本文へスキップ

名張市立薦原小学校は、一人ひとりを大切にする学校です

TEL. 0595-63-2800

〒518-0606 名張市薦生1595

児童の様子CHILDREN'S SCENE

令和7年7月30日(水)
第2回学校運営協議会

今回の学校運営協議会では、教職員と学校運営協議会委員との懇談を行いました。小グループに分かれて、学校運営協議会委員としての学校への思いや教職員が感じていることなどを交流しました。委員の皆様からは、子どもたちの学校以外での様子を聞かせていただき、教職員からは、日頃の感謝と子どもや保護者の安心につながっていることについて伝えました。薦原小は、子どもたちの体験活動や学習、安全確保など様々な面で、地域のみなさんに多大なご支援をいただいています。ありがとうございます。今後も、学校と地域・保護者との連携を進めていきたいと思います。

令和7年7月24日(木)、25日(金)
「寺子屋こもはら・小学生版」がありました①

今年で3回目となる「寺子屋こもはら」が、開催されました。24日(木)は、市民センターで水鉄砲づくりをしました。竹を材料にして地域ボランティアさんに教えていただきながら作りました。25日(金)は、さつき台集会所で「英語で遊ぼう」がありました。英語で話したりクイズをしたりして楽しみました。参加した子どもたちは、夏休みの課題にもしっかり取り組んでいました。

令和7年7月18日(金)
1学期終業式

終業式が行われました。校長先生からは、1学期を振り返るとともに夏休み中のお願いについてお話がありました。その後、運営委員会から夏休みを楽しくすごすための「夏休みの約束」についてのお知らせがありました。また、生徒指導担当の先生からもお話を聞きました。終業式の後は、教室で1学期のがんばりを表した「のびゆくすがた」をもらいました。1学期を無事に終えることができたのも、保護者の皆様をはじめ地域の皆様方のおかげです。ありがとうございました。

令和7年7月16日(水)
6年生「150周年記念授業~築山整備~」

「学校の築山が憩いの場になるといいな」という子どもたちの意見から、ベンチを作ることになりました。材料は、学校にあった使用していない物です。手順を教えていただきながら、電動ドライバーでねじを締めたりボンドで板材を貼り合わせたりして作業を進めました。「うまいね」「こっちおさえて」などの声をかけ、みんなで協力して作り上げていました。

令和7年7月14日(月)
5年生 かかし作り

松並さんにお世話になり、かかし作りを行いました。さまざまな道具を使って作業を進め、グループで協力して個性あふれるかかしを作り上げることができました。夏休み中に田んぼに設置していただく予定です。

令和7年7月1日(火)、8日(火)
1年生生活科「がっこうではたらくせんせいたち」

1年生が生活科の学習で、おもに職員室で仕事をしている先生たちへのインタビューをしました。1日は、校長先生と教頭先生と保健室の先生へ、8日は、校務員と事務職員とスクール・サポート・スタッフへインタビューをしました。「自分たちのためにたくさんのお仕事をしていた」「顔は知っているけれど、名前は知らなかった」「教室の掲示物をつくってくれた先生の顔が初めてわかった」と新しい発見がたくさんあったようでした。

令和7年7月7日(月)
5年生いじめ防止出前授業

5年生が、弁護士の米沢先生からいじめについて学習しました。まず、「いじめとは?」について考えました。子どもたちからは、たくさんの意見が出され、自分は気にならなくても相手は嫌なことかもしれないという想像力と相手への思いやりが必要だと知ることができました。次に、インターネットの使い方にも注意していくことを教えていただきました。最後に、実際にあったいじめ事件を知り、子どもたちは「いじめは絶対だめなことだ」と強く感じることができました。

令和7年7月4日(金)
6年生人権学習

元小学校教員の合田さんをお招きして、6年生が「なかま」について学習しました。合田さんは、自身の小学生時代の経験を通じて、「言葉の暴力はダメ」「人のせいにするのではなく自分に指を向ける」「人は変われる、まず自分を見つめてみよう」「言いたいことが言えるなかまになってほしい」と伝えてくれました。途中、うなずきながら聞いている子もおり、真剣になかまについて考えることができました。

令和7年7月3日(木)
2年生まちたんけん②

前回に引き続き、2年生が八幡へまちたんけんに行きました。今日は「アイコ美容室」「八幡ふれあい広場」へ見学に行きました。美容室では、使っている道具を見たりシャンプーの実演を見せていただいたりしました。ふれあい広場では、ゴミ拾いをしました。地域をきれいにできたことに子どもたちは満足そうでした。見学にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

令和7年7月2日(水)
創立150周年記念ドローン撮影

雨天のため延期になっていた150周年記念のドローン写真撮影をおこないました。人文字で描くデザインは「円」で、「150年の時代のつながり、人とのつながり、ご縁(円)を大切に」を意味しています。子どもたちだけでなく、地域の皆さんもたくさんお集まりいただき、予定していた円の数を2つから3つに増やしました。この写真を使って記念品をつくります。

令和7年7月1日(火)
6年生なばり学「美旗市民センター、美旗古墳群」

6年生が、なばり学で美旗へ行きました。美旗市民センターで美旗古墳群の話を聞いた後、実際に馬塚や貴人塚を見学しました。何百年もの昔に造られた古墳ということで、社会科で学習した歴史と関連づけながら、見学することができました。

令和7年7月1日(火)
2年生まちたんけん①

2年生が八幡へまちたんけんに行きました。この日は「辻本精工」「八幡正八幡宮」へ見学に行きました。辻本精工では、作業の様子を見せていただきました。正八幡宮では、お参りの仕方や祝詞を教えていただきました。

バナースペース

名張市立薦原小学校

〒518-0606
名張市薦生1595

TEL 0595-63-2800
FAX 0595-63-2816

MAIL
g01_e-komo@nabari-mie.ed.jp