本文へスキップ

お互いの人権を認め合い、自ら考え行動する心豊かな子の育成

日々の活動

赤目市民センターまつり 10月29日(土)〜31日(月)

 28日(金)に2・4・6年生の作品を搬入し、本年度の作品展示を行いました。2年生は版画でお話の中の一場面を表現し、4年生はヒョウタンを使った工作作品を出品しています。6年生は校舎を入れた構図の写生作品です。どの子の作品も彩り鮮やかで生き生きとしています。ヒョウタンの加工は地域の方に手伝ってもらってステキな作品となりました。1・3・5年生の作品は11月26日(土)開催の錦生地区文化祭に出展します。

 他にも、げんきっずの皆さんや赤目保育所の子どもたちの作品、赤目中学校の先輩たちの作品があります。また、いつもボランティアでかかわってくださる地域の皆さんの作品の素晴らしさには息をのみます。赤目市民センターは「竹あかり制作」を年間通じて行っており、ワークショップの作品が展示されていました。(写真は校長先生の作品です。)また、年間の活動報告の中には、本校が訪問したことも紹介されており、児童が書いた手紙もていねいに展示されていました。ぜひ、一度ご覧になってください。

5年 小学校音楽会! 10月28日(金)

 いよいよ本番でした。ADSホールへは、赤目口駅から名張駅まで電車に乗り、徒歩で向かいました。欠席者がなく、21人全員で参加できたのはとてもうれしいことでした。今までの練習の成果をしっかり発表できたようです。いずれ、アドバンスコープで紹介されます。日程が決まり次第、お伝えします。

本日の給食 10月28日(金)

 先日、PTA本部役員会で「給食試食会」の実施について検討しました。新型コロナウィルス感染症と長い付き合いになってきた昨今ですが、多くの人が集って食することには慎重になってしまうのが現状です。本年度の給食試食会は「中止」することにしました。
 せめて写真でお伝えします。本日の給食です。また、時折紹介しますね。
 本日のメニューは、牛乳・麦飯・五目うま煮・大豆とじゃこの甘辛です。

3年理科・反射すること 10月28日(金)

 鏡で光を集めると、地面に光った形が浮かびます。「光が反射すること」を体感するために、外に出て実験しました。各自が鏡をもって、光の集めっこや当てっこをしました。楽しい実験でした。

もうすぐハロウィン 10月28日(金)

 今週の始めから、おもちゃカボチャなどの飾りが登場しました。ハロウィンが近づいてなんだかみんなワクワクしてきました。当日は「トリックオアトリート!」と言いながら家で楽しむのでしょうか?

2年食育・おいものせんい 10月25日(火)

 食育の時間は森本さくら先生が来てくれます。2年生では、せんじつ掘ったサツマイモから「せんい」を取り出す実験をして見せてくれました。繊維質が豊富で、体によいサツマイモは甘みがあってみんな大好きです。実際に「せんい」を見せてもらって、「うわあ、すごい」と驚いていました。

ふれあいフェスティバル 10月22日(土)

 PTA主催の行事「ふれあいフェスティバル」は3年ぶりの開催となりました。コロナ禍以前の内容とずいぶん変えた部分がありますが、児童部と本部の皆様のお力でとてもよい行事を企画していただきました。
 児童の「自らの参画」を目標として、6年生が下級生に教えたり手伝ったりする場面が多く見られました。12の縦割り班それぞれで、スノードーム作りや昔遊びなどに没頭した午前中でした。昔遊びやカローリングは赤目まちづくり協議会・錦生地区自治協議会の皆様がいろいろな準備をしてくださり、ふだんできない遊びを体験させていただきました。地域の皆様に温かく見守られていることを改めて感じた子どもたちです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 また、大勢が集うことを避けるため、保護者参観とすることを避けましたが、ご家庭で今日の話を聞いていただき、子どもたちが持ち帰るスノードームをぜひ飾ってもらえたら、と思います。

ひまわりタイム・万華鏡を作ったよ 10月20日(木)

 いつもお世話になっている学校生活支援ボランティアの皆さんにお越しいただき、万華鏡作りを教えてもらいました。貼り合わせた鏡に、中に入れたアイロンビーズがきれいに形を変えて写されるととても楽しいですね。どの子もステキな作品ができました。

1年音楽・楽しい歌声 10月19日(水)

 天気の良い1日で、1年生はテラスで外に向かって歌を歌いました。「やまびこ」の歌なので、山に向かって歌いました。さて、やまびこは聞こえたかな?

6年・スノードーム作り 10月19日(水)

 22日(土)ふれあいフェスティバルで取り組む「スノードーム」を、PTA児童部さんから教えてもらい、取り組みました。ハロウィンの飾りやシールでとてもかわいいスノードームができました。当日は、縦割り班の下級生が作るお手伝いをしてくれます。和気あいあいとつくる姿がほほえましい6年生でした。

1年生活・わたしたちの「名前」 10月18日(火)

 みんなにつけられた「名前」には、お家の方の思いが込められています。事前に、そのことを書いて、持たせていただいています。ご協力ありがとうございました。保護者の皆様に書いてもらったことを発表するために、原稿づくりをしています。そして、動画に撮り、いきいきなかま集会で発表する予定です。自分の名前にはこんな意味があったのか、と子どもたちはうれしそうです。

5年家庭・ミシン縫い 10月18日(火)

 練習布を使って、返し縫いの練習をしました。上糸と下糸の調整が難しいのですが、塗っていく手つきはみんな上手です。針を落として抑えを下げて、それから…と班のなかまと確認しながら協力してできました。

4年総合・福祉学習「点字」 10月18日(火)

 市内で活動されている点字グループ「あかり」の皆様にお越しいただき、「点字」について学習しました。日常生活の中で手にするものに点字が施されていることに気づくことがあると思います。何のためにあるのかや、どのように使っているものなのかを知り、みんなが使っていければいいな、と思います。自分の名前の打ち方などを教えてもらいました。

錦生地区民運動会 10月15日(土)

 晴天の下、行われた運動会でした。開催おめでとうございます。地域の皆さんが集い、親睦を深めるよい機会ですね。日頃の地域のつながりの深さが感じられました。子どもたちもたくさん参加していて、地域に大切に育てていただいていることがとても素晴らしいです。楽しい種目が用意され、みんなで楽しみました。ありがとうございました。

後期委員会活動開始 10月14日(金)

 前期委員会で反省をしてから、新たに決めた後期委員会で集まり、委員長・副委員長を決めました。目標を確認して、当番決めや活動内容を決めました。自治活動が活発に進むとよいと思います。

3年総合・なばり学 10月14日(金)

 今回は錦生市民センター・木の古の里・郷土資料館を訪問しました。なばり学用のバスですが、錦生地区の子たちがいつも乗るバスと運転手さんでとても安心です。たくさん質問して教えてもらったり、勾玉作りを体験したりして充実の半日でした。

3年図工・紙粘土で作ろう 10月13日(木)

 紙粘土を口を切ったペットボトルに貼り付けてペン立てを作っています。色を付けてかわいい動物をモチーフにして作成を進めました。「かわいいね」「いい色だね」と声をかけていくと、大事にしているペットの話や大好きな絵本に出てくる動物など、いっぱい語ってくれました。その時間が最高です。現在、作品は乾燥中です。できあがりが楽しみです。

6年・修学旅行説明会 10月13日(木)

 5限目に6年生みんなで会場設営をして、6限目に説明会を行いました。お忙しい中、保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。学年通信でも触れているように、子どもたちは楽しみいっぱいでありながら、家を離れて泊を伴う大きな旅行に不安も感じています。丁寧に説明しながら、学校全体でこの行事が成功するようにサポートしたいと思います。

6年図工・思い出の風景 10月13日(木)

 タブレットでグランドから校舎の写真を撮りました。校舎を遠景にして、近景に自分が一番思い入れのあるものを写しました。それを見ながら絵に起こします。下書きができたら絵具で水彩画にしていきます。色遣いや塗り方など、みなそれぞれに個性があって、完成までの過程を見ているととても感慨深いです。できあがりは、赤目市民センターまつりで展示する予定です。

1年体育・思い切ってジャンプ! 10月13日(木)

 ジャンプの練習に取り組んでいました。踏み切り方や跳び方、一番大事なのは着地です。足首やひざの使い方を知っていく学習でもあります。自分の体がどう動くかは意外とわかっていないものですね。最初は、舞台の上から跳ぶことが怖くてぎこちなかったのですが、だんだん上手になってきました。余裕が出てくると、空中で鳥の格好をしたり、キックポーズを取ったり、工夫が見られました。「楽しい!」「やった!」という声がたくさん聞こえてきました。

2年算数・いろいろな図形 10月13日(木)

 四角形や三角形をみんなで確かめながら学習しました。正方形はどれか?長方形はどれか?選ぶだけではなく、説明もできるといいですね。プリントもがんばって取り組んでいました。話を聞く姿勢もとてもよく、顔は真剣です。教室の後ろには、図工のステキな作品が掲示されています。

2年生活・芋ほり! 10月13日(木)

 学習園の2年の畝に植えられたサツマイモをほり出しました。大小さまざまなサツマイモがたくさんできました。なかなか出てこなくて、つるを数人で引っ張って「うんとこしょ!どっこいしょ!」と言いながら収穫している子もいました。今度、食育の時間にも話題になるかな?

4年理科・ペットボトルロケット発射! 10月12日(水)

 圧力の学習でよく使われる題材です。ペットボトルロケットに水を入れて発射台に設置し、空気入れで空気を送り、圧を込めると・・・発射するとポーンと遠くまで飛びました。圧のかけ方で飛距離が変わることも学びました。写真ではペットボトルがよく見えないと思いますが、発射する人たちと遠くで落下を見届ける人とに分かれて観察している様子です。

4年総合・いろいろな国の文化 10月12日(水)

 世界地図を見て、たくさんある国の中から、各班一つずつ国を選び、その国の文化などを調べました。写真のように、画用紙にポスター形式で仕上げ、廊下に掲示しました。上手に書けています。

5年 友だちと作った思い出 10月12日(水)

 先日の伊賀つばさ学園の友だちとの交流会で作った「オクラ版」です。みんなの花火をくっつけて、大きな「5年1組打ち上げ花火」の完成です。その日のことや友だちと一緒に過ごした日々のことを思い出すとみんながほっこりした気持ちになります。

5年総合・ようこそ先輩 10月12日(水)

 職業学習の一環として、今回は近鉄でお勤めの中川哲也さんにお越しいただき、仕事の様子を話してもらいました。いつも、学校生活支援ボランティアとして子どもたちと共に活動していただいているので、子どもたちは大喜びです。中には、近鉄電車が大好きな子もいて、時刻表を片手に聞いていました。1年間で、数名の方に話をしていただき、「働く」ことの意義を知ってほしいと企画しています。

1〜4年 社会見学 10月7日(金)

 あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気いっぱい。1・2年生は二見シーパラダイスへ向かい、3・4年生は津の日本鋼管と三重県立総合博物館の見学に行きました。それぞれ事前学習をして、学習するポイントを押さえていきました。どちらも、普段身近にない「海」の近くでの学習があり、新鮮だったと思います。朝早くから、お弁当や荷物の準備をしていただき、ありがとうございました。1・2年生は予定よりやや遅れての到着で、スクールバスに乗る時刻が変更になり、ご心配をおかけしました。家で、子どもたちのみやげ話を聞いてあげてくださいね。

5年 伊賀つばさ学園の友だちと 10月7日(金)

 昨年度まで本校で一緒に過ごした友だちが本年度は伊賀つばさ学園に通っています。校区に住む友だちなので、年に数回、交流をします。今日来ることを決めてあったので、数日前からみんなは楽しみでウキウキしていました。「おかえり!」「一緒にやろう!」とすぐに声をかけて活動が始まりました。オクラ版で「5年1組の打ち上げ花火」の作品を作り、室内ゲームをしました。最後に、練習中の合唱曲を聞いてもらいました。
「また来てね!」と名残惜しく、車に乗るところまで見送りました。お互いの場所で、それぞれみんなががんばっていこうと改めて思ったようです。

5年算数・研究授業 10月6日(木)

 昨日、5年生の算数で研究授業を行いました。倍数を使いながら、新幹線の座席に人数が余すところなく乗れるようにするにはどう配置するか?という課題について、タブレットとノートを効果的に使って取り組む、という内容でした。タブレットを使うと、自分の考えを書いてすぐに修正することができたり、テレビに映し出して考えを視覚的に交流したりできるのでとてもよいです。また、思考の過程を言葉で表すためには、ノートを使って文にして表現することができ、これも大切な取組です。ペアで考えを話し合い、クラスのみんなに自分の考えを伝えることができて、とてもよかったです。

 なお、5日(水)から、オーストラリア在住の友だちがしばらく日本に滞在するので5年1組になかまとして加わっています。4年生の時も来ていたので、みんな「ひさしぶり!」とすぐに打ち解けて楽しく過ごしています。

6年体育・バスケットボール 10月6日(木)

 走る・投げる・跳ぶなど、いろいろな要素で体つくりをします。6年生は現在、球技に取り組み、バスケットボールをしています。ボールの扱いは簡単ではありませんが、自分で運ぶことやパスを回してつなげることで工夫して点を重ねて競っています。学年に応じた種目に取り組み、体力もしっかりつけたいと思います。

5年音楽・音楽会に向けて 10月6日(木)

 10月28日(金)の音楽会に向けて、毎日1時間、音楽の授業を入れて集中練習をしています。合唱曲は『栄光の架橋』です。立ち方や声の出し方を教えてもらい、発声練習を続けているので、ずいぶんいい声が出るようになってきて感心しています。市内の同学年のなかまと歌声で交流できる機会を楽しみにしているみんなです。

視力検査 10月3日(月)〜6日(木)

 10月になりました。数日かけて、全校の視力検査を行っています。教室で「目の健康」について保健指導をしてもらい、学年に応じた話を聞いたり動画を視聴したりして各自が考える時間を持ちました。学校ではタブレットを使用することが増え、ご家庭でもICT機器を多く活用していると思います。ついつい画面に目が近づき、目を酷使してしまっていると思いますので、疲れを取る方法を知り、使用する時間を決めるなど、付き合い方も学んでほしいと思います。

錦生赤目小学校

〒518-0463
三重県名張市赤目町檀116

TEL 0595-63-1803
FAX 0595-63-1134