2月26日(日)PTA環境整備作業
2月24日(金)6送会の取組の様子
2月24日(金)授業参観・学級懇談会
2月22日(水)学校運営協議会
本年度最後の会が開かれました。学校評価や次年度の計画等に触れ、さらに地域と保護者と学校が連携できるように確認をしました。今年度、力を入れて取り組んだ「あいさつ運動」について、いっそう活発になるように進めていきたいと思います。


2月21日(火)赤中より授業参観
2月18日(金)19日(土)一ノ井解放文化祭
2月17日(金)クラブ活動・3年生の見学
2月17日(金)6年総合・手紙や文集を書こう
2月17日(金)5年算数・正八角形を書こう
2月17日(金)2年算数・「2分の1」の大きさ
折り紙を使って、「1」と「2分の1」という大きさを確かめました。折り紙を半分に切ったら「2分の1」。それをさらに、「2分の1」にしてみよう!張り切って折ったり切ったりして、「なるほど!」の声がたくさん聞こえてきました。


2月17日(金)3年・お祝いの気持ちを込めて
2月16日(木)ひまわりタイム・おもちゃ作り
2月15日(水)避難訓練
2月8日(水)中西金属工業様によるボランティア活動
毎年、中西金属工業様の申し出で、市内小中学校に対して無償で貢献活動をしていただいています。実は、12月に予定していたのですが、終業式の日の雪でできず、延期になっていました。今日も、昼前からパラパラ雨が降り始めて心配したのですが、なんとか止んで活動していただくことができました。総勢7名も来ていただき、グランドの側溝に流れた土あげをしていただきました。本当に助かりました。


2月8日(水)六送会の準備
2月8日(水)トイレの洋式化
市内の小中学校すべての施設を時間と予算をかけて整備してもらっています。本年度は、いくつかの学校のトイレの一部を洋式化する工事が入っています。まずは、1年生がいつも使うトイレの男子用・女子用便器を一つずつ洋式のものに変えていただきます。平日の日中は授業に支障のないように音の出ない工事内容を進めてくれており、放課後や土日にも進めてくれます。ありがとうございます。


2月7日(火)ありがとうポスト
まだ2月ですが、1年の締めくくりに入っています。心を交わして友情を培ったなかまにこの1年の「ありがとう」を伝えたい。そんな気持ちで児童運営委員会からの提案で「ありがとうポスト」が設置されました。昨日から置かれたのですが、早速、書いた用紙を入れている子の姿がありました。今後、お世話になっている地域の皆様にもお礼状と共にお礼の品を作ってお届けする予定です。

2月7日(火)5年人権学習・藤本佐利さんのお話
2月3日(金)成果物
いつも掲示板や教室の窓などにそれぞれの学年の学習の足跡を掲示しています。現在の3年・4年廊下側にはこのような作品があります。いろいろな教科でしっかり取り組んでいます。


2月3日(金)4年算数・研究授業
2月2日(木)伊賀つばさ学園の友だちと
2月1日(水)3〜6年 みえスタディチェック・なばりスタディチャレンジ