せてもらったり、お話を聞かせてもらったりしました。
厨房では、シュークリームの皮を焼いているところで、甘い香りがする業務用のオーブンに興味津々でした。
初めて見る大きさに「大きい」「入れそう」と思わずつぶやいていました。
ハロウィンクッキーも売っていておいしそうでした。
みなさんもぜひ行ってみてください。





2024年10月18日(金)   2年「宇流冨志禰神社への町たんけん」

宇流冨志禰神社に町たんけんに行きました。
歴史的な写真がある部屋でお話を聞かせていただきました。
七五三ぶりに拝殿に上がらせてもらったという子どもたちが多くいました。
宮司さんしか入ることができない神様のおうちの扉を開けて見せてもらう初めての経験ができました。
秋祭り前だったので、おみこしも見せてもらうことができました。
おみこしは、地域の繁栄を神様が見て回るために行うと聞き、「今週末、参加しよう」と言う子どもたちの声がありました。
みなさんもぜひ参加してみてください。





2024年10月18日(金)   3年「獅子舞出前授業」

南町の獅子神楽保存会の方々にきていただき、秋祭りの内容や歴史、獅子舞について詳しくお話していただきました。
子どもたちもお話を真剣に聞き、たくさんメモをとったり質問をしたりして学びを深めることができました。
またお話のあとに、持ってきていただいた本物の獅子舞や獅子の刀などを近くで見たり触ったりして、普段できない貴重な経験をすることができました。





2024年10月10日(木)   5年「フィールドワーク」

『名小版なばり学』の学習の一環で、5年生が旧町方面に行きました。
5年生は社会科の学習と関連付けて、なばりの町の産業をテーマにしています。
つくられているものや売られているものに目を光らせる姿がありました。
思っていたよりもたくさんの産業が校区の中にあることに気づくことができたので、それらについてさらに学習を深めていきます。





2024年10月8日(火)   6年「旧町フィールドワーク」

6年生が旧町を探検しました。
子どもたちは気になるところをタブレットに記録したり、指定文化財の建築物に近づいて現代の建物との違いを探したりと、名張のすてきなところをたくさん発見していました。







    
    
 ←クリックすると昨年度の活動に



【名小版なばり学 パンフレット】


本校では、『名小版なばり学』と題して地域学習を行い、その成果をパンフレットとしてまとめています。
パンフレットは、下の画像からご覧いただけます。

 

バナースペース

名張小学校

〒518-0718
三重県名張市丸之内55番地

TEL 0595-63-0041
FAX 0595-63-1069