本文へスキップ

お互いの人権を認め合い、自ら考え行動する心豊かな子の育成

日々の活動

5年国語・漢字練習にタブレットを活用 4月28日(木)
 
すっかり使い慣れたタブレットで、さらに学習を深めよう!ということで、漢字ドリルについているQRコードを読み取って、デジタルドリルに取り組んでいきます。鉛筆で紙に書くことも大事にしていますが、何度も書いて取り組める便利なツールも、効果的に取り入れていきたいと考えています。
 また、各学級で、各教科の取組の掲示が増えてきました。「はらぺこあおむし」かわいく楽しく描けていますね。


2年音楽・リズム打ちをしよう 4月28日(木)
 
こちらは昨日の音楽です。楽しいリズムの音楽に合わせて、音をしっかり聞いて手を打ちました。みんなで一緒に、半分に分かれて、などいろんなやり方で取り組みました。とっても上手でした!


ひまわりタイム 4月28日(木)

 
ひまわり学級では、木曜1限目に生活単元学習を行っています。1〜3の学級で、それぞれ考えて作ったゲームを、ウォークラリー形式で楽しみました。ボールあてやボール入れゲーム、ボウリングゲーム、ばくだんゲーム(曲に合わせて持っているものを回す遊びです)をして、親睦を深めました。ゲームの中にあるルールをきちんと守ることや順番を譲り合うこと、やり方を説明するなど、学習することもたくさんあります。


クローバーの絵文字 4月27日(水)

 
毎年恒例のクローバーの絵文字が完成しました。校務員今本さんが草刈り木で器用につくってくれました。さてなんとかいてあるでしょうか?わかった人はぜひ校長先生に教えて下さいね。


1年図工 お口を大きく開けて 4月26日(火)
 
図工で、自分の顔を描きました。紙いっぱいに輪郭を取り、目や口や鼻など、大きくしっかりかけました。絵の具を使って、彩色をします。少しずつ絵の具を出して、上手に塗れるかな?みんなやる気満々です。


4年国語 日本の四季から生まれた文化 4月26日(火)
 国語で、四季それぞれの風習や文化について学習しました。もうすぐ5月です。「夏も近づく八十八夜」と「茶摘み」の歌をみんなで口ずさみました。古くからある唱歌には、日本の文化がたくさん詰まっています。いつ聞いても、心地よく感じます。子どもの日の行事についても学びました。ちまきにかしわもち・・・、お腹が鳴りますね。

6年社会 平和の尊さを考えよう 4月26日(火)
 
広島・長崎に原爆が落とされたのはいったい、何年前のことでしょう? 当時の様子を知り、核の恐ろしさを学んでいます。日本が体験した悲劇を、二度と繰り返してはならない、そんな思いを強く持って、これからの社会を生きていってほしいと思います。「非核三原則」について、タブレットで調べているところでした。教科書・ノートのように、タブレットの活用が「いつもあるもの」になってきたことを感じます。


3年国語 国語辞典で調べよう 4月26日(火)
 
3年生になって、国語辞典を使うようになりました。いろんなことばの意味や使い方を調べると、物知りになりますねl 調べ方を知って、ことばをいくつか調べてみました。ことばによっては、いくつかの意味があることもわかり、とても勉強になりましたね!「学ぶ」って楽しい!そんな気持ちをたくさん持ってほしいと思います。


PTA総会(紙面開催)開票作業 4月25日(月)
 
本年度も紙面開催となりました。会員の皆様からご提出いただいた投票用紙を開票し、票数を数える作業を新旧本部役員の皆様でしてもらいました。4月26日付の文書で、会員の皆様にお知らせをしていますので、ご覧ください。承認を得て、本年度の新メンバーにバトンを渡していただきました。
 せっかく集まっていただいた機会に、記念写真を撮らせていただきました。昨年度本部役員の皆様、本当にご苦労様でした
。今後は、OBとして、PTA運営評議会でこれからの本部役員さんにいろいろご助言をいただきますよう、お願いします。新本部役員の皆様は、まだまだ収まらないコロナ禍の中、工夫を重ねて事業を展開していただかなければなりません。どうか、会員の皆様で支えていただき、できる限りのことをしていただきたいと思います。

PTA第1回部会 4月22日(金)
 
本年度の各部会の委員さんにお集まりいただきました。前年度の部長さんも出ていただき、引継ぎをしながら本年度の事業を確認しました。昨年度、一昨年度とコロナ禍でできないことが多かったので、皆様にご苦労をおかけしましたが、本年度はいろいろな活動ができるといいですね。児童部、人権文化部、環境部、広報部の4部です。よろしくお願いいたします。

 
授業参観 4月22日(金)
 
年度始めの授業参観を行いました。どの学年も、たくさんの保護者様にご覧いただき、子どもたちは大張り切りでした。お忙しい中、ありがとうございました。手指消毒と検温、密を避けての参観にご協力いただき、ありがとうございました。
 いろいろな予定が変更した結果、夜には、PTA各部の第1回部会が開かれます。ご参加いただく皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


朝の読み聞かせ 4月21日(木)
 毎週木曜日の読み聞かせが始まりました。また今年も、読書ボランティアの皆様にお世話になります季節に応じたお話を選んでくれて、子どもたちはとても楽しみにしています。心地よい朗読を聞いて、心を落ち着けて1限目の授業に入ることができます。読書で心をたくさん耕してほしいです。 


避難訓練 4月20日(水)
 
2限目に火事を想定した避難訓練を行いました。給食室から出火した想定でしたが、場合によっては、どの教室や箇所から出火するかわかりません。臨機応変に、より安全なところを通って避難場所に素早く移動できるように、しゃべらずに走って出る練習をしました。一人でも命を落とすことがあってはなりません。これから、年間通して何度か防災学習をします。ご家庭でも、避難場所の確認や緊急時の動き等を話題にしていただけるとありがたいです。


4年国語 『白いぼうし』 4月19日(火)
 
心温まる読み物教材です。懐かしい、と思う保護者の皆様も多いのではないでしょうか?タクシー運転手の松井さんとモンシロチョウの不思議な交流が描かれます。初見の感想では、なるほど、と思わせる着眼点があったり、端的に内容をとらえて主題に迫っているものがあったり、子どもたちの感性のよさに驚かされます。少人数での意見交流もしっかりできていました。


5年算数 数の大きさ 4月19日(火)
 
6年生が静かに学力検査に取り組む中、同じ階では5年生も集中して算数に取り組んでいました。少数について、考えていました。ノートのマスにしたがって、位をそろえてきちんと書くと、小数点を付けたところからの数の比較がよくわかります。しっかり、自分の考えを伝えようとしていました。


2年 朝の様子
 4月19日(火)
 
授業が始まるまでの準備の時間に、配りものをしたり、自分の教科書・ノートを片づけたりしている2年生は少しお兄さん、お姉さんになった感じがしました。自分のことは自分でやろう、という気持ちにあふれています。


6年 全国学力・学習状況調査
 4月19日(火)
 今日は、全国学調の日です。朝から、真剣なまなざしで学力検査に取り組む子どもたち。国語・算数・理科の3教科に取り組みました。また、質問紙にもこたえ、午前中、集中の時間がずっと続きました。問題は多岐にわたり、自分の意見を説明することや思考の過程を問われるものがありました。がんばったね!6年生。


3年国語・発表の様子
 4月18日(月)
 『きつつきの商売』を読んで、それぞれの場面で感じたことを紙に書いたものをみんなの前で発表していました。話す側も聞く側も決まりを守って取り組むと、しっかりした活動ができます。前に立つ子はまっすぐ立って、みんなの顔を見て話すように気を付けました。聞いている側からは自然と拍手が起こるのがステキな時間でした。


清掃の様子
 4月14日(木)
 清掃が始まり、どの学年も、10分間をしっかり使ってきれいにしています。1年生には、6年生がお手伝いにもいっていますが、1年生の子も自分の荷物を素早く片付けようとがんばっています。1年間、この様子が続けられるように、みんなでがんばります。

全力鬼ごっこ 4月14日(木) 
 
休み時間や体育の時間に、鬼ごっこをする様子がたくさん見られます。4年生では、担任の牧野先生も一緒に全力でダッシュをしています。追い込まれて、キャー!と走り逃げる姿も楽しそうです!


授業の様子 4月13日(水) 
 
新しい教室で、新しい担任や担当の先生との授業が始まっています。給食も昨日より始められることができて、ほっとしています。ご心配をおかけして、申し訳ありません。急に夏日となり、日中が暑く、運動場で遊んで教室に戻る子供たちの顔は真っ赤です。体調管理を学校でもご家庭でもともに気を付けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。


入年度始めの様子 4月7日(木)

 入学式準備、着任式・始業式、入学式の様子です。ご入学・ご進級おめでとうございます。新たな出会いに胸をワクワクさせて、新年度が始まりました。

さすが!最上級生になった子どもたちの動きの早いこと!立派です。

グランドで着任式と始業式を行いました。

25名の新入生を迎えました!かわいい子どもたちと一緒にがんばります。

ホームページ更新 4月1日(金)

ホームページを2022年度版に更新しました。本年度も宜しくお願い致します。

錦生赤目小学校

〒518-0463
三重県名張市赤目町檀116

TEL 0595-63-1803
FAX 0595-63-1134