授業参観に引き続いて、国津
っ子ルームでPTA総会が開催さ
れました。
昨年度の活動報告や今年度
の事業報告などが行われ、無
事に終えることができました。
竹原先生が「スズメノテッポウ」
という草をつかって、草ふえの作
り方を教えてもらいました。
みんなで、「スズメのテッポウ」
をさがしました。
色をなじませて、ティッシュ
で広げると、「あらあら ふしぎ
??」
とっても素敵な色のキャンデ
ィになりました。
大きな太鼓を見つけました。
この太鼓をたたいてみると、
どんな音がするかなぁ〜
音楽の勉強が楽しみだなぁ〜
昨年度の本部役員さん!大変
ごくろうさまでした。
今年度の本部役員さん!よろ
しくお願いします。
入学式や始業式から約2週間
しか経過していませんが、現在
の子どもたちの様子を参観して
いただきました。
今後も、月に1回自由参観等を
予定しておりますので、ご来校く
ださい。
ことばのプレゼント(1・2年生)
今年度、初めての授業参観が
ありました。
たくさんの保護者の方に参観し
ていただきました。
それぞれの教室からは、明る
い元気な声が聞こえてきました。
ことばの勉強(1年生)
5年生の理科の勉強で、カボ
チャの苗を受けました。
担当の福森先生とふた葉や本
葉の様子を観察してから植えま
した。
これから、葉の成長や花の様
子などを観察して行く予定です。
最後に、寒さ対策のために、
透明のキャップを取り付けまし
た。
教頭先生は、「夏には、たくさ
んのカボチャが収穫できるよ」
と言っていました
今年も紙芝居のボランティア
グループの「ひこうせん」のみ
なさんが、やってきました。
はじめに、自己紹介を兼ね
て、学年と名前を伝えました。
「たんぽぽ」やススメのテッポ
ウ」など、国津の春をたくさん見
つけよ!
ビンの中には、たくさんのキ
ャンディがいっぱい!!!
口の中に空気をいっぱいためて、
草ぶえをふきました。
はじめは、なりませんでしたが、
何度も吹いていると、「ピー ピー」
と、やさしい音がなりました。
先週の11日(木)、1年生
のみんなで学校探検をしまし
た。
音楽室には楽しい楽器がた
くさんありました。
たたいてみたら、とっても素
敵な音がしました。
私の決意表明(4・5年)
農業についての勉強(6年生)
約30分間の紙芝居でしたが、
みんな夢中に聞いていました。
最後に、「ありがとうございま
した。」と、感謝の気持ちを伝え
ました。
6年生の植野さんと三宅さんが
司会をしました。
今日は、新しく赴任された先生
方から一人ひとり、自己紹介を兼
ねて話しをしていただきました。
今日は、5限目と6限目に
1年〜3年で、クレパスを使っ
てカラフルなキャンディを描き
ました。
4年生が理科の学習で「ひ
まわり」「ひょうたん」「ゴー
ヤ」「ヘチマ」の種をまきまし
た。
な花の畑に入ると、ミツバチや
チョウチョが優しく迎えてくれまし
た。
毎週水曜日、8時25分から
全校集会を行っています。
今年も授業の発表や全校遊
びなど6年生が中心に計画しま
す。
みんなで楽しい集会になると
いいですね!
理科室にやってきました。理科
室には、不思議なものがいっぱ
い!
後ろにうつっている骸骨(がいこ
つ)が、みんなを迎えています