本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.0595-63-0068

〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出338番地

教育活動

  

2025年8月29日(金)
2学期始業式
 

本日より2学期開始です。連日の猛暑はもうしばらくおさまりそうもないため、体育館も熱気がこもっています。始業式はzoomで行いました。その後、学活で夏休みの思い出を話したり、宿題を集めたりしました。さっそく、2学期の目標を考えて書いていたクラスもあります。2学期は行事が多く、学びがたくさん期待できます。健康で毎日を過ごせるようにみんなで協力して学習や活動を進めていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様にはまたたくさんお世話になります。よろしくお願いいたします。

2025年8月23日(土)
PTA環境整備作業

早朝よりPTA施設体育部を中心に、環境整備作業を行いました。地域からもボランティアで多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。児童も手伝いに参加してくれた子がいて、大助かりでした。暑い中なので短い時間で終えましたが、多くの人数で行うとたくさん除草できてすっきりしました。当日来られないから・・・と数日前に草刈りをしていただいた方もありました。皆様、ありがとうございました。

2025年8月22日(金)
夏休み図書館開放

8月21.22日(木・金)の2日間、図書館開放を行いました。ボランティアや学校運営協議会の皆様に見守りをしていただきました。たくさんの子が参加して、思い思いに本を読んだり、ニュースの話題を新聞で確かめたりしていました。暑い夏、日中に外遊びをすることが難しく、ご家庭でも子どもの過ごし方にいろいろと工夫をしていただいてたことと思います。2日間ですが、図書館で本を読みふける時間を取れてよかったです。

2025年8月20日(水)
第1回小中一貫教育合同研修会

本日は、市内一斉に各中学校区で集まり、小中一貫教育について研修会を行いました。桔梗が丘中学校区では、「分野」「教科」の2部立てでグループ別に各校の取組の交流を行い、2学期に統一して進めたいことや、各校の取組で自校にも活かせることを確認するなど、しっかり協議に参加することができました。小中9年間の学びを5校の教職員で協力して進めています。

2025年8月18日(月)
校内研修会(講演会)

本校は、本年度から次年度にかけて市の指定研究校となっています。学校研究の中で主体的な学びを実現できる児童の力を育て、対話を通して互いを認め合えるなかまづくりを目指しています。三重大学教職大学院から中西良文教授をお迎えして、自己肯定感を涵養する取組のヒントなど、ご講演をいただきました。市教委からも2名の指導主事にご参加いただき、皆でワークショップをする場面もありました。児童が学級の中で授業やさまざまな活動を行う際に、安心して発言できる場づくりや意見を聴きあうやり方など、たくさん教えていただいたことがあります。今後の研究に活かしていきたいと思います。夏季休業中、このように校内で、個人で多くの研修を重ねています。


information

名張市立蔵持小学校

〒518-0752
三重県名張市蔵持町原出338番地
TEL.0595-63-0068
FAX.0595-63-9788





学年通信1.htmlへのリンク