10月5日(土)

 前半は、植野さんの指導に

より、みんなで「ボクササイズ」

に挑戦しました。

 軽快な音楽に合わせて、ボ

クシングのパンチの連続!し

ばらくすると、汗が出てきても

うヘトヘト!

2回目の新聞づくり!
「こんにゃくいも」って、こんなもの

 植野さんは、このエクササイズ

で、二の腕・広背筋・腹筋のスリ

ーポイントに効果があると話され

ていました

ごくろうさまでした!

 中村さんから大切なことを2

つ教えてもらいました。、

(1)何を伝えたいのかはっきり

  させること。

(2)記事は、短くわかりやすま

 とめること。

「みんなで語ろう会」が行われました!

Q:いつから始めましたか?
A:平成16年6月30日から
  はじめました

Q:気をつけていることは何
 ですか?
A:こんにゃく、水、炭酸ナト
 リュウムの分量に気をつ
 けています。

Q:おいしさの秘訣は?
A:おりと川のおいしいお水
 です。

質問コーナー
こんにゃくの作り方の勉強!

 2年生と3年生は、生活の時

間を使って、布生の集会所に

出かけました。

 長島さん(二人)、山下さんに

「こんにゃく」のことについて、教

えていただきます。

 5日(土)に資源回収をして

いると、前日稲刈りを終えた

田んぼに「思」というひと文字

が出現しました。

よく見てみると、橋本さんがト

ラックターで「思」という字を描

いてくいました。

再び「思」のひと文字が出現!う

 物干しざおに通してしばらく

乾燥します。

 来年の3月頃には「ヘチマ」

の皮がはがれて「たわし」に

なります。

 これからも観察を続けてい

きます。

 とっても楽しみですね!

ヘチマをとりました!

 心配していた雨も降ることな

く、約2時間の資源回収を行う

ことができました。

 今年は例年になく、たくさんの

保護者の方や地域の方の協力

をいただきました。

 教頭先生に手伝ってもらって、

「ヘチマ」を乾燥させるための準

備をしました。

 「ヘチマ」に針金を通して

準備完了!

 理科の学習のために植えた

「ヘチマ」と「ひょうたん」が大き

くなったので、4年生で収穫しま

した。

 大きな「ヘチマ」と「ひょうたん」

を持って、記念に写真を撮りまし

た。みんなで大喜びでした。

 読売新聞の記者の中村さんか

ら、新聞記事の取材の方法や記

事の書き方について教えてもら

いました。
 

 インタビューする人、取材を

する人、記事を書く人の3つの

班に分けて役割を分担しまし

た。

10月10日(木)
みんなでいい汗をかきました!
いろいろお世話になりました!
楽しかったです!

 こんにゃくいもを、ゆでると

ころまで、体験させていただ

きました。

 とっても楽しく実習になりま
した。

 長島さんや山下さんが、とっ

ても親切に教えてくれました。

 こんにゃくいもを切り、ミキサ

ーで細かく砕く作業を体験しま

した。

 こんにゃくいもは、植えてから

3年が経過しないと食べられな

いそうです。

 こんにゃくいもを、はじめて

みました。

 このいもが、こんにゃくにな

るのか、とっても不思議??

10月8日(火)
こんにゃくについて勉強しました!
来年の春が楽しみですね!
ありがとうございました
 耕した部分に、な花の種をま

いてくれまいていただきました。

 橋本さんは、「来年の春に黄

色い菜花の花が満開になれば」

と、笑顔で話されていました。

  PTA教育イベント部の主催で、
資源回収の後、「みんなで語ろう

会が」体育館で行われました。

 資源回収は、今回をもちまして

最後となりました。

 長い間、ご協力いただきまして

ありがとうございました。

 段ボールや古新聞そして雑誌

など、たくさん国津地区の集配場

所から運び込まれました。