本文へスキップ

桔梗が丘南小学校

桔梗が丘南小学校のホームページへようこそ。

みずから まなぶ なかまと やりぬく みんなと つながる 桔南の子

児童の様子

9月 

2024年9月26日(木)
中学校のみなさんとオンラインで交流会(6年生)

 中学校生活も気になりだした6年生。桔梗が丘中学校3年生のみなさんに中学校生活のあれこれを教えていただく「オンライン交流会」を行いました。
 部活のこと、宿題のこと、学校生活全般のこと…いろいろ教えてもらいました。最後には中学校の教頭先生が画面に登場されました。昨年度まで本校でお勤めいただいた教頭先生が画面に登場。顔がほころんだ子どもたちでした。

2024年9月24日(火)
なばり学 3年生、赤目滝で癒される

 3年生は、赤目滝に行きました。新しくなった「水族館」でお話を聞かせていただき、滝案内人の方に案内されて滝が放つマイナスイオンに癒されて帰ってきました。
 水族館では、オオサンショウウオにも出会ってきたようです。

2024年9月17日(火)
平和紙芝居(6年生)

 伊勢市を中心に平和の大切さを紙芝居で伝えようと活動されている中村新一さんが来校されました。
 伊勢市出身の沢村栄治投手物語を語ってくださいました。
 プロ野球投手に贈られる「沢村賞」は、沢村栄治投手にちなんだ賞です。野球好きな子どもはすぐに、「知ってる!」と反応をしましたが、沢村投手がどんな選手で、どのように過ごしたのか、知りませんでした。戦争のあった時代を生きた沢村さんの生きざまをとおして、あらためて平和の大切さを実感した6年生でした。

2024年9月10日(火)
なばり学 1年生、忍者になった!

 赤目の森で1年生が忍者修行?をしました。忍者の衣装を身にまとい、手裏剣投げやかべのぼり、どんでん返しなどをしました。みんなドキドキワクワクの忍者体験となりました。
 修行が終わったら、全員そろって記念写真を撮りました。
 学校に帰って忍者体験日記を書きました。

2024年9月5日(木)
社会見学 4,5,6年生

 4年生は、津市の「岡三証券デジタルドームシアター神楽洞夢」でのプラネタリウム鑑賞と「三重県総合博物館(MieMu)」の見学でした。5年生は、鈴鹿市の「本田技研工業鈴鹿製作所」と四日市市の四日市ポートビル」の見学でした。6年生は、奈良市の「東大寺大仏殿」「奈良公園」「平城宮跡」「平城宮いざない館」の見学でした。
 学校から離れ、現地に出向き、見て・聞いて・触れて・体験することは、社会科の学習を豊かにします。目を輝かせて見学をしている子どもたちの姿が頼もしい限りでした。

2024年9月4日(水)
なばり学 2年生、青蓮寺ぶどう狩りに出かける

 バスに乗って青蓮寺のぶどう園に出かけた2年生たち。ぶどうづくり名人からぶどうづくりのお話を聞かせていただきました。その後は、ぶどう狩り体験。選りすぐりの一房をとりました。
 学校に戻って、発見したことをカードにまとめました。

2024年9月3日(火)
避難訓練

 地震発生を想定した避難訓練を行いました。揺れが収まるまで足と頭を隠したあとは、避難行動です。どの学年も、速やかに避難をすることができました。
 夏休み中に南海トラフ地震臨時情報が出された直後の訓練でしたので、訓練だけでなく、防災学習では「登下校中に揺れを感じたらどうする」ということも考えることができました。

profile

桔梗が丘南小学校

〒518-0625
三重県名張市桔梗が丘5番町
12街区38番地
TEL.0595-65-0339
FAX.0595-65-8414