南中日記

2023年9月29日(金)
後期生徒会役員立会演説会を行いました。

本日生徒会役員立会演説会が行われました。Zoomを使って放送で行いました。生徒会役員立候補それぞれが生徒会活動への熱い想いや決意を語ってくれました。どの教室も真剣な表情で聴き、見守っていました。この後期の生徒会役員は1・2年生が対象です。南中学校生徒会活動がより活性化するよう期待しています。よろしくお願いします。

2023年9月23日(土)
PTA奉仕作業が行われました。

23日(土)8:30~10:00の時間帯でPTA奉仕作業を行いました。今回は、グラウンドの草引きを中心に行いました。約60名の保護者の方に集まっていただきました。時間いっぱいまで活動していただき、きれいなグラウンドとなりました。保護者の皆様本当にありがとうございました。

2023年9月15日(金)
拡大つつじっ子会議を開催しました。

15日(金)放課後図書室にて、拡大つつじっ子会議を行いました。これは、つつじっ子のメンバーと地域の方(5名)に参加していただき、「地域の方とともにできるあいさつ運動について考える」「地域に発信できるポスター・新聞づくりについて話し合う」「えみらるを使ったグッズの製作やその活用方法について話し合う」ことをテーマに行いました。地域の方のアドバイスをいただきながら、知恵を絞って考えていました。

2023年9月14日(木)
1・2年生校外学習のため各方面へ行きました。

1年生は7時45分、2年生は8時に出発式を行い、各学年予定通りに学校を出発しました。しっかり学習してきてほしいと思います。また、班単位の行動もあります。なかまの良いところをたくさん発見できる機会にしてほしいとも思います。

2023年9月13日(水)
校外学習に向けた学年集会を行いました。

明日(9月14日)の校外学習に向けて、2年生は4限目に、1年生は5限目に武道場で学年集会を行いました。それぞれ実行委員さんから学習に向けての目標やきまりなどの確認や、充実した学習になるよう協力して活動することのメッセージを発信しました。

2023年9月4日(月)
あいさつ運動を行いました。

つつじっ子のメンバーは、毎月第1・3週の月・水・金曜日に校内でのあいさつ運動を行っています。また、学期に1回、小中学校ともに同じ時期でのあいさつ運動を企画しています。2学期に入り、初めてのあいさつ運動を行いました。あいさつを受けた登校生徒の皆さんは笑顔で生徒玄関へと入っていく様子がありました。

2023年8月30日(水)
各学年確認テストを行いました。

全学年で休み中の確認テストを行いました。(1年生は2日間に分けて行います)すらすら解答している様子や頭を抱えて解答している姿がありました。また、1年生は校外学習に向けての学活を行いました。しっかり事前学習を行い、実のある取組にしてほしいと思います。

2023年8月29日(火)
地域の「あいさつ標語」優秀作品の表彰を行いました。

校長室にて「あいさつ標語」の優秀作品の表彰を行いました。3年生が考え、5点優秀作品に選ばれました。作品を紹介します。「あいさつは みんなをつなげる 魔法の言葉」「あいさつで 広がる笑顔 地域の輪」「あいさつは 相手の目を見て 元気よく」「あいさつは 1日が始まる合い言葉」「あいさつは みんなの心に花咲かす」の5点です。つつじが丘・春日丘地域に看板設置されていますので、ぜひご覧ください。

2023年8月29日(火)
表彰伝達及び始業式を行いました。

8月29日(火)にZoomを使っての表彰伝達を行いました。表彰伝達は生徒会本部主導で、進行や結果の読み上げ等を行いました。来年度に向けて1・2年生の皆さんは良い刺激になったことだと思います。今後の活躍を期待しています。その後、始業式を行い、校長先生からは、行事の多い2学期の取組から、いろんなことの発見や学びを通しての成長を期待するお話がありました。

2023年7月20日(木)
表彰伝達・生徒指導講話・終業式を行いました。

 今年度の4月から伊賀総体前までの運動部の表彰伝達を行いました。また、生徒指導担当の先生から1学期の振り返り、夏休みの過ごし方、2学期に向けての話がありました。校長先生からは、生徒の成長した様子に感動したことや体育館・校内トイレ等についてのお話がありました。生徒の皆さんは、しっかり前を向き、自分事と捉えて聴いている様子でした。1学期の終わり方としてしっかり締めくくれたと思います。

2023年7月19日(水)
大掃除頑張りました。

7月19日(水)4限目に大掃除を行いました。久しぶりの掃除となりました。1学期使用した場所への感謝を込めて、丁寧に取り組むことができました。よく頑張ってくれました。

2023年7月19日(水)
各学年、学年集会を行いました。

7月19日(水)各学年、学年集会を行いました。リーダー会や実行委員会から各クラス良かった所や頑張った所等を発表し、見直す所については、2学期への課題克服として取り組むなどの前向きな意見や意気込みを伝えていました。その後、学習面や生活面など先生方から話をしました。蒸暑い中でしたが、しっかり聴いている様子が見られました。

2023年7月18日(火)
3年生なかま集会を行いました。

18日(火)の3・4限目になかま集会を行いました。「人と防災未來センターで学んだことや感じたこと」「風評被害は、なぜ起こるのか」「3年生として、この夏休みをどう過ごしていくか」などのテーマで意見を出し合いました。生徒の意見として「デマ情報や思い込みがあるので、自らの目や耳で確認してから情報を伝えたい」「正しい知識を身につける必要性を改めて感じた」「1・2年生の総復習を頑張る」「苦手教科を克服したい」などがありました。有言実行でき、成長できた姿を2学期には見せてもらいたいと思います。

2023年7月13日(木)
2年生なかま集会を行いました。

12日(水)の3・4限目になかま集会を行いました。「これから人と関わっていく中で、大切にしていきたいこと」「2年生をもっといい学年にするためには」などのテーマで意見を出し合いました。生徒の意見として「相手のことを考えて発言・行動をする」「言葉や行動に責任を持つ、相手を傷つけない」や「人の意見を取り入れる」「一人一人の意見を尊重する」などがありました。昨年度のなかま集会よりも発表者が多く、「共有」できた実感があり、良い雰囲気での活動になりました。2学期はさらなるバージョンアップを期待したいと思います。

2023年7月10日(月)
ネットトラブル・薬物乱用防止教室が行われました。

7月10日(月)3・4限目、体育館にてKDDIと名張警察サポートセンター及び三重県警察本部の方に来ていただき、ネットトラブルに関わる様々な問題や薬物乱用防止に係る現状、どのような行動をすべきかを学びました。話を聴いて、「知らないこと」への怖さを改めて感じることができた時間でした。

2023年7月4日(火)
1年生なかま集会を行いました。

1学期人権学習のまとめとして、4日(火)の6限目になかま集会を行いました。「言われてうれしかったことば」「みんなが安心して学校生活を送っていくために、自分自身はどうしていくのか」を学年のなかまの前で伝え合いました。みんなが発表しやすい雰囲気を作ることでたくさんの挙手があり、伝えたいという思いが伝わりました。またそれをしっかりと聴くことで、なかまとしての連帯感を高めることができました。

2023年6月30日(金)
2年生性の教育講演会を行いました。

 6月30日(金)6限目、体育館にて性の教育講演会を行いました。名張市役所の子育て支援室から3名の方に来ていただきました。「思春期の体の変化や性の悩み」、「自分や相手の距離感」、「SNSの危険性」、「デートDV」などの内容で講演いただきました。生徒の皆さんは、約40分間しっかり話を聴いていました。また、講演後のアンケートでは、「知らないことが多かった。」「思春期の体の変化や性の悩みについて理解できた。」「真剣に性のことを考えるきっかけになった。」などの感想がありました。

2023年6月26日(月)
あいさつ運動を実施しています。

つつじっ子会議では、毎月第1・3週の月・水・金曜日に校内でのあいさつ運動を行っています。また、学期に1回、小中学校ともに同じ時期でのあいさつ運動を企画しています。1学期は、6月26日(月)・27日(火)の2日間実施しています。中学校では、普段のあいさつ運動の拡大版として、ボランティアの参加者を募り、校舎内や学校周辺であいさつ運動を行っています。大勢で取り組む活動は活気があります。生徒玄関周辺で、元気なあいさつが聞こえてきました。

2023年6月21日(水)
期末テストが行われました。

 本日(6月21日)から期末テストが行われています。今回のテストは、1週間の諸活動停止期間がありました。計画表をしっかり作成し、確実に実行してきたと思います。担任の先生からも色々なアドバイスや励みをもらい、取り組んできました。テストはあと2日あります。「納得のいく」学習成果がでることを期待しています。

2023年6月20日(火)
3年生進路説明を行いました。

 6月20日(火)午後から進路説明会を行いました。進路担当から進路指導方針や進路決定の流れなどの説明がありました。その後、伊賀地区の県立高等学校、特別支援学校、高等専門学校より学校説明がありました。生徒の皆さんは、しおりやスクリーンを見ながら真剣に聴いていました。ご家庭でも色々お話いただき、進路決定に向かってほしいと思います。

2023年6月19日(月)
学習の成果物や掲示物の紹介

 1年生数学や2年生国語の授業で、生徒の皆さんの頑張りが分かる提出物や短歌を教室前の廊下に掲示しています。自分たちの成果物が改めて見られることは、常に振り返りができるとともに、なかまとの会話のきっかけにもなっています。また、作品や提出物・レポートに良い刺激を受けているようです。やはり、みえる化の効果があると思います。今週から期末テストが始まります。学習の取組や努力が成果となることを期待しています。

2023年6月12日(月)
修学旅行の振り返りを行いました。

 6月12日(月)の1限目武道場にて、3年生全体で修学旅行の振り返りを行いました。修学旅行実行委員さんの進行で、「最も印象に残ったものは?」等の質問に対して答えている様子がありました。先生方からも修学旅行で得たことを今後の学校生活のステップアップにしてほしい話がありました。今後新聞作成活動に入ります。廊下等掲示していく予定ですので、懇談の際には、ぜひ見てください。

2023年6月9日(金)
東大寺の様子②

 東大寺の様子です。これで修学旅行の行程が終了しました。ただ今帰路に向かっています。後の連絡は絆メールでお知らせします。

2023年6月9日(金)
東大寺の様子です。

 他の団体さんもいて観光客いっぱいのようです。

2023年6月9日(金)
清水寺の様子④

 

2023年6月9日(金)
清水寺の様子③

 班別行動の様子です。

2023年6月9日(金)
清水寺②

 班別での散策の様子です。元気そうですね・・・

2023年6月9日(金)
清水寺での様子です。

 見学と班での散策を行います。到着が早かったので、散策の時間を多く取るそうです。

2023年6月9日(金)
昼食の様子②

 第2弾です。写真が届きました。

2023年6月9日(金)
昼食会場にて

 昼食会場の平安の森です。おいしそうに食べています。

2023年6月9日(金)
二条城②

 二条城の様子です。

2023年6月9日(金)
二条城に到着しました。

予定通り10時頃に二条城へ到着しました。ガイドさんの案内で見学します。

2023年6月9日(金)
修学旅行3日目

 朝の朝食の様子と出発前のクラス写真の様子です。

2023年6月8日(木)
ユニバーサルスタジオジャパンの様子⑤

 雨のため、バス集合をしているようです。とても満喫できたことだと思います。

2023年6月8日(木)
ユニバーサルスタジオジャパンの様子④

 

2023年6月8日(木)
ユニバーサルスタジオジャパンの様子③

 活動様子です。楽しそうです。

2023年6月8日(木)
ユニバーサルスタジオジャパンの様子

 雨に降られていないようで、満喫しているようです。とても楽しそうです。

2023年6月8日(木)
ユニバーサルスタジオジャパンへ

 生徒の皆さんは、ワクワク感で嬉しい表情の人が多いそうです。

2023年6月8日(木)
2日目の朝の様子

 2日目朝食会場での様子です。

2023年6月7日(水)
1日目の夕食の様子

 1日目の夕食会場の様子です。

2023年6月7日(水)
ホテルでの夕食会場です。

 ホテルに到着し、夕食会場に移動しました。生徒の皆さんは、体調不良等なく、過ごすことが出来たようです。1日目お疲れ様でした。

2023年6月7日(水)
遊覧船の様子②です。

 神戸ベイクルーズでの様子です。

2023年6月7日(水)
遊覧船の様子です。

 神戸ベイクルーズでの様子です。

2023年6月7日(水)
班別研修の様子です。②

 班別研修の様子です。

2023年6月7日(水)
班別研修の様子です①

 班別研修の様子です。

2023年6月7日(水)
班別研修が始まりました。

班別での神戸市内散策をしています。体調不良者なく順調に活動が行えているそうです。

2023年6月7日(水)
防災センターの様子

 防災センターの様子が届きました。

2023年6月7日(水)
予定通りです。

 防災センターの様子です。11事50分に防災センターを出発し、班別活動場所へ向かっています。

2023年6月7日(水)
 人と防災未來センターでの活動を行っています。

 予定通り10時10分に「人と防災未來センター」に到着し、見学を始めました。体調不良の子どもさんはいないようです。

2023年6月7日(水)
修学旅行に出発しました。

 7時40分からの出発式(実行委員会主導)を終え、クラスごとにバスに乗り、南中学校を出発しました。しっかり修学してきてほしいと思います。また、同時に思い出深いものにしていってほしいと思います。

2023年6月6日(火)
修学旅行前日指導(3年生)を行いました。

 6月6日(火)1~3限を使って修学旅行前日の確認を体育館で行いました。修学旅行実行委員さんからのメッセージや担当の先生からの注意事項・お世話になる旅行業者の方の紹介、荷物の搬入など忙しく時間が過ぎていきました。明日からの修学旅行参加者全員が楽しい時間を過ごせるように、体調をしっかり整えてください。3年生の保護者の皆様、色々ご準備ありがとうございます。

2023年6月5日(月)
あいさつ運動を行いました。

 6月5日(月)生徒玄関前で朝のあいさつ運動を行いました。「つつじっ子会議」のメンバーを中心に活動していましたが、どんどん参加してくれる仲間が増え、玄関前が生徒でいっぱいになりました。仲間の輪を感じたひと時でした。お互い気持ちの良い挨拶を交わしていました。お疲れ様でした。

2023年6月1日(木)
第1回学校運営協議会を開催いたしました。

 6月1日(木)に第1回学校運営協議会(小中学校合同)を開催いたしました。学校運営協議会には学校運営協議会委員さん10名、教育委員会関係者3名の方が参加されました。学校運営協議会では、委嘱状交付、運営協議会規則確認、委員の紹介、会長・副会長の選出、学校運営の基本方針の承認、情報交換などの話し合いがもたれました。「地域とともにある学校づくり」を目指し、学校運営への参画・学校支援の充実、地域貢献への場づくりを目的にたくさんの積極的なご意見をいただきました。充実した時間でした。ありがとうございました。

2023年5月29日(月)
令和5年度 名張市中学校総合体育大会が行われました。

 5月27日(土)・28日(日)の2日間で、名張市中学校総合体育大会が行われました。生徒・選手の皆さんは気温が上がっていく中、日ごろの活動の成果を発揮し、精一杯プレーしていました。とても素晴らしい表情でプレーしていたことが印象的でした。3年生とって、中学校での名張市総体は最後となりました。課題・反省をもとに7月の伊賀地区大会に向け、最後の締めくくりを行い、しっかり取り組んでいってもらいたいと思います。保護者の皆様にはたくさんのサポートや大会での応援ありがとうございました。生徒・選手のみなさんお疲れ様でした。

2023年5月24日(水)
体育祭を行いました。

5月24日(水)に体育祭を行いました。10時からの開会式に始まり、選択種目、生徒会種目、学年種目、全員種目と閉会式まで熱い気持ちで取り組んでいました。生徒からはクラスメイトへの声援など一生懸命さがよく伝わってきました。改めて学校行事の素晴らしさを実感することができました。生徒会本部・各委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、保護者の皆様・地域の方々もご協力ありがとうございました。

2023年5月19日(金)
中・高校Zoom進路学習を行いました。

 5月19日(金)の午後から、中学生・高校生(名張市内3校)でのZoom交流による進路学習を行いました。高校生及び高専生と直接会話することにより、高校受験に対する不安を払拭するとともに、将来のことをより身近にとらえ、考える機会になりました。

2023年5月18日(木)
避難訓練を行いました。

5月18日(木)に地震発生時の避難訓練を行いました。放送の指示に従い、真剣に取り組むことができました。集合整列・点呼確認、報告完了時間が2分57秒でした。校長先生から安全に避難することの大切さと「安全」について考える機会になってほしい話がありました。また、担当者から自分の身を自分で守ること、それは他人も守ることにつながる話がありました。暑い中でしたが、生徒の皆さんは真剣に取り組み、貴重な価値のある活動になったことだと思います。

2023年5月17日(水)
中間テストが行われました。

 本日(5月17日)から中間テストが行われています。今年度初めての定期テストになります。生徒の皆さんは真剣にテストに取り組んでいました。計画表を通じて、学習した成果が表れたことと思います。明日もあります。引き続き頑張ってほしいと思います。

2023年5月9日(火)
修学旅行説明会を行いました。

3年生対象に5月9日(火)6限目体育館にて修学旅行説明会を行いました。学校長の話から始まり、修学旅行実行委員の人からスクリーンを使った説明がありました。「自主性」を大切にした取組が伝わってきました。1ヶ月後の本番に向けてしっかり準備していきましょう。3年生の保護者の皆様、お疲れ様でした。

2023年5月9日(火)
体育祭練習が始まりました。

5月9日(火)1限目に1年生、5限目に2年生が学年での体育祭練習が始まりました。学年代表の先生から体育祭への心構えの話があり、その後ラジオ体操を行い、大縄跳びや全員リレーの練習を行いました。気温が高くなってきています。水分補給等の体調管理をより大切にしてください。

2023年4月18日(火)
全国学力・学習状況調査を行いました。

 3年生対象に全国学力・学習状況調査を行いました。教科は、国語・数学・英語の3教科でした。3年生の生徒の皆さんは、時間いっぱいまで頑張っていました。27日(木)には、英語の「話すこと」調査を行う予定です。また、本日、部活動の一斉ミーティングがあり、1年生が正式に入部しました。部活動が活発になり、充実した活動にしてほしいと思います。

2023年4月10日(月)
新入生歓迎会を行いました。

 4月10日(月)3・4限目に体育館にて新入生歓迎会を行いました。まず、生徒会会長から歓迎の挨拶がありました。次に生徒会本部、各種委員会委員長、ヒューマンライツ、つつじっ子会議のメンバーから活動紹介がありました。その後、各部活動の紹介を兼ねるパフォーマンスがあり、盛り上がりました。1年生は、その日から17日(月)まで体験・見学期間になり、18日(火)に一斉ミーティングがあり、正式入部となります。

2023年4月6日(木)
入学式をおこないました。

新入生99名を迎え、4月6日(木)14:10より入学式を行いました。担任からの呼名に対して入学生の返事が大きく、とても立派な式になりました。





【2022.10.14】40周年記念の航空写真撮影を行いました。

   

名張自動車学校の協力により、ドローンによる航空写真の撮影を行いました。
写真のデザインは、生徒会を中心として考えました。
この写真を利用して、40周年の記念ファイルと記念誌を作成する予定です。


【2022.10.6】国際交流イベントを行いました。
  
3年生は、NPO法人「伊賀の伝丸(つたまる)」から、代表の和田京子さん、
インドネシア出身の浦山さん、ペルー出身の中野さんをお招きして、
多文化共生と外国の文化を学ぶことを目的に講演会を行いました。
しっかりと取り組み、多文化共生について考えを深めることが出来ました。


【2022.10.3】30周年記念事業「10年後の自分への手紙」を発送しました。
8月に南友会のみなさんに掘り起こしていただいた手紙を、郵便にて発送しました。
2・3日で配達されると思います。10年前の思い出を振り返っていただければと思います。
【追伸】住所変更等のため、宛先不明で中学校に戻ってきている手紙があります。
心当たりがある方は、中学校まで連絡をお願いします。