年度 |
種類 |
テーマ |
令和7年度 |
プロジェクト研究 |
協働的な学びを実現する対話のある授業づくり |
令和6年度 |
プロジェクト研究 |
特別な支援を要する児童生徒に向けたICT機器の活用~授業のユニバーサルデザイン化を通して |
令和5年度 |
プロジェクト研究 |
特別支援教育におけるICTの活用~個別最適な学びを通して~ |
令和4年度 |
プロジェクト研究 |
一人ひとりの言語活動を保証し、深い学びを実現するための授業等の創造~ロイロノートにおけるシンキングツールの活用法を探る~ |
令和3年度 |
プロジェクト研究 |
学びの保障・充実のためのデジタル教科書・デジタル教材の有効活用について ~具体的な授業の展開~ |
令和2年度 |
プロジェクト研究 |
効果的にiPadを活用した授業づくり~具体的な活用方法の創造~ |
令和元年度 |
プロジェクト研究 |
話すこと「やりとり」を取り入れた外国語活動及び外国語の授業の具体~必然性と即興生を意識した場面設定の工夫~ |
平成30年度 |
プロジェクト研究 |
ふるさとのよさや課題について考え発信する子供の育成~ふるさと学習「なばり学」の中学校における活用法を探る~ |
平成30年度 |
課題研究 |
「体力向上につながる授業づくり」 「活用力を育む理科の授業」 |
平成29年度 |
プロジェクト研究 |
自分のふるさとを語れる子どもを育てる~ふるさと学習「なばり学」重点項目の活用法を探る~ |
平成29年度 |
課題研究 |
「活用力を育む理科の授業」 |
平成28年度 |
プロジェクト研究 |
郷土学習の楽しさを伝える~ふるさと学習「なばり学」創設に向けて教材の生かし方を探る~ |
平成28年度 |
課題研究 |
「活用力を育む理科の授業」 |