本文へスキップ

桔梗が丘南小学校

桔梗が丘南小学校のホームページへようこそ。

みずから まなぶ なかまと やりぬく みんなと つながる 桔南の子

児童の様子

6月

2024年6月21日(金)
租税教室(6年生)

 6年生は社会科で「税のしくみ」を学習します。
 「伊賀法人会」からゲストティーチャーをお招きして、税について学習を深めました。
 教科書で学ぶこともありますが、詳しくお話を聞くと、より身近に感じることができました。

2024年6月20日(木)
プール開き

 今日からプール水泳が始まりました。プール開きでは、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペア学年となって、入水しました。
 小学校のプールに入るのが初めての1年生も、6年生の子と一緒だと安心。プールの中を一周まわるとき、背中におんぶをしてもらいました。2年生は5年生の子が一緒にいてくれるとシャワーも安心。心強いペア学年の子がいてくれて、楽しい時間となりました。3,4年生は、去年までのプールの約束をおさらいしながら、それぞれが楽しく過ごしていました。

2024年6月14日(金)
児童引き渡し訓練

 災害時、学校で安全確保をしていた児童をご家庭に引き渡す「児童引き渡し訓練」を行いました。
 地震が発生し、帰宅が困難。児童を安全な場所に確保したうえで、ご家庭に引き渡すという想定で行いました。体育館での引き渡しを行いました。
 

2024年6月12日(水)
水曜集会

 水曜集会、今年度1回目の集会でした。企画委員会の子どもたちが司会進行を務めます。学年発表は4年生と2年生でした。百人一首大会は5年生の読みを聞いて、4年生と6年生が取り手となりました。
 発表するだけでなく、聴く態度も学んでいきたいです。

2024年6月10日(月)
プール清掃

6/20のプール開きに向けて、5年生と6年生のみんながプール掃除を行いました。
6年生はプールの内部を、5年生はプールサイドやトイレなどを、きれいにしました。一生懸命に作業をしたので、きれいになりました。
おかげさまで今年のプールも始めることができます。

2024年6月7日(金)
避難訓練

 給食室から出火の想定で避難訓練を行いました。新しい学年になって初めての避難訓練でした。教室の場所が変わることで避難経路も変わってきます。慎重に避難経路を確認しました。また、防火扉を作動させ、扉が閉まっている状態で避難をしました。慎重に扉を押さえて避難する姿が見られました。
 

2024年6月4日(火)
交通安全教室

 PTA交通安全保護者の会主催の交通安全教室を行いました。前半は名張自動車学校の中島さんから横断歩道の渡り方などを低学年が教えていただきました。PTA会員さんの参加もあり、街頭指導の実習もしていただきました。
 後半自転車の乗り方を教えていただきました。高学年にとって大切な時間となりました。交通安全は命を守ることにつながります。

2024年6月3日(月)
地域学習「桔梗南のキラリさん」3年生

 3年生は地域学習で「桔梗南のキラリさん」というテーマで、地域のボランティアさんたちと出会っています。
 この日は学校の近くを流れるシャックリ川のホタルを守る活動をされている方と出会いました。毎年シャックリ川にはゲンジボタルがやってきます。川の周辺の美化活動や幼虫のエサになるカワニナを増やすための活動をされています。
 ホタルのことを教えていただいたり、活動の内容を聞かせていただいたりしました。ボランティアさんたちの「キラリと光るキラリポイント」を見つけていきます。

 

profile

桔梗が丘南小学校

〒518-0625
三重県名張市桔梗が丘5番町
12街区38番地
TEL.0595-65-0339
FAX.0595-65-8414