教科書や図書室の本、インターネットを使ってつくりたいものを決め、つくる活動をしました。
「どんぐり拾い」
「野球」
針金を心材に使い、紙粘土を使って表現しましています。バッターボックスやベースなどを置くことで野球をしている雰囲気がでました。
「うでたて」
クランクを使って、動くものを製作しました。クランク棒を回すことで、うまく腕立ての動きをだすことができました。
「コアラ」
1枚の板を切り出して「コアラ」の置物をつくりました。コアラを自立させるための工夫がうまくできています。
「ビー球モビール」
廃品のかさ、ビー玉、釣り糸を使ってモビールを制作しました。ホットボンドを使って、ビー球を付けました。飾るとゆらゆらと動く様子にいやされます。
「親子パンダ」
木の板を切り出して親子パンダを表現しています。電動糸のこぎり機を使うのは初めてでしたが、うまく切り出すことができました。
「マリオネット」
ペットボトルと端布、毛糸を使ってあやつり人形を作りました。インターネットを使って作り方や材料を調べ、仕上げることができました。
「ネコ」
1枚の板から電動糸のこぎり機を使って切り出しました。1匹1匹が小さいため、切り出すのに苦労していました。
「テニス」
針金と紙粘土、その他廃品を使ってテニスを表現しました。テニス場も豆電球の照明などアイデアいっぱいで楽しい作品になりました。