|
2012年4月12日(木) |
読み聞かせ、「ぽぽんた」さん |
|
|
|
|
2012年4月9日(月) |
桜、開花 |
 |
 |
|
錦生小学校の自慢の桜が開花しました。
入学式の後に記念撮影、というのが恒例となっていましたが、今年は残念なことにつぼみの状態でした。
そして今日、やっと開花です。午前に比べ、午後はピンクが広がった様子です。ようやく桜の季節がやってきました。
【行事予定は、まだ昨年のものです。ご注意ください。】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年3月23日(金) |
平成23(2011)年度の修了式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年3月9日(金) |
「ぽぽんた」さん、ありがとうございます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年2月28日(火) |
育ちゆくからだとわたし |
|
|
2012年2月27日(月) |
縦割り給食、縦割り遊び |
|
|
|
|
|
2012年2月21日(火) |
ことばのひろば |
 |
 |
|
廊下の掲示板、「ことばのひろば」に新しい言葉や文章が貼り出されています。
1階の玄関前は、いつものように回文(上から読んでも、下から読んでも同じ文)です。「カブトガニが飛ぶか」などです。
2階の図書館前は、早くも卒業する6年生に向けての詩です。「どこまでも」、作は「こうのとりけいた」となっています。卒業が近づく6年生に向けて、精一杯はばたいて!の願いがこめられたものです。
いずれも、立ち止まってゆっくりと読んでみてください。
|
|
|
2012年2月20日(月) |
交通安全教室(高学年編) |
|
|
|
|
2012年2月15日(水) |
黒板、つくえ、いす、ピカピカ大作戦 |
|
|
|
2012年2月13日(月) |
昔からの遊びを教えてもらったよ |
|
|
|
|
|
|
2012年2月6日(月) |
よかった本のことをかこう |
|
|
2012年2月3日(金) |
「なわとび大会」めざして |
|
|
|
|
2012年1月31日(火) |
ショッピングセンター・スーパー見学 |
|
|
|
2012年1月27日(金) |
「赤目の森」に学ぶ =伊井野さん来校= |
|
|
2012年1月26日(木) |
写真撮影(卒業記念アルバム用) |
|
|
|
|
|
2012年1月19日(木) |
エコキャップ・リサイクル運動 |
 |
 |
|
児童の代表委員会での話し合いの結果、昨年度まで期間を決めて取り組んできた「エコキャップ・リサイクル運動」を1月中に限って実施することになりました。
この運動は世界の発展途上国の中には、栄養失調、下痢や感染症で命を落とす子がたくさんいることから、キャップの売却益で予防ワクチンを準備できるようにとこの「エコキャップ・リサイクル運動」が展開されています。
資源の再利用を図り、CO2の削減にも役立つこの取り組みですが、昨年までもたくさんの方から協力いただいています。今朝は、さっそく大きな袋を抱えて登校する子もいました。皆さんのご協力をお願いします。
|
|
|
2012年1月18日(水) |
冬の「赤目の森」をたずねて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年1月3日(火) |
新年 あけましておめでとうございます |
|
|
2011年12月28日(水) |
新年を迎える準備 |
 |
 |
|
今日28日は、官公庁の御用納めの日です。学校も、明日から新年1月3日までが年末年始の休日となります。
職員玄関にしめ縄、玄関に寄せ植えとミニミニ門松を飾り付け、新年を迎える準備をしました。
1年間、たくさんのご支援をありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。
|
|
|
2011年12月27日(火) |
気をつけて(交通安全) |
|
|
|
|
2011年12月21日(水) |
お楽しみ会(3年生) |
|
|
2011年12月20日(火) |
お楽しみ会(1・2年生) |
|
|
|
|
|
|
2011年12月13日(火) |
人権総合学習の取り組み発表 |
|
|
2011年12月12日(月) |
アートバルーンづくり |
|
|
2011年12月9日(金) |
かぜ・インフルエンザを予防しよう |
|
|
2011年12月8日(木) |
「ほっとサロン錦」訪問 |
|
|
2011年12月7日(水) |
愛校作業(年末そうじ拡大版スペシャル) |
|
|
2011年12月6日(火) |
「きょうりょく」することとは・・・ |
|
|
2011年12月5日(月) |
命の授業(命の大切さ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年11月25日(金) |
「伝え、受けとめ、つながろう」 |
|
|
2011年11月24日(木) |
「ほっとサロン錦」で発表 |
|
|
|
2011年11月21日(月) |
「にしきっ子まつり」計画、準備 |
|
|
2011年11月18日(金) |
保健室前で・・・・・ |
|
|
|
|
|
|
2011年11月13日(日) |
校内作品展・錦生地区文化祭 |
|
|
2011年11月12日(土) |
明日、錦生地区文化祭 |
|
|
|
2011年11月10日(木) |
とつぜんインタビュー |
|
|
|
|
2011年11月4日(金) |
PTA人権研修会とみんなで語る会 |
|
|
|
|
2011年11月2日(水) |
実物投影機(書画カメラ)を使って |
|
|
2011年11月1日(火) |
にしきタイム |
 |
 |
|
毎朝、各学級では「にしきタイム」として、計算や漢字、読書など、10分間の学習を積み重ねています。
今朝の3年生は読書でした。自分で選んだ本を静かに読み始めています。神経を集中させて読みです。わずか10分であっても文字を追って集中し、その世界に入り込むことは貴重な時間です。そして、その積み重ねも大事なことです。
|
|
|
2011年10月31日(月) |
本の帯(おび)コンクール |
|
|
|
|
2011年10月26日(水) |
サツマイモ掘り(4年生) |
|
|
|
2011年10月21日(金) |
小中学校音楽会(小学校:午後の部) |
|
|
|
2011年10月19日(水) |
全校集会(音楽発表) |
|
|
2011年10月18日(火) |
なばりンピック2011 |
|
|
2011年10月17日(月) |
廊下を歩けば・・・A |
|
|
2011年10月15日(土) |
廊下を歩けば・・・@ |
|
|
|
2011年10月13日(木) |
ことばのひろば |
 |
 |
|
1階、・2階の廊下に「ことばのひろば」の掲示板があります。随時、ことばにこだわって詩やことわざなどを掲示していますが、今回は「回文」が貼りだされました。
「イカたべたかい」の初級編、「たい焼き焼いた」中級編、そして上級編は???
もう一つは、のはらうたから、「どんぐり」の詩です。かわいい切り絵もご覧ください。
|
|
|
|
|
2011年10月7日(金) |
なばりンピックに向けて |
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年9月29日(木) |
山鳩のひな |
 |
 |
|
先日お伝えした山鳩の巣づくりですが、なんとすでにひながかえっていました。下からのぞくだけで分かりにくいのですが、確かに2羽は頭を動かせているようです。
子どもたちにも伝えたのですが、あまりにも一度に押しかけたせいか、夕方には何も見ることが出来ませんでした。新たな安全な場所に移ったのでしょうか?
暗くなる前、もう一度見てみました。親鳥の姿がありました。さて、ひなはどうなったのでしょう?
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年9月21日(水) |
本日は休校 |
 |
|
|
11時現在において、依然と「暴風警報」が発令されています。本日は休校となります。
激しい雨と強い風が増してきました。この後も引き続き警戒ください。
|
|
|
2011年9月21日(水) |
台風15号、東海地方へ |
 |
 |
|
台風15号が紀伊半島から東海地方に向けて接近中です。このため伊賀地方に「暴風警報」が発令されています。
児童の皆さんは、「自宅待機」となります。このあと雨、風が強くなってくると思われます。台風接近に備えてください。外へも出ないようにしてください。
午前11時までに「暴風警報」が解除されない場合は、臨時休校となります。今後もテレビなどで台風情報を確かめてください。
|
|
|
|
2011年9月17日(土) |
運動会、ありがとうございました |
|
|
|
2011年9月15日(木) |
高学年表現「かがやき」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年9月3日(土) |
まもなく四国に上陸、台風12号 |
 |
 |
|
昨日は、夕方からこの地域にも暴風警報が出され、学校も地域の避難所になる可能性もあり、一晩、地域防災隊の役員の皆さんに待機をしていただきました。幸い避難所開設までは至っていません。ご安心ください。
台風12号の動きは非常に遅く、今日午後までは風雨の影響が心配されます。引き続きご注意ください。
|
|
|
|
|
2011年8月31日(水) |
明日から2学期 |
 |
 |
|
長かった夏休みも今日まで、明日からは2学期が始まります。
しかし、朝から雨模様、夕方には黒い雲も出てきました。また台風が接近しているとのこと、つい1学期の終業式の日のことを思い出してしまいました。
2日から3日にかけて台風の影響がありそうです。何とかわずかの雨風で通り過ぎてもらいたいです。
雨の初日となりそうですが、元気に登校してください。
|
|
|
|
2011年8月28日(日) |
環境整備奉仕作業、ありがとうございました |
|
|
2011年8月26日(金) |
草引き〜野球 |
 |
 |
|
運動場にはたくさんの草。だんだん根がはってきています。この日曜日にはPTAの奉仕作業が予定されていますが、今年は雨も多くて、運動場もやわらかくひきやすそうです。
放課後児童クラブ「にしきっず」の子たちも、毎日、指導員さんとともに草引きをしてくれています。今日も数を数えながらがんばってくれていました。
ひと仕事終え、みんなで野球を楽しんでいました。
日曜日、早朝からではありますが、よろしくお願いいたします。
|
|
|
2011年8月25日(木) |
トイレのタイル改修 |
 |
 |
|
2学期を迎えるにあたり、トイレのタイルを改修していただいています。
1階から3階のほとんどのトイレでタイルがかけたり、はがれたりしているところが出てきています。
この夏休み中に改修をお願いしていましたが、今日と明日ですべてを改修していただく予定です。
きれいにしていただいたトイレで2学期がスタートできそうです。
|
|
|
2011年8月23日(火) |
2学期の準備 |
 |
 |
|
保健室前の掲示板に、早くも2学期に向けての掲示物が貼られました。
その内容は、9月9日の「救急の日」にちなんでのものです。
鼻時が出たときは? やけどをしたときは? 足をくじいたときは?
それぞれクイズになっています。
夏休みもあと1週間です。そろそろ準備が必要ですね。
|
|
|
2011年8月22日(月) |
届けられた「うちわ」「CD] |
 |
|
|
4年生が取り組んだ震災被災地への「うちわ」と歌を録音した「CD」が山元町の小学校に届けられたということで、8月に入って、お礼の手紙が郵送で届けられました。
今日は、それに関わって新聞社の方の取材がありました。担任の先生や子どもたちがお話をしました。先生は、山元町へ出かけボランティア活動もしてきました。
これからも、私たちに何が出来るのか、考えていきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年7月20日(水) |
第1学期終業式、皆様、ありがとうございました。 |
|
|
2011年7月19日(火) |
暴風警報発令により下校を早めます |
 |
|
|
台風6号の進路が心配されるところ、10時58分に三重県北中部に「暴風警報」が発令されました。
つきましては、給食予定時間を早め、給食後の「12時25分」に地区担当が付き添って分団での下校を行います。予定より1時間程度早い下校となりますが、今後の台風情報にお気をつけください。
また、明日は1学期最後の日となりますが、引き続き「暴風警報」が発令されている場合は、4月に配付しました規定にそって対応願います。(また、本日配付の文書をご覧ください)
|
|
|
2011年7月15日(金) |
国際理解教育(高学年の部) |
|
|
2011年7月14日(木) |
ボランティアのみなさん、1学期ありがとうございました |
|
|
|
|
|
|
2011年7月8日(金) |
ブルーベリーをいただく(第2弾) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年6月27日(月) |
1・2年生、プール水泳 |
|
|
2011年6月27日(月) |
1・2年生、プール水泳 |
|
|
2011年6月24日(金) |
教育実習生さん、最終日 |
|
|
2011年6月23日(木) |
ブルーベリーをいただく |
|
|
|
|
2011年6月20日(月) |
先生インタビュー |
 |
 |
|
先週から放送委員さんが、今年度新しく錦生小学校に来ていただいた先生方へのインタビューを始めています。
「好きな色は?、好きな動物は?、小さい頃の遊びは?」など、たずねています。
「なぜ、赤が好きなの?」「なぜ、ドッジが好きなの?」と、さらにたずねるところもありました。
そして、最後には「錦生小学校のみんなへのメッセージ」まで求められていました。
マイクの前に立った先生方も、「緊張するわー」という声でした。放送委員さん、インタビュー、ご苦労様でした。
|
|
|
|
|
|
|
2011年6月14日(火) |
公民館・まちの保健室見学 |
|
|
|
|
2011年6月9日(木) |
国際交流(ブラジルを知ろう) |
|
|
|
|
|
2011年6月4日(土) |
資源回収、ありがとうございました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年5月24日(火) |
掲示板で見つけました |
 |
 |
|
廊下を歩くと、いいものを見つけました。
1年生の描いた口を大きくあけた「はみがく しゅっしゅ」の絵のコーナー、続いて、新しい本の紹介コーナー・・・
2階や3階も・・・、さがしてみましょう!
|
|
|
|
2011年5月21日(土) |
修学旅行、無事、帰りました |
|
|
|
2011年5月19日(木) |
歯科検診 |
 |
 |
|
全校児童の歯科検診がありました。大きな口をあけて歯医者さんに診てもらいました。
検診の後、乳歯の虫歯はあるものの、永久歯に生え変わったあとのケアが、割と出来ています、というお話を歯医者さんから聞かせてもらいました。しかし、磨ききれずに歯垢などがもとで歯周病につながる心配もあることも聞かせていただきました。
歯磨きは、時間をかけてすみずみまで磨きましょう。
|
|
|
|
|
2011年5月16日(月) |
ネイチャークラブの写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年5月5日(木) |
あなたの生活リズムは乱れていませんか? |
|
|
2011年5月2日(月) |
黄砂飛ぶ |
 |
 |
|
連休の谷間の2日、天気予報のとおり黄砂が飛びました。前に見える山もかすんで見えました。
そんな中、4年生は運動場でドッジボールを楽しんでいました。休みが続き、久しぶりのなかまとの遊び、とっても弾んでいました。盛り上がっていました。
明日からまた3日間の連休となりますが、楽しく有意義な休みにしてください。また事故やケガのないことを願っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年4月24日(日) |
授業参観、ありがとうございました |
|
|