本文へスキップ

お互いの人権を認め合い、自ら考え行動する心豊かな子の育成

日々の活動

5年理科・植えた野菜は育っているかな? 6月30日(木)

 理科の時間、学習園で5年生は作物の観察をしました。カボチャや豆など、順調に育っています。「植えた時はあんなにちいさかったのに」「実がなっているの、採りたいなあ」などなど、口々に感想をつぶやいていました。受粉から結実、収穫まで、しっかり観察して学べる環境です。

3年国語・みんなで漢字を覚えよう 6月30日(木)

 次の50問テストに向けて、班で学習しました。順番に問題を出し合い、出された子は漢字ノートに答えを書きます。みんなで正解を確かめながら、覚えにくい漢字も完ぺきにしていきます。3年生になって、筆圧が強くなり、字がしっかり書ける子が増えてきました。「50問テスト大好き!」という子もいて、頼もしいことですね。家庭学習でも取り組んでほしいと思います。書写の字もしっかり書けているので、見てください。

ひまわりタイム・体育館でレク 6月30日(木)

 1限目、ひまわりタイムをしました。体育館も暑いですが、窓を全開にし、風を通してレクをしました。子どもたちは、鬼ごっこなど思いっきり走って楽しみました。ルールのある遊びを通して、社会性を養うことや、互いのやり取りが上手にできるようにコミュニケーション力を高める工夫をしています。

1年体育・初めてのプール水泳学習 6月30日(木)

 1限目は国語で『おおきなかぶ』を学習していました。一人ずつ少しずつ音読をするのに、張り切って手を挙げていました。3,4限はお待ちかねのプール水泳学習!暑い1日ですから、水の中は最高です。しかし、危険もつきものです。先生の話をしっかり聞き、笛の合図で必ず動きを止めます。水が得意な子も苦手な子も、できる範囲で水に慣れていきたいと思います。

プール水泳学習開始 6月27日(月)

 朝から暑く、水温も気温もプール可能な日ですので、4年生を皮切りに2年ぶりのプール水泳学習を開始しました。水の扱いは一つ間違うと命を落とすことになり、危険です。先生としっかり約束をして、笛の合図で行動を止めたり、自ら外に上がったりすることを守っていました。入水前のラジオ体操もしっかりやりました。午後は6年生、明日は3年・5年と続きます。

5年 野外活動 6月24日(金)

 天候が危ぶまれましたが、晴天に恵まれ、うだる暑さに見舞われた1日でした。滝登りは、不動滝当たりではまだ暑かったのですが、上のほうに進むにつれて涼しくなり、吹く風がとても気持ちのよい山中でのひと時でした。琵琶滝までは遠く、足がしんどい子もいたようです。でも、岩や木が自然に作り出した素晴らしい地形をじっくり眺め、赤目滝のよさを実感しました。また、赤目滝キャンプ場では、赤目まちづくりの皆さんに手伝ってもらい、水鉄砲作りに取り組み、水飛ばしを楽しみました。飯盒で炊いたご飯に、各自が持ってきたレトルトカレーをかけて食べたのは、最高においしかったです。キャンプファイアーやレクをみんなで楽しみ、いっぱい思い出ができました。

3年保健 命の学習 6月21日(火)

 市役所の健康子育て支援課より、足立さんと有年さんが来てくださって、妊娠から出産までの流れや赤ちゃんが生まれる仕組みなどを教えてもらいました。自分が生まれた時の話を家族から聞いていて話す子、小さい妹や弟がいる子は生まれた時の様子やお家の人がお世話する様子などを思い出して話す子、など、いろいろな反応がありました。妊婦体験グッズを身につけさせてもらった子は「重たーい!」とひっくり返っていましたが、実際にお母さんはこんなふうに自分たちを産んでくれたんだな、としみじみ感じていた様子でした。お家でも、ぜひ話題にしてください。

1年 いろいろがんばっています 6月21日(火)

 1年生の様子をいくつか紹介します。昨日、20日(月)の体育は転がしドッヂボールをしました。

 外国語では、ジェシカ先生とゲームで楽しみました。数字の英語をしっかり覚えています。

今日の国語の様子です。「先生たちにインタビューをしよう」ということで、分担してそれぞれの先生方の所へ仕事についての聞き取りをしに行きました。タブレットに書いてある質問内容を読んで、一人一つずつ、答えを聞いて、教室に戻りました。上手に言えていましたよ。

クラブ活動 6月17日(金)

 2回目のクラブ活動が行われました。今回は、スポーツクラブしか写真が撮れなかったので、こちらをご紹介します。ドッヂボールを何戦かやりました。途中からボールが2つとなり、白熱しました。

PTA地区別保護者集会 6月17日(金)

 2年越しの行事でした。新型コロナがようやく落ち着きを見せ、やっと様々な行事ができそうです。各地区ごとに、区長さんや民生児童委員さんにもご参加いただき、夜にもかかわらず、多くの保護者様にご参加をいただきました。ありがとうございました。子どもたちのの通学路の安全について、地区の危険個所について、などなど、地域で子どもたちを見守っていただく中で有意義な話をしていただけました。
 PTA本部役員の皆様には、準備・運営・駐車場係などお世話をおかけしました。ありがとうございました。

6年図工 かわいいお面 6月17日(金)

 今日は、延期になっていたなばり学で「美旗古墳群」などの見学に出かけた6年生。空っぽになった教室に、廊下に向けて掲示された作品が、かわいらしく並んでいました。見学の様子も、後ほどお伝えしたいと思います。

4年 給食おいしい! 6月16日(木)

 給食の時間にお邪魔しました。盛り付けは協力しててきぱきとして、パンやマヨネーズなど、欠席した子の分をじゃんけんで仲良く分けて食べました。「黙食」もばっちり!
 教室の中には、学習の足跡がわかる掲示物があり、しっかり深い学びをしているのがわかります。

ひまわりタイム 6月16日(木)

 苗の植え付けを予定していたこの日、うまい具合に晴れて、前の日に少し雨が降ったので地面は柔らかく、ベストコンディションでした。サツマイモやキュウリ、豆、などいっぱいいろんな苗を植えました。ボランティアの皆さんにも手伝っていただき、畝もきれいにできていました。大きくなるのが楽しみです。

図書館は大盛況 6月14日(火)

 雨の日は外で遊べないけれど、図書委員さんがクイズラリーをしてくれたので、みんな大喜びでした。委員さんにスタンプを押してもらうと、「3冊借りられる券」がもらえます。そして、多くの子が、3冊本を借りて持っていきました。たくさんたくさん、本を読んで、心を豊かにしてほしいですね。

4年 Q-U調査 6月14日(火)

 各学年で、学級集団作りの指標となる調査に取り組んでいます。学校生活にやりがいを感じているか、学級のなかまとの関係性を作れているか、などなど、いくつかの質問があります。4年生が取り組んでいるところを目にしたので、見せてもらいました。真剣にアンケート問題を読んで、じっくり取り組む姿勢が素晴らしいです。

3年理科・風の力 6月14日(火)

 キットを組み立てて、車に板を当てて、その板に下敷きで風を起こして当てると・・・?なかなかの勢いで走りました!「すごい!速いぞ!」「もっと走れー」などなど口にしながら、みんな風の力を感じました。その後、5限目には体育館で、サーキュレーターの風を利用して走らせてみました。

何ができるかな? 6月14日(火)

 上谷先生に教えてもらって、保冷材を使って芳香剤を作ることに取り掛かっていた子たちがいました。色を付けたり、アロマオイルで香り付けをしたり、ビー玉やスパンコールを混ぜてキラキラにしたり、・・・。いろんな工夫ができて楽しいですね。各トイレに置く分を作ってもらうよう注文しています。

あいさつ運動 6月10日(金)

 児童運営委員会がたすきをつけてあいさつ運動を展開していました。毎年やっている活動ですが、特に今年度は、小中一貫教育推進に向けて、4つの小中学校で取組について検討して、行っています。場所は違っても、なかまが同じように活動しているのは心強いです。中学校に行ったときに、また一緒に活動できるといいですね。

引き渡し訓練 6月10日(金)

 平日のお忙しい中、保護者の皆様にはご協力をいただき、ありがとうございました。また、PTA本部役員の皆様には、交通整理をしていただき、大変助かりました。本当にありがとうございます。
 もし、災害が起きたら、まず全ての子どもたちを安全に避難させ、全員がいることを確認することが大切です。名簿との照合、人員点呼など、教職員も素早くできるようにしないといけません。保護者の皆様には、安全に来ていただくことも大事です。大人も子どもも、全員が無事であるように、毎年確認しています。

3・4・5年作品 6月9日(木)

 それぞれの学年の作品が出てきました。3年は国語で初めての俳句作りをしました。4年生はロイロノートで自己紹介シートを作りました。5年生は図工でホワイトボード板をデザインして作りました。ステキな作品に彩られ、学校はにぎやかで明るいです!

1年算数・たし算 6月9日(木)

 カードを使って、10までのたし算にチャレンジしていました。数字に慣れてきました。1学期も半分を過ぎて、学校生活が充実しています。テラスには、育てているアサガオがしっかり伸びてきています。開花を楽しみにして、水やりをがんばっています。

2年図工・粘土作品 6月9日(木)

 階段踊り場の掲示板に作品の写真が貼られています。粘土で、運動会で心に残った場面を作りました。玉入れや徒競走、ダンス。みんなそれぞれに思い出ができたのがよくわかります。

4年社会・環境学習 6月7日(火)

 名張市環境対策室より、ごみ処理の流れを説明していただく学習でした。グランドに県に1台しかない「チッパー車」を乗りいれていただき、木片をチップする作業を実演していただきました。みんな、観察してわかったことを記録し、あとで教室でタブレットを使ってまとめました。実際のものを見せていただくのは、本当によい勉強になります。

AED講習 6月6日(月)

 プール水泳学習に向けて、教職員のAED講習を行いました。もちろん、AEDを使うことなくプール学習を進めたいのですが、万が一の場合には、命を守るために迅速な対応が迫られます。だれもが、緊急対応できるよう、教職員も学びたいと思います。

消防団によるプール清掃 6月4日(土)

 昨年度も同じ時期に、赤目消防団の皆様に清掃をしていただきました。1年間水を張ってそのままなので、泥が排水溝に詰まっている様子もありましたが、放水できれいにしていただきました。本年度はプール水泳学習を行いますので、プールサイドや更衣室なども含めた清掃を、20日(月)に6年生で行う予定です。
 また、この日は、PTA環境部の皆様と地区委員の皆様とで、ストップマーク塗布作業も行っていただいていました。皆様、ありがとうございました。

3日(金)の委員会 6月6日(月)

 委員会では、5,6年生が張り切って、いろいろな作業をしていました。花壇の整備、掃除用具の点検、ボールの空気入れ、ポスター掲示などなど。学校環境を整えるのに、大いに役立ってくれています。さすが、高学年!

3年 アゲハ蝶の羽化 6月6日(月)

 先週のことでしたが、3年生で大事に育てていたさなぎが羽化し、きれいなアゲハ蝶が誕生しました。朝来たら、1匹アゲハ蝶になっていたので、岩垣先生も子どもたちも大喜び!みんなで眺めてうっとりしていました。ほかのさなぎも羽化するのが楽しみです。

錦生赤目小学校

〒518-0463
三重県名張市赤目町檀116

TEL 0595-63-1803
FAX 0595-63-1134