よせがり 2004.6.7(日)7:30AM〜

「よせがり」とは、河川の岸の幅約2mの釣りのための通り道や、釣り場を作るため、育友会(PTA)会員のお父さん方と、小学校の全職員参加で、草というより、木のような葦などを刈る作業。


Top 5年前は、夕方まで刈っていましたが、最近は、地域の方々も刈って頂くようになり、大変早く刈り終わるようになりました。ご協力、感謝申し上げます。
本部役員のお母さん方に、休憩の時頂く冷たいお茶が、とても疲れを癒してくれます。ありがとうございました。
よせがりや、通学路の草刈りが終わると、学校に戻り、草刈り。終了後は、玄関前での車座になっての歓談がしばし続き、午後4時頃には、終了解散。 見違えるように綺麗になりました。育友会保護者の皆様方、お疲れ様でした。終了後、プール運営委員会開催。
同日、上流の芦原(あしはら)で見かけたあゆの放流の様子
 
トラックには「彦根」の文字が。琵琶湖産のあゆが、数トン
放流されていました。もうすぐ、長瀬は、鮎の解禁日を迎え、
今年も釣り客で賑わうことでしょう。漁業組合の皆さん、ご
苦労様でした。

Copyright 名張市立長瀬小学校 2003-2004
All rights reserved.
Copyright: Nagase Elementary School - Nabari City / Mie Prefecture /Japan 2003−2004
All rights reserved.