  | 
                         | 
                      
                      
                        
                         
                         | 
                      
                      
                        | 
                         ■地域の人々が学校
                        
                          
                         国津にはいろいろな知識や経験を持った多くの人々がいます。陶芸・しめ縄づくり・稲作・竹細工・炭焼きなど先人の知恵に学んでいます。 | 
                          | 
                      
                      
                        
                         
                         | 
                      
                      
                        | 
                         ■まわりの自然が学校
                          
                         夏にはホタルの飛び交う折戸川での自然観察、雪遊び、野生動物の観察など、他では体験できない環境に恵まれています。自然の力を借りて、子どもは大きく育っています。 | 
                          | 
                      
                      
                        
                         
                         | 
                      
                      
                        | 
                         ■地域の施設が学校 
                         
                          「国津園(特別養護老人ホーム)」をはじめ、炭窯やあららぎ工房など、国津ならではの施設があります。とくに国津園とは長い間、交流を続けており、子どもたちは優しさを学んでいます。 | 
                          | 
                      
                      
                        
                         
                         | 
                      
                      
                        | 
                         ■地域の営みが学校 
                         
                         国津では農業や林業を中心とした営みがなされてきました。田植え・稲刈りはもちろん、しめ縄づくりや地区所有の山林での林業体験など、古くからの地域の営みを知ることは、子どもたちに感動を与えています。 | 
                          | 
                      
                      
                         | 
                         |