1月19日(水)
盲導犬とともに

資料

「YOU」へのリンク

新聞記事への
リンク

タスケ隊(総合学習のグループ名)の子たちが、学習を進めてきた「盲導犬」についての学習を深めるために、白山町に在住の内田さんに学校にお招きし、お話を聞かせていただきました。

盲導犬の「ロビン」

*以下のお話は、テープをおこしたものでなく、概要です。

自己紹介
 
 内田さんは、小さいころから少し視力はわるかったそうですが、30歳ぐらいからひどく視力が落ちてきたそうです。そのころは、大阪の会社に勤めていましたが、今後のことも考え、針・マッサージの学校に通い、大阪でマッサージの仕事につきました。現在は、白山町で針・マッサージの治療院を開きお仕事をしているそうです。視力は明るい暗いはどうにか分かるそうですが、音がたよりだと話されていました。

日ごろの生活から

 朝起きると、ロビンの世話(うんち・おしっこ)をします。ロビンは決められた場所でしか、おしっこやうんちをしません。
 朝食後、50分ぐらい近所をロビンとともに散歩をします。目の不自由な人は、あまりスポーツができないので、歩くのがいい運動になります。目の不自由な人は白杖を使って歩きますが、杖を使って歩くのも訓練が必要です。はじめは怖くて足が前に出ません。杖を使って歩いても速くは歩けません。しかし、盲導犬を使うとスムーズに歩けます。
 散歩後は、盲導犬の毛が飛び散ると人の迷惑となるので、ブラシングを毎日します。その他にもタオルでふき、耳掃除をし、水を飲まします。
 今日は、午前中に針・マッサージの仕事をしました。そのときロビンは日向ぼっこをしていましたね。その後、国津小学校に行かなければならないので、ロビンにハーネスを着けて、電車の駅にいきました。駅では、切符を自動販売機で買うのですが、販売機には点字で金額が書いてあるので、駅までの額が分かれば自分で買えますが、いつも乗っている駅なので、駅員さんもわたしのことをよく知っていて、切符を買ってくれました。なれたところなので、自分だけでホームまでいけますが、今日は、駅員さんが案内をしてくれました。電車に乗ると、ロビンはわたしのひざの下になにも言わなくてももぐりこみます。名張駅では駅員さんが待っていてくれて出口まで案内をしてくれました。
 ロビンは1日1回、夕方に食事をします。盲導犬は、ドックフード以外は食べさせません。違うものを食べさせて、味をおぼえてしまうと、出かけた先のレストランやスーパーに行ったとき、食べ物に興味を持たれると困るからです。出かけて遅くなるときには、ドックフードと水を出先で与えることもあります。
 

盲導犬について

 盲導犬もいろいろな種類がいますが、今では「ラブラドルレトリーバー」という種類の犬がほとんどです。オス、メスどちらでも適性があります。わたしは、3年前に名古屋の訓練所で訓練を受けてロビンと暮らしています。盲導犬は、訓練するのに、人手とお金がかかります。お金は、国の補助金や民間企業の寄付、募金などでで集められています。飼い主は、餌代、医療費、予防注射代等はかかりますが、盲導犬を買うわけではありません。
 盲導犬は、小さいころから訓練をうけますが、そのうちの半数ぐらいは盲導犬になれません。現在、全国に940頭、盲導犬はいますが、三重県には8頭です。中勢に2頭、松坂3頭、四日市に3頭で、名張・伊賀にはいません。
 盲導犬は、「スットップ」「まっすぐ」「よって」「まわれ」など簡単な命令は理解します。しかし、たとえ近所であっても場所は理解していません。使う人の頭の中にはっきりと地図が入っている必要があります。盲導犬は、段差や川などの危険がある場合は命令をしてもききません。ロビンを使い始めたころはコミニュケーションがうまくいかなかったので、電柱にぶつかったり高いところから落ちたこともありましたが、今ではうまくいっています。

お願い

○ハンドルを付けているとき盲導犬はお仕事中です。犬の気をひくような音や声かけをしないでください。ただ、だからといってさけるのではなく、使っている人に声をかけるのは問題ありませんので、困っている様子なら声をかけてください。
○ドックフード以外は食べささないので、かわいいからといって餌を食べささないでください。
○盲導犬は、信号を理解していません。交差点では「いっしょに渡りましょうか」と声をかけていただくと助かります。
○道に迷ったとき、周りの状況を説明してもらうと大変助かります。今ここはどこなのか、階段の位置や電車の乗り降り時など声をかけていただくと助かります。

バリアフリーのこと
<さわって>
○牛乳パックと牛乳以外のパックは、上の部分に切りかきのあるのが牛乳で、ないのが牛乳以外のものです。
○電話は5のところにぽっちがあるので、あとの数字は場所でわかります。
○シャンプーとリンスは、シャンプーの横のところにギザギザがついているのでわかります。
○葉書は右下に切りかきがあるので、表裏、上下がわかります。なぜと思われるかもしれませんが、最近では、音声パソコンがあるので葉書に印刷をする必要があるからです。
○テレホンカードも切りかきがあります。
○カセットテープはA面にビスの頭があります。
○フロッピー・CDもさわると裏表が分かります。

<音で>
○信号機は、音で知らせてくれるものがあります。音のならない交差点では、車の行き交う音で、自分の進行方向の信号を判断しています。
○電卓にも声で数字を教えてくれるものがあります。
○パソコンも音声で入力できるソフトをいれてあり、メールやホームページを読んでくれるソフトもいれてあるのでインターネットでニュースを聞いたりして、情報を得ています。

家での生活

 訓練は必要ですが、家での生活は普通にできます。ただ、トイレのドアが、中半に開いているとぶつかるので、ドアはきちんと閉めるか、開けておくという約束を家族としています。その他にも廊下に物を置かないことや、使ったものは決まった場所に必ず返す等、約束をしておけば、たいがいのことは自分でできます。

点字

点字は、6個の点を使って、左手で読みます。
*その後、点字の文章を読んでくれましたが、想像していたより、はやいスピードで読んで聞かせてくれました。点字表は、いただいた資料にのっていますので、そちらをご覧ください。

質問に対する
答えはこちら

アドバンスコープの
ニュース映像は
こちら