保健室前掲示物紹介と、夏祭りの準備(青年団の方々)や、育友会員のキャンプの準備の様子など | 2004.7.19.UP |
![]() |
![]() |
子どもたちの好きな清涼飲料水について | おなじみのペットボトルがズラリ! |
![]() |
![]() |
さとうのたくさん含まれているのは・・・!? | すぐ前には、子どもたちが大事に育てている金魚の鉢(上)と、クワガタ(今はいません)の入れ物(下) |
![]() |
先程、青年さん達が2人来校され、「夏祭りの紫の布を干して点検したいので、掲揚台を貸して下さい。」と。このホームページに紹介しようと思っていたら、あっという間に点検が終わり、干している様子は間に合わず、たたんでしまった後でした。残念! 「今年は、晴れるといいね。」 「昨年は雨で、体育館だったね。」 「準備ご苦労様!」 あっという間に1年が過ぎ去り、もうすぐ夏祭り。 子どもたちの楽しみにしている行事を支えてくれている、数少なくなった青年団の皆さん、今年もご苦労様です!! |
午後2時頃、育友会(PTA)保護者のお父さん達5人が来校され、キャンプの薪などを山に切り出しに出発されました。あらかじめ予定されていた作業ではなく、昨日、寄付して頂いた270匹の鮎をさばき、キャンプまでもつように冷凍保存して頂く作業の後、慰労会に集まられたお父さん達が、よりよりで相談されて実行の段取りが決まったようです。 山に出かけるこのクレーン付きトラックの持ち主は、昨日親水公園向かいに黄色い「園児・児童募集中」の垂れ幕をたった一人で設置して頂いたお父さんです。彼の両掌には、昨日あの高いところからロープを垂らして滑り降りたときの擦り傷が生々しく残っていました! 本当にご苦労さまでした。この地の保護者さん達の「我が子のために、地域のために、学校を大切に守っていこう!」とする熱意には、心底から頭が下がる思いです。ともに頑張ろうとする意欲が、改めてじわじわと湧き上がってきました。 気を付けて行ってらっしゃい! |
![]() |
![]() |
![]() Copyright: Nagase Elementary School - Nabari City / Mie Prefecture /Japan 2003−2004 All rights reserved. |