本文へスキップ

桔梗が丘東小学校のホームページへようこそ。

電話でのご連絡TEL.0595-65-4800

三重県名張市桔梗が丘7番町1街区86番地

学校生活の様子diary

6月

2022年6月24日(金)
プール開き

感染拡大防止のため、昨年、一昨年の2年間実施できませんでしたが、今年度からプール水泳を再開しました。プール開き当初は、雨天が続き、実施できない日もありましたが、その後は、順調に実施できています。
更衣の際の密を避けるため、広めの更衣室の確保や、プールサイドでは、間隔を空けるなど、感染対策をして実施しています。
水泳の学習を通して、水泳の楽しさを味わうとともに、水の事故に遭わないよう、自分の命を守るために必要な技術を身に付けられるよう取り組んでいます。

2022年6月17日(金)
社会見学

4年生が社会見学に行ってきました。三重県の産業や文化、自然、歴史について学びを深めるということで、「鈴鹿市伝統産業会館」と「三重県総合博物館(Miemu)」を見学しました。
鈴鹿市伝統産業会館では、伊勢型紙の制作を体験し、しおりを作成しました。Miemuでは、ミエゾウの全身骨格復元標本や、その他三重の自然や生活に関する展示物を見学しました。
1年生〜3年生の児童も、2学期に社会見学を予定しています。

2022年6月15日(水)
交通安全教室

 PTAの地区委員会主催による「交通安全教室」がありました。今年度は、三重県交通安全協会の方や名張警察の方に来ていただき、低学年、中学年、高学年に分かれて、交通安全について学習しました。
 低学年では、横断歩道の渡り方等、歩行者としてのルールについて、中学年や高学年については、自転車を利用するときの交通ルールについて、DVDでの映像も交えながらお話を聞かせていただきました。
 今回の交通安全教室を通して、ご家庭でも交通ルールやマナーについて、お子様と話し合っていただけたらと思います

2022年6月9日(木)
修学旅行(6月9日〜10日)

 6年生が、伊勢・鳥羽・志摩方面に修学旅行に行ってきました。
 1日目は、まず最初に、松浦武四郎記念館を見学し、「北海道の名づけの親」とも言われている、松浦武四郎の功績を学んできました。その後は、伊勢シーパラダイス、伊勢神宮内宮、おはらい町、おかげ横丁、ミキモト真珠島を見学しました。夜は、海岸で花火を楽しみました。
 2日目は、鳥羽展望台と志摩スペイン村で活動しました。班別に考えた計画に沿って活動でき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 三重県の海沿いの産業や自然、また、今まで知らなかった松浦武四郎の歴史上の功績を学べたり、また、友達とともに活動することを通して、友達との思い出をたくさんつくることができました。 


PROFILE

桔梗が丘東小学校

〒518-0627
三重県名張市桔梗が丘7番町1街区86番地
TEL.0595-65-4800
FAX.0595-65-4866