戻る

2025年1月30日(木) 
第3回小中一貫教育推進委員会
 1年間のまとめとして、第3回は各部会の代表者と管理職・小中一貫教育担当者が集まり、成果と課題を確認しました。学力向上や体力向上、キャリア教育など、8つの部会で計画して発信し、それぞれの学校で実践を進めました。小学校と中学校の実態に合わせながら行い、交流し合って9年間の学びが充実するように取り組んだことの中には、進んだこともあり、もっとこれから進めたいこともあります。機会を設けて小学生と中学生が交流したり、それぞれの学校の教職員が互いに見合ったりする機会をもっと増やしていきたいと確認しました。協議した内容を各校で還流し、3月まで実践を続けていきます。


2025年1月24日(金) 
入学説明会
 来年度、入学予定の6年生児童と保護者様に来ていただき、中学校の生活や準備していただくものなどを説明しました。最初に、2年生の学年合唱を聴いていただきました。来年度、最高学年として新入生を迎える先輩として徐々に自覚ができてくると思います。今日の発表も堂々と行い、6年生は食い入るように見てくれていました。説明の中身は、学校生活や学習、きまりについて、また、健康管理や学校納付金についての説明などです。制服や学用品など、多くのものを準備していただく中で、子どもたちの気持ちも育っていくと思い、ご入学を楽しみにしています。


2025年1月24日(金) 
ダンス授業(2年保体)
 毎年、保体のダンス授業には専門で取り組んでいる外部の方に講師に来ていただいています。2年生で4時間行う予定です。基本のステップを教えてもらいながら体をほぐして、だんだん体が動くようになってきています。ダンスは自己表現できる楽しい種目です。自分なりの表現の仕方を工夫することもできます。最初はぎこちない動きだった子も、周りの友だちとするのが楽しくなってきて、大きな動きができるようになってくると思います。何より、楽しんでほしいですね。


2025年1月8日(水) 
3学期始業式
 新年あけましておめでとうございます。寒の入りを迎え、いよいよ寒さが増す季節です。2学期末はインフルエンザの流行が心配されましたが、始業式には数名の欠席はいたものの、出席した生徒は元気な顔を見せてしっかり話を聞くことができました。学活では各教室でにぎやかに冬休みの思い出を話しあう様子が見られました。3年生は受験本番が近づいてきています。自分の進路を真剣に考える表情は1,2年とはやはり違い、引き締まった顔をしています。ことばには出さないそんな姿が後輩にしっかり伝わっていくと思います。新しい学年やステージに進む準備をする大切な期間である3学期を充実させてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には本年も変わらぬご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。