貴人塚
コードネーム

  次男
貴人塚
55m
 長さ
35m
全体

35m
円墳部

  葺石     あり       
  周豪     あり       
                  
  出土品 円筒埴輪 木菅鉄製品  
   その他    なし    
前方後円墳
古墳のできた時期










弥生

















前期


中期


後期






飛鳥
殿       塚
女   良   塚
毘 沙 門 塚
馬 塚  小 塚
貴  人  塚
 赤井塚
 古墳とは、4世紀ごろか
ら7世紀に築かれた古代の
身分の高い人の、墓。土を
盛り上げて小高い丘のよう
にしたもの。
古墳の形
古墳とは
円墳 最も多い形で、上から見ると円い形をしている。
前方後円墳 円と、四角をつないだようなもの。
方墳 上から見ると正方形に近い形のもの。
上円下方墳 方墳の上に、円墳をのせたもの。
 古墳の上には、葺石がかぶ
せられ、はにわがおかれた。
はにわは粘土でつくって焼い
たもので、そこが死んだ人の
魂をまつるという場所である
ことを示すために並べられた

はにわ