戻る

2023年9月29日(金)
2年 平和学習

近くにお住いの曽和道子さんに、戦争中の実体験をお話しいただきました。今の中学生とは全くちがう生活の中で、懸命に生きてきたことや当時の楽しみについてなど、詳しく話をしていただきました。その後、教室で各自が感想やメッセージを書きました。中には、手紙を書いて渡したい、という子もいて、心に響いた様子がうかがわれました。

2023年9月29日(金)
1年 福祉学習

「もみじの家」から、黒田さんと杉本さんに来ていただき、共生社会のあり方について話をしていただきました。障がいを持つ方と暮らす生活の中で、どんなことに困り感を感じるか、どんな声かけや手助けがあるとよいか、など、実体験をもとに話をしていただき、子どもたちもしっかり耳を傾けていました。車いすで移動するときに、道や建物などの周囲の状況によって、どんな支援をすると有効か、という内容には、みんな「そうか!」と感じることがあったように思います。

2023年9月25日(月)
研究授業 3-1理科

等速直線運動の実験をしました。器具の使い方をしっかり聞いて、班で協力して記録を取り、その結果から考察をします。さすが、3年生。落ち着いて説明を聞き、開始したらどの班も落ち着いて実験に取り組んでいました。実際に自分たちで実験すると、理解度も上がります。次回、タブレットで結果を共有して、その規則性について確認します。

2023年9月22日(金)
研究授業 2-1国語

古典を学んでいます。『枕草子』から、自分なりの考えを表す活動をし、ロイロ・ノートで交流したり、アンケートに取り組んだりしました。ICTをしっかり活用して、意見交流が広がる一面が見られました。

2023年9月19日(火)
1年 福祉体験学習

名張市社会福祉協議会のご協力で、車いす体験や白状体験などを通して、共生について学びました。視覚障がいを持つ人の見え方を体験するゴーグルで字や色の見え方を体験したり、点字を触ってものごとや文章がわかるような工夫がされたものを触ったりもしました。どの体験でも、「相手にとってどうすることが望ましいか」を考えながら接することや、自分自身が何に気を付けて暮らしていけばよいか、など、素直に感じて考える様子が見られました。誰もが暮らしやすい世の中になるように知ること、気づくこと、行動することが大切です。社会福祉協議会の方々と出会って、多くのことを学べた2時間でした。福祉学習は、今後も続けて行います。

2023年9月19日(火)
ジュニアコンサート

18日(月)にADSホールでジュニアコンサートが開催されました。昨年度、一昨年度とコロナ禍や台風で中止となっていましたが、やっと実施されたので、参加した生徒たちは「出られなかった先輩の分もがんばる!」と一所懸命演奏をしていました。日頃支えてくれる家族や地域の皆さんのためにもよい演奏をしようと前向きに取り組んでいる姿が印象的でした。5つの中学校が集まり、互いに素晴らしい演奏を聞かせあった、よい行事となりました。ウィンドアンサンブル部には、文化発表会での演奏も期待しています。

2023年9月14日(木)
1年校外学習

 13日(水)に、信楽陶苑たぬき村へ行き、陶芸体験をしました。作品は、焼きあがったら文化発表会で展示します。その後、阿山B&Gセンターでレクをしました。しっぽとりやドッヂボールをして親睦を深めました。

2023年9月14日(木)
研究授業3-2道徳

 読み物教材を使って、それぞれの価値観や道徳観を話し合う授業が展開されました。自分の意見をもって、人の意見を聞いて深めていきます。何が正解かは決まっていませんが、互いの考えを聞き合ってすり合わせることが大切です。このなかまだから安心して言える、というクラスづくりが進んでいます。

2023年9月14日(木)
研究授業2-1保体

 こちらは保体の様子です。2年生は跳び箱に取り組んでいます。いろいろな跳び方や高さを変えて、テストに向けてどんな跳び方をするとよりよく跳べるか、を考える時間でした。練習をしながら、互いに動画を撮り合い、あとで自分のフォームや跳び方を確かめます。どこを直すと跳べるようになるのか、美しく跳んでいる人の跳び方にはどんなコツがあるのか、互いに見合って探していきます。体を動かして感じたことをタブレットでまとめて分析し、本番のテストに向かいます。張り切って跳んでいます。

2023年9月14日(木)
研究授業1-3音楽

2学期は長く、学びが深まる時期です。各教科の学習が進み、子どもたちは気心知れたなかまとよく意見を交わしながら授業に臨んでいます。教員も、1年間の中で全員が研究授業を行って発信し、事後検討会で研修を重ねます。これは音楽の様子です。合唱コンクールに向けて、各学級の自由曲を決めたり、指揮者・伴奏者を選んでいったりします。声を出して互いに歌い合う姿は見ていてとても気持ちがよいものです。指揮の仕方の工夫を考える授業を行いました。

2023年9月7日(木)
社会見学に向けて

2学期が始まり、どの学年も9月に社会見学を実施します。新しい生活班を決めたり、バスの座席を決めたり、実行委員が検討した活動内容を伝えたり・・・。2学期は他にも行事がたくさんあります。それぞれの行事の当日だけでなく、それまでの取組の過程がとても大切です。みんなで考え、意見を出し合う場面を多く作っていきたいと思います。そして、互いに思いやって活動し、どの学年も「やってよかった」と思える行事になるよう、取り組んでいきたいと思います。学習面でも深まりが出る時期です。毎日の授業にていねいに取り組んでいきたいです。

2023年9月7日(木)
校内研修会9月6日

年間を通して、校外・校内での研修を重ねて、授業力の向上や生徒理解等に努めています。今回の研修では、Q-Uというアンケート調査の活用を通して、学級集団の満足度を高めるための研修を行いました。市教育委員会から指導主事が入って一緒に話をしたり考えたりしてくださいました。各学年ごとでの意見交流も活発に行われ、目の前の子どもたちをどう育てていきたいか、ということに真剣な議論が深まりました。こうして重ねる研修が、明日からの子どもたちの学びの深まりにつながっていくよう、学校を上げて努力していきたいと思います。

2023年9月7日(木)
2学期始め 避難訓練

 8月31日(木)に行った訓練の様子です。今回は、調理室から火災が発生したという想定で、消防署への通報から訓練をしました。サイレンと放送を聞きながら、生徒は指示を聞いてすみやかに動くことができました。グランドに避難してから、桔梗が丘分署の消防署員が来て、避難の様子を見てくださいました。その後、水消火器の使い方を教えていただき、各クラスの代表が体験をしました。火災の際の避難や注意点などをお話しいただき、小学校のころから学んできている「おはしも」をみんな思い出して、しっかり確認できました。