週末教育事業


月1~2回程度、土曜日に週末教育事業と題して、様々な実験や工作をしています。
お申し込みは、FAX、Googleフォームでおねがいします。応募者多数の場合は先着順ではなく、応募者から抽選で決定します。

子ども達に、体験や学びの場を提供します。キーワードは、「創造・探求・伝承」です。
身近な科学・理科実験やものづくりなどに興味関心を高める教育活動を実施します。
活動を通して、自分たちで解を作り上げ、見付け、導き出していく環境を提供します。
五感を鍛え、自ら育ち、智恵を豊かにして欲しいと願っています。
 
【電話番号】

TEL:0595-64-8801(教育センター代表電話)
FAX:0595-64-8802
メール:minakuru01@nabari-mie.ed.jp

【案内チラシ、活動内容と様子】(途中で変更になる場合があります)
 募集案内  活動内容 締め切り
 実施日
       
6月10日  自然の小枝を使って工作をしよう  丸く切った木や、木の枝を使ってキーホルダーやペンダント、置物を作りませんか。ここでは、ノコギリ、彫刻刀、カッターナイフの使い方も学びます。  5月31日 
5月20日  顕微鏡で、ミクロの世界を見てみよう  顕微鏡を使って、水中のプランクトンや植物の断面、表面などふだん見ることのできない小さなものを観察します。  5月14日 
4月22日  おもしろ科学実験Ⅰ  よく飛ぶ紙飛行機をつくろう、ふわふわクラゲで静電気を感じよう、偏光万華鏡つくりで3月のリベンジをしよう。  4月16日 
3月18日  おもしろ科学実験Ⅱ  よく飛ぶ紙飛行機をつくろう、ふわふわクラゲで静電気を感じよう、偏光万華鏡づくりの3種類の実験をします。  3月8日 
2月18日  プログラミング教室  Ev3やmicro:bit、ドローンを動かすためのプログラミングを学びましょう。  2月8日 
1月28日  牛乳パックでティシュボックス&おひな様づくり  人や環境に配慮した消費者行動『エシカル消費』について学習します。今回は飲み終えた牛乳パックを使いティシュボックスをつくります。また、おひな様を紙コップで作ります。   1月18日


【問い合わせ先】〒518-0485 三重県名張市百合が丘西5番町25番地
TEL:0595-64-8801 FAX:0595-64-8802 E-mail:minakuru01@nabari-mie.ed.jp