6月21日(水)の午後から名張警察署の協力のもとに防犯訓練(不審者侵入時の訓練)と防犯教室を行いました。
まず、5・6年教室に不審者が侵入したことを想定し、子どもたちが実際に避難する訓練を行いました。
教職員で、声の連携やそれぞれ非常時に備えての役割分担をしっかりはかれるように訓練しました。
昨年度も同じ形で訓練したので、子どもも教職員も昨年度の反省を生かした行動がとれました。
”さすまた”の使い方についても昨年度警察の方に指導していただいたので、かなり上手く使うことができました。
夏季休業中には、教職員対象の防犯教室をもう一度開催します。
実際に起こってはならないですが、訓練のための訓練にならないように、普段から危機回避意識を高めていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |