美旗古墳赤井塚
                    動機              
 私達が、赤井塚について調べようと思ったのは、あまり目立たない場所にあるのでみんなに知って
もらいたいと思い調べました。美旗に一つしかない横穴式古墳なので、赤井塚にしようと思いました
。              
 国の指定を受けたのは、昭和53年10月17日です。ちなみに、名張の文化財になったのは、昭
和33年です。名張川支流の小波田川上流右岸の標高200メートルの台地上に、伊賀地方で最大の
古墳群が営まれています。現存しているのは、5基の前方後円墳と横穴式を持つ円墳1基です。赤井
塚は、古墳の中では、少し南に離れた所にある直径22メートルの円墳です。他の前方後円墳が築か
れた後の伊賀南部の墓と考えられています。                         
 
赤井塚の入り口の写真です。
赤井塚の石碑の写真です。
赤井塚の天井の写真です。
天井は、7枚の岩の板でできています。
 うさぎを押すと、
次に進めます。