暖かくなってまいりましたが、このゴールデンウィークは、絶好の田植え日和・行楽日和で、さぞかしお疲れの方々もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、本年度も、差別のない明るい未来社会の実現を目指して、微力ながら、この「かけはし」の発行を続けてまいりたいと思っています。皆様方のご意見・ご質問をお待ちしております。
ところで先日、本校に次のような小冊子と、パンフレットが届きました。
ひとつは、「アイヌ民族:歴史と現在―未来を共に生きるために―」(財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構)という、小学生向けに編集された分りやすいB5判全48頁の本です。
一部を抜粋してご紹介します。
「・・・今の日本の社会科の教科書に書いてあることは、ほとんどが和人の社会や文化についてです。しかし、日本には和人だけが暮らしてきたのではありません。アイヌ民族も、昔から日本列島に住んできました。そこで、アイヌの社会や文化のうつりかわりについて教科書に書いてあることを補うのが、この本の役目です。
みんながお互いのことをよく知ったうえで、これからの社会を作っていかなければなりません。・・・」
はじめに、このような文章が記され、以下、我々大人世代がほとんど知らされなかった日本の歴史の中の少数民族(マイノリティ)の悲劇と、その艱難辛苦の中で、雄々しくたくましく生き抜いてきたアイヌの人々の歴史と文化を学ぶことができます。のみならず、現代の国際社会の解決すべき課題の一つである、国連などでの「先住民族の失った権利の回復についての話し合い」のことや、北方領土問題などの背景についても、考えさせられることが多々あります。興味関心をもたれた方は、本校までご一報ください。
県の連絡先 電話番号
三重県人権センター 059−233−5501
人権・同和教育センター 059−233−5522
伊賀県民局生活環境部 0595−24−8137
県民生活センター 059−228−2212