今日は、体育館でそうじの仕方について勉強しました。田中先生からは、正しいほうきの使い方や、ゴミの集め方などを、とてもわかりやすく説明していただきました。
森川先生からは、ぞうきんの絞り方や使い方、ふき方を教えていただきました。
全校児童38名と少ないですが、一人ひとりの力が集まれば、今以上に国津小学校はきれいになるでしょう。
授業参観の終了後、PTA総会が行われました。
昨年度の役員さん大変ご苦労さまでした。また、新年度の役員さんよろしくお願いします。
5限目に体育館で離任式が行われました。今年度、転任された先生方とのお別れの会。
はじめに、校長先生から転任された4人の先生方の紹介がありました。
そして、転任された先生方からも私たちに向けて、あついメッセージをいただきました。
来週の中頃が、一番見頃になると思います。昨日は、よい天気に誘われて、各学年で桜の木の下で、集合写真を撮りました。
一枚一枚が貴重な記録だと思います。
名張の駅前や市の体育館の桜は咲いていたのに、国津小学校の桜の開花は遅れていました。
しかし、まだまた満開とはいえませんが、国津小学校にも桜が咲き始めました。
ようやく国津にも春が訪れたという感じです。
今日、全校児童会で「こおりおに」をしました。一年生は初めてでしたが、高学年の人たちがサポートして楽しくできました。
体育館は、大きな歓声で包まれました。おにごっこが、終わった頃には、うっすら汗をかいていまし
た。
自己紹介をした後、運動場で遊びました。
1・2年生8名で、すべり台でビューンとすべったよ。
優しい2年生のお兄さんやお姉さんとシーソーを楽しみました。
優しく背中を押してくれました。らくちん!でした。
今日は参観授業でした。各学年の担任の先生の授業を中心に参観していただきました。
それぞれの教室からは、元気な声が聞こえ、とっても楽しそうでした。
今日から給食が始まりました。5年生と6年生の教室に分かれて、縦割り班でいただきました。
新学期になって初めての給食だったので、表情も明るく楽しそうでした。そして、それぞれの教室では、楽しい会話がはずんでいました。
保護者の方も、たくさん参観していただきました。
「それぞれ学年が一つ進んで、なんだかたくましくなったような気がしました。」という感想もいただきました。
感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉と花束をプレゼントしました。最後に、花のアーチを作ってお見送りしました。
新しい学校でもがんばってください。