電話でのご連絡TEL.0595-65-4800
三重県名張市桔梗が丘7番町1街区86番地
桔梗が丘東小学校では、「やる気・勇気・元気」を合言葉に、子どもたちが「学校へ行くのが楽しい」と思う学校づくりを目指しています。日々の授業や行事、児童会活動や体験的な学習、または友だちとの協働的な活動を通して、さまざまな経験を積み重ねることで、成就感や達成感を感じ、子どもたちの「自尊感情」や「自己有用感」を高めていくことで主体性を育てたい考えています。 これらの取組を推進していくにあたり、日頃より保護者や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただいていることに感謝申し上げるとともに、今後とも子どもたちに変わらぬご支援をよろしくお願いします。私たち教職員協働のもと、「子どもたちの大いなる可能性を引き出し、その輝く未来づくりにむけて取り組む」という教育の理念のもと、保護者、地域とともに子どもの育ちを支える学校、魅力ある学校づくりに努めていきます。 桔梗が丘東小学校長 川合 哉
本校は、大阪・奈良へ通勤する住民の住宅地(桔梗が丘)として開発が進む昭和55年4月に、この地域で3番目の学校として、桔梗が丘小学校から分離し開校しました。 学校は、静かな住宅地と自然を残す松林や池で囲まれ、少し離れると田畑を見ることができるすばらしい教育環境で、子どもたちは四季を感じながらのびのびと活動し、穏やかでやさしく育っています。 児童数は、住宅の造成状況と重なり、昭和59年の643名をピークに減少を続け、微減傾向にありますが、自治会やPTA及び地域諸団体からなる「子どもを守る連絡会」また地域協働活動である「あそびっくすin東小」の開催など、地域の方々に支えていただきながら、子どもたちは、明るく素直でのびのびと学校生活を送っています。令和元年より学校運営協議会の設置に伴い、コミュニティスクールに認定され「保護者、地域とともに子どもの成長を支える学校」として取組をすすめています。 昭和 55年 4月 開校 57年 6月 低学年棟起工式 58年 11月 市・県指定算数研究発表会 60年 4月 F・B・C(フラワー・ブラボー・コンクール)にて 伊賀地区最優秀賞、小学館賞受賞 61年 11月 三重県学校保健会より児童会保健委員会活動表彰 62年 11月 F・b・Cにて、日本植物園協会賞受賞 63年 4月 「生命を大切にする学校教育活動」推進校(県指定) 平成 元年 6月 F・B・C春花壇審査にて、国務大臣国土長官賞受賞 10月 創立10周年記念祭開催 3年 文部省指定「むし歯予防」推進校 4年 4月 校区変更により池の台と周辺地域が本校校区へ再編 10月 文部省指定「むし歯予防」研究発表会 5年 10月 全国育樹祭にて、三重県緑化功労賞 10年 7月 「あそびっくすin東小」開催 11年 1月 創立20周年記念式典 11月 F・B・C秋花壇中央審査にて、三重県知事賞受賞 12年 10月 市指定総合的な学習の時間研究発表 18年 4月 「子どもを守る連絡会」発足 11月 F・B・C秋花壇中央審査にて、三重県知事賞受賞 19年 11月 市指定学校教育推進校研究発表会 21年 11月 創立30周年記念行事 27年 2月 屋内運動場、管理特別教室棟、耐震工事 令和 元年 4月 学校運営協議会設置 コミュニティスクール認定 2年 1月 空調設備 LED設備設置 創立40周年記念行事 3年 2月 一人一台タブレット開始
〒518-0627 三重県名張市桔梗が丘7番町1街区86番地 TEL.0595-65-4800 FAX.0595-65-4866