名張ライオンズクラブの方々にお世話になり、薬物乱用防止教室が開かれました。ちょっとした心のゆるみや、SNS等で目にする信用できないまちがった情報を鵜呑みにすると、取り返しのつかない危険な目にあってしまうことや、薬物の恐ろしさ、困ったときは悩まず相談窓口等に連絡すること等をお話しいただきました。パンフレット等持ち帰っていますので、おうちでもご確認下さい。
1・6ペアでプール開きをしました。1年生にとっては初めての小学校のプールです。6年生は、1年生が水を怖く感じることのないよう、優しく教えていました。
短歌の作り方を教えていただきました。自分の気持ちをありのままに、五・七・五・七・七音で表します。最初は難しがっていましたが、アドバイスに沿って自分の思いを表現することができました。最後は、一人ひとりの作品を紹介し、先生から、その良さを聞きました。
社会の時間に「公民」の学習があります。国民の三大義務のうちの1つ、納税について、上野税務署の方に、お話をうかがいました。税金がどのように使われているか等わかりやすく教えてくれました。
夏見廃寺と美旗古墳群、美旗市民センターで歴史学習を行いました。教科書に出てくる「古墳」が身近にあることに驚いていました。
1・6ペアとして、1年生の世話が始まります。小さい子の気持ちを考えて、立派似役割を果たしました。