本文へスキップ

お互いの人権を認め合い、自ら考え行動する心豊かな子の育成

日々の活動

3年総合・赤目市民センター見学 9月28日(水)

 町たんけんで赤目市民センターへ行きました。吉田センター長さんから市民センターの概要をお話ししてもらい、サークル活動などを見学させてもらいました。コーヒーサロンでいつもボランティアで来てくれる地域の皆さんに声をかけてもらったり、親子サークルで赤ちゃんを連れたお母さんたちと保育所の先生との交流を見たり、地域のためにある施設だということを実感させてもらって帰ってきました。

学校運営協議会 9月27日(火)

 第2回の協議会を開催しました。5限目を参観していただき、6限目に協議会を行いました。それぞれの子どもたちが頑張る姿や学校の授業の内容等、関心を持ってみていただきました。熟議では「錦生・赤目の地域全体であいさつが活発になるようにするには」ということで意見交流をしました。まちづくりやPTAや学校のそれぞれの団体で実践できることを具体的に考えました。また、各ご家庭にも発信したいと思いますので、ご協力ください。

3年フェスティバル 9月27日(火)

 3年生は「お楽しみ会」を「フェスティバル」と名付けて、班ごとにお店屋さんを作ることを考えました。かき氷屋さんや射的屋さん、ストラックアウト屋さんなど、お祭りの出店のイメージで、みんなに楽しんでもらえる遊びを用意しました。班ごとに、店番をする人とお客さんになって回る人とを決めて、行いました。「校長先生来てね!教頭先生もね!」とご招待いただき、すべてのお店を回らせてもらいました。工夫がいっぱいでとても楽しかったです。お土産までいただきました。3年生のみんな、ありがとう!

学年掲示板 9月21日(水)

 4年、6年は「あいさつ標語」、3年は「秋の俳句」です。タブレットを使って、ロイロノートで作った作品です。どれもすてきですよ。ほかの学年は、またご紹介します。

3年国語・新出漢字 9月21日(水)

 新しい漢字がどんどんできてきて、覚えることがいっぱいです。部首や筆順をみんなで確認して、せーので空書きしていました。途中で、あれれ?と混乱した人は、後でもう一回書いて確かめていました。みんな真剣です。どんな言葉に使われている漢字かも口々に発表するのを聞いていると、みんなよく知っているなあ、と感心します。何度も練習して、しっかり書けるように覚えてほしいです。

6年人権学習・藤本佐利さん講話 9月21日(水)

 一ノ井児童館でいつもお世話になっている藤本さんに来ていただき、歌とお話を聞かせていただきました。命を大切にすること、友だちと仲良くすること、相手を嫌な気持ちにさせないことなど、生きていくうえで大切なコミュニケーション力について教えていただきました。心の痛みを知ることは自分も友だちもたいせつにできるチャンスです。佐利さんのお話を聞いて、みんな今までの自分を素直に振り返ることができたと思います。また、心にしみる歌からも命を大切にすることを教えていただきました。4コマ漫画からもお話をしていただきましたが、みんなの中に児童館が身近にあることが感じられました。

2年生活・赤目市民センター見学 9月15日(木)

 かねてより質問などを考えて準備していた町たんけんです。みんなで赤目市民センターまで歩き、センター長の吉田さんのお話を聞いた後、館内を見学させていただきました。サークルの皆さんとダンスを一緒に踊ったり卓球を教えてもらったりしました。まちの保健室でもお話を聞かせていただきました。
 大人も子どももみんなが元気で豊かに暮らせるように、たくさんの提案をしてくれている町の要となる施設です。これからも子どもたちの学びのためによろしくお願いします。

地域の方からの贈り物 9月15日(木)

 昨日の下校会で校長先生から紹介をしました。地域のある方が、毎日グランドで健康的に遊ぶ子どもたちを見て、サッカーボールを3つプレゼントしてくれたのです。低・中・高学年に1球ずつ、サイズ違いのボールをいただきました。みんな大喜びです。特に6年生は、朝も業間も昼休みも、来る日も来る日もサッカーにいそしむ子どもたちが多いのです。早速使わせていただこうと思います。

1年図工と生活・上手に表現しています! 9月15日(木)

 図工と生活で描いた絵が掲示されています。図工の絵はみんなで山中先生を描きました。どの山中先生も温かいお人柄が表れています。みんなの優しい気持ちもいっぱい表れています。生活科の観察日記は、絵と文で丁寧に書かれていました。

2年図工・切って貼って表そう 9月12日(月)

 黒い画用紙に、白い画用紙を切り抜いたものを貼って、絵を作りました。町を作ったり、面白い動物を作ったり、子どもたちの発想は無限大です。はさみとのりさえあればできます。家でも作ってみてはいかがですか?

5年英語・ジェシカ先生と楽しく! 9月12日(月)

 久しぶりのジェシカ先生との授業でした。質問の内容も深くなってきますが、なんとかこたえようと努力する姿が頼もしい5年生です。

3年音楽・初めてのリコーダー 9月9日(金)

 音楽では、短い時間で距離を取ってリコーダーを再開しました。3年生にとっては初めての演奏です。まずはどんな音が鳴るのか確かめて、指の当て方を教わりました。自席で行い、音楽室では控えています。いろんな音が吹けるようになるととても楽しいですね。がんばってほしいです。

 教室の前には書写の新作品が!テーマは「お品書き」です。おいしそうな字が並びました。

小友活動 9月9日(金)

 昨日から2学期の小友活動が始まりました。それぞれの学年で、工夫したゲームなどで親睦を深めました。3,4年生が1年生のために「水筒入れ」ボックスを作ってくれて、届けたところにも出会いました。記念撮影でパチリ。みんな楽しそうでした。

5年理科・顕微鏡で観察 9月9日(金)

 昨日の理科の様子です。顕微鏡の使い方を聞き、いろいろな花粉を見てみました。形や色がさまざまで、それぞれの班の顕微鏡をお互いに見て、観察しました。

人権ポスター 9月9日(金)

 今週、図工で人権ポスターに取り組んでいる学年が多いです。どの子も友だちを大切にする気持ちを前面に出して、明るい絵柄の下書きを描きました。塗り始めると、色使いもステキです。ことばもほっこりすることばが多く、見ていてうれしくなりました。

避難訓練 9月8日(木)

 9月1日に行う予定だったのですが、天候がよくなく、今日に延期になっていました。関東大震災はずいぶん以前のことで、子どもたちには話をしないとわからないのですが、その後も大きな地震がいくつか起こっていますし、南海トラフ地震への備えも必須です。今日の訓練も「地震」を想定したものでした。頭を守って落ち着いて逃げて、運動場に素早く並ぶことができました。話を聞く様子も落ち着いていて、その後の引き渡しの際の並び替えもとてもスムーズでした。高学年の通学団長さん、とてもしっかりできていました!

朝の読み聞かせ 9月8日(木)

 読書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」が始まりました。毎週、木曜日にお世話をおかけしています。しっとりと、時には高らかに読み上げてくださる響きにみんな引き込まれています。本の選定も季節に合ったものを取り上げてくださりありがとうございます。図書室の掲示も、9月にぴったりなものにしてくれています。

1年生活・畑の草引き 9月6日(火)

 帽子をかぶって水筒を持って、畑へ行きました。サツマイモのつるがずいぶん伸びてきましたが、雑草も大きく育っています。イモのつるを切らないように、雑草だけうまく抜けるように、みんなでがんばりました。後半は、できているイモを少し掘って成長を確かめていました。秋らしくなってきましたが、日差しが暑く、何度か日陰で休憩タイムを取りました。

夏休みの自由研究や創作作品 9月6日(火)

 各学級で、夏休みの宿題を紹介しています。力作ぞろいです。みんなが見られるように教室の後ろに展示してあるものが多く、じっくり見せてもらっています。どの子もていねいに取り組んだことがよくわかります。

3年英語・あなたの好きな色は? 9月5日(月)

 2学期初のジェシカ先生との授業です。中村先生とのコンビネーションはばっちりで、よいテンポで授業が進みます。今日は、好きな色を説明する文を学習しました。リスニングもみんなばっちりでした。

2年図工・空き容器で作ろう 9月5日(月)

 卵パックやゼリーのカップなど、プラスチックの空き容器をたくさん持ってきた子どもたちです。マジックで色を塗ったり、セロファンやすずらんテープをくっつけて色とりどりのものができました。魚やクラゲなどが生まれ、窓に貼ったらすてきな水族館になりました。班で協力して作っているのもとても楽しそうでした。

4年国語・夏の忘れ物? 9月5日(月)

 高田敏子さんの詩を視写して、空いたスペースに自分のイメージを描いていました。夏休みは過ぎ去ってしまいましたが、やり残したことやもうちょっとしたかったことがあるかもしれません。描いている子どもたちに尋ねてみましたが、夏休みは充実していた子が多かったようで、学校で友だちと活動する「今」がいいようです。「先生は?」と尋ね返してくれました。やはり、元気な子どもたちの顔を見る毎日がいちばんです。


 4年生の教室の前は図書室です。いつも上の写真のように、ボランティアさんが掲示をしてくれています。
知らず知らずのうちに、名詩に触れているにしあかの子どもたちです。

6年・誕生日を祝おう! 9月5日(月)

 これは、先週末の学活の様子です。山本先生が美声で歌っているのが聞こえたので、あまりにも楽しそうで入っていきました。毎月、誕生日を迎えた子どもたちにお祝いの歌を歌っているそうで、とても素敵ですね!歌ってもらう子は少し恥ずかしそうだけど、うれしそうです。誕生日って何より特別な日ですね。また1年間がんばろうと思って、いろんなことに励んでほしいです。

2年・勉強しっかり、発見もしっかり 9月5日(月)

 2年生の様子です。どの教科も落ち着いて取り組み、たくさん手を挙げてがんばっているところに出会いました。休み時間には、外で虫捕りをして観察に余念がない子たちもいます。捕まえたら、ちゃんとお世話をしようと虫かごにいれて眺めています。今週もがんばろう!

発育測定 9月2日(金)

 2学期開始とともに全校の発育測定を行いました。それぞれの学級で、まず福井先生からのミニ保健指導を受けてからの測定です。睡眠のこと、しっかり食べること、体調が悪いときはどうしたらよいか、など、みんなの健康にかかわる大事なことを話してもらい、一人ひとりが振り返っていました。夏休みにしばらく見ない間にどの子も大きくなっている気がします。身長と体重はどう増えていたかな?静かに並んで、「お願いします」「ありがとう」が言える子が増えてきたことも嬉しいです。

子どもや保護者の気持ちを考えて 9月2日(金)

 8月31日(水)の午後、校内研修会を行いました。日頃、支援をいただいている市教育センターより斎藤SSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)に講師として来ていただき、児童や保護者様と対する教職員のよりよい在り方や理解の仕方等について学びました。グループを組んで、ロールプレイをしながら、「児童」「保護者」「先生」「観察者」の立場になって、話の聞き方や声掛けの仕方を互いに見合って考えました。
 最後のデモンストレーションで斎藤SSWが先生役、植松先生が児童役をして、名演技!を見せました。「子どもって、こんな気持ちで言っているのかもしれない」「保護者さんの気持ちはどうやったんかな?」と今までの自分たちの対応を振り返ることができました。2学期の指導や相談に活かしていきたいと思います。
 それにしても、どのグループも最初からエンジン全開でロールプレイできるのはすばらしい!とほめていただきました。チームワークのよさは抜群です!

錦生赤目小学校

〒518-0463
三重県名張市赤目町檀116

TEL 0595-63-1803
FAX 0595-63-1134