本文へスキップ

お互いの人権を認め合い、自ら考え行動する心豊かな子の育成

日々の活動

夏のあと始末B 7月29日(金)

 ついにペンキ塗り完成です。すっかりきれいになりました。乾かして、来週注水します。そして、また来年をお楽しみに。子どもたちがいない間に、あちこち片付けて、古くなった図書の整理や机・いすの処分なども並行して行っていました。司書の阪田さんに蔵書整理をしてもらい、図書室もさらに使いやすくなりました。
よりよい環境で2学期を迎えたいと思います。

夏のあと始末A 7月28日(木)

 昨日の掃除に続き、今日と明日とでペンキ塗りです。多くの人数でやると早く終わる!ということで、3人の調理員さんも手伝ってくれました。水色のペンキで塗っていくと、見違えます。明日、2度塗りをして完成です。げんきっずの子どもたちも「何してるの?」とのぞきに来て励ましてくれました。ありがとうね!

夏のあと始末 7月27日(水)

 久しぶりのプール水泳学習を始める前はいろいろ心配をしましたが、なんとか終えることができました。子どもたちは「泳ぐの楽しい!」「来年はもっと泳げる距離を延ばしたい!」と次年度への目標をもって終わることができました。
 しかし、開始前からプールの底のペンキが剥げている部分が多く、気になっていました。プール終了後にペンキを塗ろうと予定し、その前の大掃除をしました。剥げているのか苔が生えているのかよくわからない見た目でした。ブラシでこするとかなりの苔が!学習会が中止になってしまったので、朝から職員で掃除をしました。開始前の掃除は大変だったろうなあ、としみじみ。6年生のみんな、本当にありがとう!
 この後、乾かしてペンキを塗り、来年度に備えます。

あおぞらの修理 7月27日(水)

 子どもたちに大人気の木製遊具「あおぞら」です。旧錦生小学校と旧赤目小学校が統合される際につくられたものです。木が傷んできて、この数年、部分的に修復をしてもらっています。今回も、夏休みを機に使用禁止にして、ボランティアでいつもお世話になる西本さんに修繕をしていただいています。8月の環境整備作業では防腐剤を塗る予定なので、夏休み中は使えませんが、2学期にまたみんながたくさん登れるようにしますので、楽しみにしていてください。

終業式 7月20日(水)

 暑さを心配して、集会の形を取らずに教室でzoomを利用しての終業式を計画していました。このところ、新型コロナ第7波の到来で、やはり体育館に集まることは難しく、計画通りzoom開催としました。
 校長先生からは、あいさつができる子が増えてきたことや各学年の1学期の成果について話がありました。2学期には、よいところをさらに伸ばしていってほしいと思います。
 次に、相川先生から夏休み中の生活について話をしました。命を守る行動をしっかりしてほしいということです。交通安全にも熱中症にも、そして新型コロナウィルス感染にも気を付けて、安全に健康に過ごしてほしいという内容でした。
 保護者の皆様、地域の皆様に1学期間ずっと支えていただき、子どもたちは安心して学習や様々な活動に力を発揮することができました。ありがとうございました。2学期も宜しくお願いいたします。

大掃除! 7月15日(金)

 学期の終わりには必ず行います。隅々まできれいにして、気持ちよく夏休みを迎えよう、とみんな張り切って掃除をしました。自分の机やロッカーはもちろん、共同で使うあちこちも積極的に掃除をする姿に感動!

5年音楽・観客の前で 7月15日(金)

 秋には「音楽会」があるので、みんなに見てもらう機会を多く持とう、と計画中です。まず今日は、3年生と4年生に見てもらって、歌を披露しました。音楽に合わせて体を動かしながら、みんなの前で発表するのは、少し恥ずかしいかな?と心配していましたが、とても楽しそうに表現できていました。歌いこみは2学期始まったらどんどん進めていきます。何より、「楽しく歌う」ことを伝えたい5年生です。3,4年生は感想をしっかり発表していました。

2年国語・発表会,学活・お楽しみ会 7月15日(金)

 国語では、『あったらいいな、こんなもの』の学習で、自分で考えた便利なものやグッズなど、アイデア発表会をしました。図書室で、発表者のところへ聞く人が動き、発表を聞く活動をしました。聞いたら、感想メモを書いて渡しました。みんな、アイデアいっぱいで感心しました。

 また、4限目のお楽しみ会では、ハンカチ落としや鬼ごっこなどを楽しみました。自分たちでルールを確認しながら、進めることができました。少し遊んだら汗だくで、その後の給食の牛乳がおいしかったことでしょうね。1学期最後の給食もモリモリ食べました。

委員会活動、がんばっています! 7月13日(水)

 5,6年生はどの委員会も活発に動いています。毎日、給食の時間には、お昼の放送でいろいろな委員会から連絡をしてくれます。今日は、4つの委員会からの連絡がありました。まず、図書委員会が貸し出しランキングを発表し、そのあと表彰に回りました。次に、給食委員会から「今日の献立」のお知らせです。毎日、その日のメニューを伝えてくれています。そして、放送委員会から、各学年でアンケートを取り、「好きな歌ランキング」を集計した結果を伝えました。最後に、健康委員会からです。暑さが増してきたため、気温と暑さ指数を報告し、昼休みの外遊びができるかどうかを伝えています。どの委員会でも、しっかり発表し、活動もよくがんばっています。にしあかのリーダーたち、さすがです。

1,2年体育 プール水泳 7月13日(水)

 プール水泳実施の最終週となりました。雨に降られた日があり、学年で実施した回数が均等になるように調整しながらやっています。今日は、1,2限が2年生、3,4限が1年生、5限目は5年生でしたどの学年も、水に慣れてきて、始めたころよりできることが増えてきています。特に低学年は、ビート板の扱いが上手なりました。夏休み、海やプールに行く機会があれば、水の怖さには十分注意しながら、楽しんでください。

6年図工 模様を使って 7月12日(火)

 自分で考えたいくつかのパターンの模様を、動物などの形を区分けして描いていました。とても細かい模様を丁寧に描いている子が多く、力作がたくさんできました。日頃、休み時間などに描いているイラストも増えてきて、「できさく(出来栄えのよい作品・・・という意味でしょうか)」として飾ってもらっています。学年通信でも紹介しています。

3年国語 おすすめの本を紹介しよう 7月12日(火)

 本が大好きな子どもたちには、それぞれお気に入りの本があります。タブレットを使って、本の装丁や気に入っているページや挿絵を写真に撮り、おすすめポイントや理由を説明する文章を作りました。班にして、一人ずつ発表して、みんなに聞いてもらいました。紹介を受けて、「読んでみようかな」という気持ちが広がるととてもうれしいです。

6年 平和学習 7月11日(月)

 3限目、地域にお住いの冨森茂生さんとボランティアコーディネーターの布村さんが来校され、戦争体験講話を聴かせていただきました。6年生では、先週、資料をみんなで読み、赤目口駅で機銃掃射があったこと、多くの命が失われたことなど、体験談に触れました。冨森さんのお話も、終戦直前の1945年7月から8月にかけてのお話でした。今は2022年、終戦から77年目を迎えます。戦争の悲惨さ、空襲で家族を奪われたつらさ、その痛みを次の時代にも伝えられる子どもたちであってほしい。大人になった時に、毅然とした態度で「2度と戦争を起こさない」といえる人間になってほしいと思います。

委員会活動 7月8日(金)

 1学期のまとめの委員会でした。学期末に取り組むこと、2学期に企画すること、など考えることがたくさんあります。みんなの生活を充実させられるように、放送で、クイズで、ウォークラリーで、といろんな形で楽しく取り組める企画を考えています。お楽しみに!

5年 メダカ名人に学ぶ 7月8日(金)

 先日は、野外活動でSDGsのお話をしていただいたのが、5年生の保護者様でした。今日も、メダカに詳しい5年生保護者の杉本さんにお越しいただき、理科の時間にお話をしていただきました。教室でも、以前いただいて大事に育てているメダカがいます。卵を産み、孵化し、赤ちゃんメダカが元気に育っています。質問コーナーでは、どんどん手が挙がりました。これから飼ってみよう、と思った人も多いのでは?

5年 カルタで県名を覚えよう! 7月8日(金)

 47都道府県の特徴が書かれたカルタで対戦しました。ペアを組んで、1対1です。ルールは、「わかっても、最後まで聞いてから取る」でした。お手つきもありです。特産物や地形、人口など、社会で学ぶ内容がふんだんに盛り込まれ、楽しく覚えられますね。お手つきで休みの子は、相手の子が取るのを助けて、一緒に考えていました。優しさいっぱいの5年生です。

6年 さすが!最上級生の学び 7月7日(木)

 掲示板には、所狭しと作品が貼られています。社会の調べ学習の様子も一枚。そして、今日の学活では、「みんなで踊ろう!」のコーナー。自分たちで教えあって、BTSの曲に合わせて体を動かしました。「みんなでやることが楽しい」と素直に思える子どもたちの姿がほほえましいです。

2年国語・音楽・体育 いろいろがんばるぞ! 7月7日(木)

 掲示板には、国語で書いた読書紹介が貼られました。本の一場面や好きなところを絵と文で紹介していますが、昨年度に比べ、しっかり書けるようになっているのを感じます。音楽では、木琴にチャレンジしました。「かえるのうた」をたたいて演奏しました。そして、本日のプールは暑さの中で、気持ちよく!「天国のシャワーや!」と大はしゃぎでした。

5年算数・三角形を描く 7月6日(水)

 定規とコンパスを使って、三角形を描いていました。角度を同じにする、辺の長さを同じにする、など、条件が整えば、同じ大きさと形の三角形ができます。いずれ、中学校で合同条件や相似条件を学ぶ基礎となる大事な分野です。算数は積み上げてこその学びです。今やっていることをしっかり理解して、次のステップに進んでほしいと思います。

1年算数・四角の長さ 7月6日(水)

 折り紙を使って、正方形と長方形のたて・よこの長さを調べました。正方形は、「ましかく」ですから、折り曲げて合わせてみたら、たてとよこの長さが同じですね。「うわあ!同じ長さや!」という発見の喜び!「そうか、わかった!」「なるほど!」をたくさん重ねて学習を深めています。
 また、テラスの朝顔が育って、花を咲かせ始めました。2年生のミニトマトとともに、盛夏を飾っています。夏、真っ盛りです。

2年生活・町たんけん 赤目駐在所 7月5日(火)

 かねてから予定していた赤目駐在所の見学の日です。雨の中ですが、出かけました。近いけれども、結構濡れて、あとで靴下を履き替えている子もいました。洗濯物が増えて、お世話をおかけします。
 みんなの暮らしを守る警察官の仕事ってどんなことがあるんだろう? 駐在所と交番って何が違うのかな? 普段、何を持って仕事をしているのだろう? いっぱい聞きたいことがあって、時間オーバーしました。たくさん教えていただき、駐在所の中も見せていただき、勉強になった2時間でした。

3年国語・作品 7月4日(月)

 書写作品が新しいものに変わりました。初めて筆を持つ子が多い中、しっかり書けるようになってきています。掲示板には、あいさつ標語をロイロノートで作って飾っています。こちらも、懇談の折にご覧ください。

6年家庭・ハイレベルな調理! 7月4日(月)

 新型コロナが流行してから、長く調理実習ができていません。様々な工夫で、学習を進めています。6年生はタブレットを活用して、自宅でそれぞれが調理をし、作品を写真に撮って発表しています。階段踊り場の掲示板には、おいしそうで思わず見入ってしまう作品が並んでいます。懇談の折に、ぜひ、見ていただきたいと思います。

4年学活・お楽しみ会の話し合い 7月4日(月)

 どの学年も、いいことがたくさんたまってきたら「お楽しみ会」をします。4年生は、「何をするか」について、真剣に話し合っていました。先生は見守って、お手伝いをするのみで、自分たちで意見を出し合って決めていました。成長が見られます。ドッヂボールや「だるまさんの1日」などに決まりました。

1年図工・わたしや友だちの絵 7月4日(月)

 絵具の使い方が上手になってきた1年生です。輪郭を描いて、濃い色を先においてから、広い場所を塗っていきます。友だちと並ぶ自分の顔を、いきいきと描いていて、1学期になかまとつながってきたことがよくわかります。

5年英語・何になりたい? 7月4日(月)

 ジェシカ先生の1学期最後の授業でした。「I want to be〜」の構文を使って、自分の将来の夢を語っていました。これからの時代を生きる子どもたちには夢がいっぱいでうらやましいです。上手に発音して表現しているのもすばらしい!お互いの夢を聞いて、拍手で認め合えるのも素直な5年生のいいところです。

錦生赤目小学校

〒518-0463
三重県名張市赤目町檀116

TEL 0595-63-1803
FAX 0595-63-1134

名張市立錦生赤目小学校 日々の活動