![]() |
![]() |
・
コミュニティ・スクールとは「学校運営協議会」を設置し、未来を担う子どもたちの豊かな成長のために、学校・地域・保護者が連携・協働し、子どもたちの成長を支えていく仕組みです。
蔵持小学校は平成29年よりコミュニティ・スクールに認定され、学校と保護者・地域が連携し、子どもたちの成長を支えていく学校づくりを進めています。
地域や保護者の方、学識経験者の皆さんに「学校運営協議会」の委員になっていただき、学校の良きパートナーとして校長先生が描くビジョンを共に実現していきます。
子どもたちにどのような教育的な支援ができるかを考え、学校・地域・保護者の三者で子どもの成長に必要なことを考えます。
「コミュニティ・スクール」イメージ図
「学校運営協議会と地域学校協働活動」について
「学校・地域 協働活動 年間計画」 を通した取組 ( 「コミュニティ・スクール」から「スクール・コミュニティ」へ )
「 学校評価 (令和6年度) 」 new
桔梗が丘中学校、蔵持小学校、桔梗が丘小学校、桔梗が丘南小学校、桔梗が丘東小学校では「なかまとともに主体的に学び、活動する子ども」を
共有した目指す子ども像とし、義務教育9年間を視野に入れた、系統的・継続的な指導を行っています。
「桔梗中校区 小中一貫教育グランドデザイン」
「 小中一貫教育 」について
「 ふるさと学習 なばり学 」
「 小中 オンライン交流 」
「 TEA TIME(英語を先取り)の取組について」
令和6年度の取組
6年生が企画した「創立150周年を祝う活動」に協力いただきました。
2年生が緑が丘の「ひだまり」を見学しました。
第3回「学校運営協議会」がありました。
2年生が地域にある「蔵持こども園」の園児と交流しました。
図書ボランティアさんが「6年生へのメッセージ」を作ってくれました。
学校運営協議会の皆さんが桜の施肥作業を行ってくれました。
3年生が学校周辺の工事見学に行きました。
6年生が「被弾ピアノ」の見学に行きました。
3年生が地域の方に「昔の暮らし」について教えていただきました。
地域の皆さんのご協力で5年生が「しめ縄づくり」に挑戦しました。
今年も「蔵持市民センター祭」が本校を会場に開催されました。
名張市総合防災訓練にあわせて、防災訓練を行いました。
蔵持消防団のみなさんと防災訓練を行いました。
蔵持市民センターで「地域防災」について学習しました。
4年生から地域の皆さんにゴミ分別のお願いをしました。
図書ボランティアさん、ありがとうございます。
運営協議会の委員さんと児童が懇談を行いました。
第2回「学校運営協議会」がありました。
1年生が地域の皆さんのご協力でいも掘りを行いました。
地域学習として「蔵持獅子神楽」を鑑賞しました。
1年生が「高齢者教室」のみなさんと交流しました。
「稲刈り」の体験学習を行いました。
今年も「地域の名人」に昔の遊びを教えていただきました。
蔵持市民センターを見学しました。
地域の方から「蔵持の古代の歴史」を教えていただきました。
地域の皆さんに「図書ボランティア」として支援をいただいています。
「交通安全教室」を行いました。
地域の方に「夏野菜」の育て方を教えていただきました。
運動会に向けて保護者、地域の皆さんと環境美化作業を行いました。
第1回「学校運営協議会」がありました。
1年生でさつまいもの苗植えを行いました。
5年生で「田植え」の体験学習を行いました。
令和5年度の取組
地域の方にも参観いただき、「蔵持のたからもの」発表会を行いました。
第3回「学校運営協議会」を開催しました。
地域の皆さんと桜の「施肥作業」を行いました。
地域の方から「昔のくらし」について教えていただきました。
3年生が「被弾ピアノ」を見学しました (なばり学・平和学習)
5年生が「しめ縄づくり」に挑戦しました。
第2回「学校運営協議会」を開催しました。
2年生が、まち探検で、緑が丘の「ひだまり」へ行きました。
「名張市総合防災訓練」にあわせ、防災訓練を行いました。
「蔵持市民センター祭」が本校体育館で開催されました。
2年生ではたくさんの方たちのご支援で「バスの乗り方教室」を行いました。
蔵持こども園と寿会のみなさんと「世代間交流音楽会」を開催しました。
地域の皆さんのご協力で1年生が「いも掘り」を行いました。
蔵持地区まちづくり委員会・防災部会のご協力で「地域防災」について学習しました。
地域学習として「蔵持獅子神楽」を鑑賞しました。
蔵持消防団と「共同防災」授業を行いました。
桔梗が丘中学校の3年生とオンラインで交流しました。
「高齢者教室」のみなさんと交流しました。
1年生が地域の方から「昔のあそび」を教わりました。
5年生が「稲刈り」の体験学習を行いました。
地域や保護者の方と「通学路点検」を行いました。
小・中の先生が集まり、「小中一貫教育合同研修会」を行いました
2学期にむけて「第2回 環境美化作業」を行いました。
「図書ボランティア」のみなさん、ありがとうございます!
5年生が「田んぼの観察」に出かけました
「さつまいも畑」 へ草引きに行きました。
地域の方から「蔵持・名張の古代歴史」を教えていただきました(社会科・なばり学)
「町たんけん」に行こう!(蔵持市民センターを見学)
安全に登下校できています!
「交通安全教室」がありました
運動会にむけて、「環境美化作業」を行いました
第1回「学校運営協議会」を開催しました
地域の方にお世話になり、夏野菜を育てています
地域の皆さんのご協力で1年生で「さつまいもの苗植え」を行いました
中学校から英語の先生が来ています
学校支援ボランティアさんによる「読み聞かせ」の日
5年生では、地域の皆さんのご協力で「田植え」の体験学習を行いました