本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.0595-63-0068

〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出338番地

教育活動

  

2025年3月25日(火)
修了式・離任式

今年度の修了式がありました。校長先生からは1年間の総括と「来年も、もっと楽しい蔵持小学校をつくりましょう」とお話がありました。修了式の後は今年で蔵持小を去られる先生方とのお別れである離任式を行いました。代表の児童から感謝の言葉と花束が贈られました。先生たちとのお別れに、体育館中に子ども達の泣き声が響いていました。離任される先生方にはこれまで蔵持小を支えていただき、ありがとうございました。新しい場所でのご活躍をお祈りしています。

2025年3月19日(水)
卒業式

たくさんの保護者、地域の皆さんに見守られながら、令和6年度卒業証書授与式を行いました。卒業生全員が堂々と卒業証書を受け取りました。卒業生による「別れのことば」や在校生の呼びかけ、大きな歌声が体育館に響いていました。卒業生全員が笑顔で晴れやかに巣立っていきました。これからの皆さんの活躍を祈っています。

2025年3月18日(火)
卒業式の準備

4年生と5年生で明日の卒業式の会場の準備を行いました。6年生に喜んでもらおうと会場の飾りつけや6年生が通る校舎内の廊下まで、きれいにしました。6年生が卒業した後は、4年生、5年生がこの蔵持小を支えていくことになります。みんな自分の役割分担を理解し、すばやく行動していました。

2025年3月18日(火)
6年生をお見送り

卒業式には、4,5年生が代表して参加するため、今日は1年生から3年生で、お世話になった6年生のお見送りをしました。音楽とともに6年生の姿が見えると一段と大きな拍手が起こりました。6年生の姿が見えなくなるまで、大きな拍手が鳴りやみませんでした。

2025年3月18日(火)
最後の給食

明日卒業式をむかえる6年生にとって小学校最後の給食となりました。このメンバーで食べる最後の給食です。みんなモリモリ食べて、大きく成長しました。6年間、給食を作ってくれた調理員さんに感謝しながらいただきました。

2025年3月17日(月)
同窓会入会式

同窓会の入会式がありました。6年生の代表の児童が、同窓会長さんを前に堂々と入会宣言を読み上げてくれました。同窓会長さんからは「協力してくれた人たちへの感謝の気持ちを忘れず、いろんなことに挑戦してください」とのお話がありました。今年卒業する6年生の皆さんもこれからは同窓会の一員として、あとに続く後輩たちを応援してください。

2025年3月12日(水)
6年生企画 「創立150周年を祝う活動」

6年生が卒業までに創立150周年を祝う気持ちで、全校児童で楽しい時間を過ごしたいと「学校かくれんぼ・ウォークラリー学校クイズ」を企画してくれました。縦割り班で行動し、蔵持小の歴史に関わるクイズに答えながら、途中で隠れている先生や地域の方を見つける校内ウォークラリーです。当日は保護者、卒業生、地域の皆さん40名ほどが危険な場所に立ったり、仮装したりしながら子ども達の活動を見守ってくれました。子ども達だけでなく、地域の皆さんも楽しそうに参加してくれていました。6年生の皆さん、楽しい企画を計画してくれて、ありがとう。

2025年3月12日(水)
卒業式予行

卒業式の予行練習を行いました。練習とは言え、厳粛な雰囲気で緊張感をもって練習に取り組んでいました。卒業式は3月19日です。卒業式当日は胸を張って堂々と卒業していってほしいと思います。

2025年3月5日(水)
2年生 「ひだまり」を見学しました。

2年生では、まち探検の学習で緑が丘の「ひだまり」を見学しました。蔵持まちづくりの方や区長さんが案内をしてくれました。当日は「囲碁教室」や「ヨガ教室」が行われていて、地域の方が楽しそうにされていました。子ども達も囲碁やヨガを一緒にさせていただき、楽しく見学することができました。



information

名張市立蔵持小学校

〒518-0752
三重県名張市蔵持町原出338番地
TEL.0595-63-0068
FAX.0595-63-9788





学年通信1.htmlへのリンク