遠足・1年生を迎える会・校外学習その1 |
高学年カメラ編 |
|
2004.4.30 |
 |
 |
 |
 |
8:51発のバス待ち |
夏見運動公園 |
児童公園到着 |
高学年の司会進行で・・・ |
 |
 |
 |
 |
1年生を迎える会のゲーム「だるまさんが転んだ」 |
カービーのパックン人形を、1年生にプレゼント。 |
5・6年生の手作り作品に見入る1年生。 |
「ありがとう!」 |
 |
 |
 |
 |
しばし、遊具で自由に親睦を・・・ |
学年関係なく、仲良く遊べました。 |
途中、低空飛行のカラスに一瞬のうちに、おやつをさらわれるというハプニングもありました。 |
比奈知文化センター到着(5・6年生) |
 |
 |
 |
 |
館長さんや、職員の皆さんの紹介と、ご挨拶「人と人との間に心がある・・・」 |
合田先生のお話「ここは差別をなくす為に建てられた市の施設・・・」 |
楽しみにしていた館内ウォークラリーの開始です |
クイズはとっても楽しかったよ! |
 |
 |
 |
 |
「水平社宣言だ!」 |
職員室みたいだな・・・ |
だいぶ出来たぞ! |
最初、トイレに行くときびっくりした鹿さん |
 |
 |
 |
 |
「今、昔」の写真 |
1番人気は、この鹿の剥製。 |
動物好きの子にとっては、たまらない置物でした。 |
ラリー後も、じっくり興味を持って学習し、センターの人に質問をたくさんしていました。 |
 |
他学年カメラ編も、順次掲載予定。 |
中学年は、富貴ヶ丘浄水場へ。1年生は、運動公園の春たんけんを。 |
Copyright: Nagase
Elementary School
- Nabari City / Mie
Prefecture /Japan
2003−2004
All rights reserved. |