本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.0595-63-0068

〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出338番地

教育活動

  

2025年5月31日(土)
運動会

心配していた天気はなんとかもち、すべての演技をこなすことができました。どの学年も練習をたくさんしたので、自信をもって披露することができました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、みんな張り切っていました。ご参観いただいた皆様、本当にありがとうございました。PTA本部・施設体育部の皆様にも、準備と片付けをお手伝いいただきありがとうございました。

2025年5月27日(火)
2年 ミニトマトの観察

1人1本ずつ植えたミニトマトが大きくなってきて、たくさん花がついてきました。今日は、観察をして、自分の苗を絵に表しました。「こんな花なんやね」「いっぱい実がなるかなあ」とうきうきしながら観察をしていました。

2025年5月27日(火)
1年 いもの植え付け

学校近くの畑をお借りして、さつまいもの苗を植え付けました。地域の方が準備して植え付けを教えてくれました。これから成長を観察して、秋にはおいもほりができるのを楽しみにしたいと思います。

2025年5月23日(金)
第1回学校運営協議会

本年度の学校運営協議会が開かれました。授業参観をしてから協議会を行い、本年度の学校経営方針を承認していただきました。委員の皆さんが子どもたちの様子を見て、元気に活動していることを喜んでくださいました。先生たちもゆっくりていねいにことばがけをしているので、感心してみえました。1年間、地域と保護者と学校が一体になって子どもたちの活動を支えていくことを確認しました。

2025年5月23日(金)
運動会全体練習

運動会に向けて、全校で開会式の練習を行いました。並び方、姿勢、ラジオ体操など、全員でやってみて確認をしました。高学年がしっかり動いてひっぱってくれていました。これからあと1週間、がんばって練習します。

2025年5月21日(水)
6年 租税教室

伊賀税務署より職員に来ていただき、租税教室を行いました。税金について、よく知っている税もあれば、ちょっと難しい税もありました。しくみと活用の仕方を聞き、自分たちも大人になったら納めていくことを学びました。

2025年5月21日(水)
市教委による学校経営訪問

毎年、名張市教育委員会によるすべての小中学校への経営訪問が行われます。本日ご来校いただき、1限目の各学級の授業を参観していただきました。どの学級も落ち着いて授業に取り組み、しっかり学ぼうという姿勢が見られます。この1年間で、子どもたちにどんな力をつけるか、教職員で研修を重ねて実践していきたいと思います。

2025年5月20日(火)
6年家庭 調理実習

「ハム入り野菜炒め」を調理します。説明を聞いて手順を確認して、エプロンをつけて作業に入りました。「野菜を洗うのはだれ?」「切るのはわたし」など、グループのなかまと互いに確認し合いながら進めていました。できあがって食べた後にはふりかえりをします。今日やってみて、家でも作ってみてほしいですね。

2025年5月19日(月)
草引き

 気温が温かくなると同時に草の伸びが速くなり、日々草との闘いになります。運動会を迎えるまでに、掃除の時間を活用してみんなで草引きを何度か行います。短い時間ですが、全校でがんばっています。週末にはPTAと寿会の皆様と協力して除草作業を行う予定です。皆様の力で子どもたちの発表の場を整えていただけることに感謝いたします。子どもたちと先生たちで生き生きとした演技ができるようがんばります。

2025年5月19日(月)
運動会練習(全体)

運動会に向けて学年での練習が進み、今日の1限目は全校練習をしました。「ボール運び」「綱引き」です。どちらかに出るように各学級で決めています。並んでしっかり話を聞く様子、ルールを守って競技に参加する様子はすばらしいです。終わったときに「しっかりやれて楽しかったね!」と達成感をもって認め合えるようにしたいと思います。毎日、お茶やタオルなどの準備をしていただきありがとうございます。蒸し暑くなってきたので、体調管理に気をつけていきたいですね。当日までよろしくお願いします。

2025年5月7日(水)
AED講習会

 6月の水泳学習に備え、先生たちはAED講習会を受けました。水泳だけでなく、毎日の生活でどんなことが起こるかわかりません。急に意識を失う、心肺停止になる場合を想定して、処置の仕方や連携して素早く救急車を呼ぶことなど、シュミレーションして練習しました。AEDは体育館外に設置してありますので、学校開放などでも必要な時には使ってください。使うような事態が起こらないことを祈っています。

2025年5月14日(水)
2年 野菜の苗の植え付け

 夏野菜の植え付けを行いました。地域の方に教えてもらいながら、一人ずつ苗を大事に手にしてていねいに植えました。玄関前にも一人ずつの鉢にミニトマトを植えてあります。水やりや畑の草引きなど、手入れが必要です。これからみんなでしっかり観察していきたいと思います。 

2025年5月7日(水)
5年 田植え

今年も地域の田をお借りして、田植え体験をさせていただきました。たくさんの方に教えてもらい、手伝ってもらいながら、苗を手にして自分の足で田の中に入り、植える感触を味わいました。田植えをする前に、苗と稲穂を見せてもらい、成長するとどうなるかという話も聞き、これから田の観察を行いながら成長の様子や田の中の環境などを学習していきます。稲刈りまで無事に育ちますように。自分で植えた苗にはすぐに愛着がわいてきたようです。

2025年5月2日(金)
避難訓練

4月に何度か延期をした避難訓練ですが、本日実施しました。天候に左右されましたが、雨天時でも地震や火事は起こりうるので、体育館に避難をする形をとりました。放送をよく聞いて、安全第一で避難できていました。日常的に話を聞く姿勢や並んで待つ姿勢を意識して活動しようという話もしてもらい、真剣に話を聞く様子が見られました。 



information

名張市立蔵持小学校

〒518-0752
三重県名張市蔵持町原出338番地
TEL.0595-63-0068
FAX.0595-63-9788





学年通信1.htmlへのリンク