本文へスキップ

お互いの人権を認め合い、自ら考え行動する心豊かな子の育成

日々の活動

2月26日(日)PTA環境整備作業

 雪がちらつく寒い日となりました。コロナ禍で、夏の作業が中止になり、昨年度もできていないので、久しぶりの作業でした。教室や廊下、玄関、トイレ、体育館など分担してあちこちきれいにしていただきました。また、昨年度は錦生地区自治協議会様にしていただいた校庭の樹木剪定を、本年度は赤目まちづくり協議会様にしていただきました。スッキリして、見違えるようになりました。来月に控えた卒業式、また4月の入学式を気持ちよく迎えたいと思います。皆様、ご協力ありがとうございました。

2月24日(金)6送会の取組の様子

 どの学年も、精いっぱいの気持ちを6年生に伝えたい、と取組をがんばっています。ステキな花飾りをたくさん作ったり、5年生は「笑い文字」で掲示板を彩りました。少しだけ写真をお見せしますが・・・教職員の出し物もあります。ただし、子どもたちにだけ見せる秘蔵映像ですので、ご了承ください。

2月24日(金)授業参観・学級懇談会

 こちらも本年度最後の授業参観でした。どの学年も、多くの保護者様にご覧いただきました。雨の中、お越しいただき、ありがとうございました。1年間の深まりを見せた学級集団の姿を感じ取っていただければ幸いです。その後、学級懇談会とPTA学級委員選出会議が行われました。

2月22日(水)学校運営協議会

 本年度最後の会が開かれました。学校評価や次年度の計画等に触れ、さらに地域と保護者と学校が連携できるように確認をしました。今年度、力を入れて取り組んだ「あいさつ運動」について、いっそう活発になるように進めていきたいと思います。

2月21日(火)赤中より授業参観

 中学校への入学が近づいてきた6年生の様子を、赤中の先生方が参観に来てくれました。5,6限の英語と社会の授業を見てもらいました。社会では、ロイロ・ノートのシンキングツールを活用して、自分の意見をまとめる作業をして発表しました。落ち着いて取り組む姿に、「よくがんばる子たちやな!」と感心の声を聞かせていただきました。ずいぶん緊張もしましたが、また、中学校でも力を発揮したいと思っている6年生です。

2月18日(金)19日(土)一ノ井解放文化祭

 コロナ禍になってから、以前のように出店を出したり、参集して発表をしたりすることができていません。本年度も、できる限りのことを、と検討していただき、展示発表となりました。小友での活動や学校で学習していることを紹介しました。赤目保育所の見学から、小中での取り組み、高校生のサークル活動、と人権について考える活動や学習が途切れなく続いていることが素晴らしいです。その年ごとに、学んだことで「なかまと共に生きる力」を身につけて自信をもって生きてほしいと思います。

2月17日(金)クラブ活動・3年生の見学

 本年度最後のクラブ活動でした。それぞれのクラブで作品を作ったり、思いっきり体を動かしたり。楽しく過ごしました。3年生は、次年度から4年生でついにクラブ活動に参加となります。それぞれのクラブを見学しました。

2月17日(金)6年総合・手紙や文集を書こう

 卒業に向けての取組が増えてきました。地域の方にお礼の手紙を書いたり、卒業文集に載せる個人の文章を書いたり忙しそうでした。廊下には、日本のよさを調べてまとめた新聞が貼られていて、上手にまとめられるようになったなあ、と感心です。

2月17日(金)5年算数・正八角形を書こう

 コンパスと分度器を駆使して、正多角形を書く学習をしていました。角の多さで何度にして角を作ればよいかを考えて、正確に書こうとみんな頑張っていました。いずれ、中学生になれば分度器を使わずに数値と方法で求めるようになります。小学校で基本的なことをしっかり身につけておきたいですね。

2月17日(金)2年算数・「2分の1」の大きさ

 折り紙を使って、「1」と「2分の1」という大きさを確かめました。折り紙を半分に切ったら「2分の1」。それをさらに、「2分の1」にしてみよう!張り切って折ったり切ったりして、「なるほど!」の声がたくさん聞こえてきました。

2月17日(金)3年・お祝いの気持ちを込めて

 各学年で卒業式に向けてお祝いの飾りなどを作り始めています。3年生は、模造紙に大きく、毛筆で贈る言葉を書きました。班ごとに仕上げて、すてきな作品を作っています。輪飾りなどもせっせと作りためています。

2月16日(木)ひまわりタイム・おもちゃ作り

 ボランティアの皆さんに教えてもらいながら、手作りおもちゃで楽しみました。リングひこうきとブーメランです。輪っかの大きさや羽根のつけ方など、少しの工夫でよく飛びます。また、投げ方もどうやるとうまく飛ぶのか、何度も挑戦しました。図工や理科につながるよい学習でした。

2月15日(水)避難訓練

 今回は、予告なしの避難訓練を行いました。地震を想定して、緊急放送が鳴ったらまず机の下に身を隠すなどの行動をとり、その後の放送の指示に従ってグランドに避難しました。どのクラスも緊張感をもってしっかり放送や先生の指示を聞こうとしていました。寒い中でしたので、集まってからは短時間で振り返りをして教室に戻りました。グランドには一部ぬかるみがあり、1階ではトイレ工事の業者さんが入っており、避難経路はその時々によって臨機応変に変えていくことになります。今回は、その練習もできました。

2月8日(水)中西金属工業様によるボランティア活動

 毎年、中西金属工業様の申し出で、市内小中学校に対して無償で貢献活動をしていただいています。実は、12月に予定していたのですが、終業式の日の雪でできず、延期になっていました。今日も、昼前からパラパラ雨が降り始めて心配したのですが、なんとか止んで活動していただくことができました。総勢7名も来ていただき、グランドの側溝に流れた土あげをしていただきました。本当に助かりました。

2月8日(水)六送会の準備

 今週に入り、各学年で6送会の準備が進んでいます。1年生は一人ずつ6年生の顔写真をタブレットで撮らせてもらいました。また、4年生は学校中を見まわしていろいろなクイズ作りに取り組んでいます。どの学年も、よくなじんだ6年生への感謝の気持ちを込めて、卒業を祝う気持ちを伝えたい、と張り切っています。

2月8日(水)トイレの洋式化

 市内の小中学校すべての施設を時間と予算をかけて整備してもらっています。本年度は、いくつかの学校のトイレの一部を洋式化する工事が入っています。まずは、1年生がいつも使うトイレの男子用・女子用便器を一つずつ洋式のものに変えていただきます。平日の日中は授業に支障のないように音の出ない工事内容を進めてくれており、放課後や土日にも進めてくれます。ありがとうございます。

2月7日(火)ありがとうポスト

 まだ2月ですが、1年の締めくくりに入っています。心を交わして友情を培ったなかまにこの1年の「ありがとう」を伝えたい。そんな気持ちで児童運営委員会からの提案で「ありがとうポスト」が設置されました。昨日から置かれたのですが、早速、書いた用紙を入れている子の姿がありました。今後、お世話になっている地域の皆様にもお礼状と共にお礼の品を作ってお届けする予定です。

2月7日(火)5年人権学習・藤本佐利さんのお話

 『招かれなかったお誕生会』の学習をしたうえで、今日はお話を聞きました。佐利さんは、小友や学校での学習でいつもお世話になっていて顔なじみです。5年生の子たちのこともよくわかってくれて、伝えたい話をわかりやすくしてくれました。また、『〜お誕生会』や『チンチラのヘンリー』を歌って聞かせてくれたり、4コマ漫画『かめへんライダー』を見せて、人の心についての話をしてくれました。いじめや差別を見抜き、「しない、させない」人になってほしい、なかまとしっかりつながってほしい、そんな思いをしっかり受け止められた5年生でした。「カッコイイ6年生になってや!」ステキなメッセージをいただきました。応えられるようにがんばりたいですね。

2月3日(金)成果物

 いつも掲示板や教室の窓などにそれぞれの学年の学習の足跡を掲示しています。現在の3年・4年廊下側にはこのような作品があります。いろいろな教科でしっかり取り組んでいます。

2月3日(金)4年算数・研究授業

 日々の授業の中で、先生たちは研修を重ねています。様々な研修の一環として、研究授業を行っています。今回は、算数の図形の分野について、グループ学習やタブレットを使った学習を取り入れて行いました。みんなしっかり考えて、いろいろな解き方を見つけて交流することができました。

2月2日(木)伊賀つばさ学園の友だちと

 2学期にも行った交流会です。伊賀つばさ学園から5年生の友だちが来てくれました。ひまわり学級のみんなとバルーンを楽しみ、5年生ではビンゴやすごろくなどのゲームをして交流しました。久しぶりに会った友だちは背が高くなって、みんな驚きました。また、6年生でも会いましょう!

2月1日(水)3〜6年 みえスタディチェック・なばりスタディチャレンジ

 1〜3限を使って、5年生は「みえスタディチェック」、3・4・6年は「なばりスタディチャレンジ」に取り組んでいます。既習事項の定着を見る学力検査です。5年生は、タブレットを併用して、CBTシステムを活用して問題に取り組んでいます。どの学級もみんな真剣な表情で静かに落ち着いてテストに向かっていました。4月には、新6年生が全国学力学習状況調査に取り組む予定です。また、みえスタディチェックも例年通り行われます。日々の学習で培った思考・判断力や表現力を発揮して、自信の持てる結果が出るとよいですね。

錦生赤目小学校

〒518-0463
三重県名張市赤目町檀116

TEL 0595-63-1803
FAX 0595-63-1134