昼食は、途中コンビニ立ち寄り購入する予定でしたが、食材を有効に使うために、昼食も自分たちで調理していただくことにしました。和具漁港の帰り干物を購入して昼食のメニューに加えました。カレーライス、味噌汁、干物、サラダなどバラエティーに富んだメニューになりました。準備してきた食材はすべていただきました。ごちそうさまでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すべての行程を終えて、御座白浜パールキャンプ場を午後1時30分過ぎに出発しました。乗車直後は、元気な話し声が聞こえてきましたが、しばらくすると疲れが出たのかぐっすり夢の中でした。
午後4時30分ごろバスは国津小学校に到着しました。学校には、すでに保護者の方々がたくさん迎えに来ていました。こうして、無事にすべての行程を終えることができました。
1日目は海で泳ぐことができませんでしたが、2日目は海水浴を楽しむことができました。海で泳いだり、貝を集めたり、砂浜で遊んだり思い思いに楽しんでいました。特に、浮き輪を使って波に乗って遊ぶことに夢中になっていました。
起床予定時刻は午前6時でしたが、5時過ぎにはもう目が覚めていました。5時30分から朝食の準備などに取り掛かりました。朝食は、子どもたちが希望していた焼き飯とコーンスープでした。
1日目の夕食はカレーライスに挑戦をしました。飯盒でご飯を炊くグループ、野菜サラダを作るグループ、カレーを作るグループに分かれて調理に取り掛かりました。飯盒のご飯は少し硬かったけれども、みんなと一緒に食べるカレーはとってもおいしかったです。また、この食材は学校で作った野菜や地元の方から頂いた野菜を使って作りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食の後みんなで海岸に出かけて、花火をしました。かわいらしい線香花火や打ち上げ花火も楽しみました。特に、打ち上げ花火は校長先生がすべて火をつけてくれました。きれいな花火が夜空にうちあがりました。打ち上がる度に歓声に包まれました。
花火を終えてキャンプ場に戻った時には、すでに午後10時が過ぎていました。その後、シャワーを浴びて各自のテントで就寝しました。テントの中からは楽しいそうな話し声が聞こえてきました。
午後4時30分ごろ御座白浜パールキャンプ場に到着しました。テントを張る予定にしていましたが小雨のため、テントを張ることができませんでした。しかし、キャンプ場の方と相談して、2階の展望デッキに張らせてもらうことになりました。1度練習していたけれども、なかなかうまくいかずみんなで苦戦しながらなんとか張ることができました。そして、夜にはみんなでテントの中でゆっくり休みました。
その後、小雨が降っていたので鳥羽水族館へ行きました。水族館では、アシカやアザラシのショーを見て楽しみました。そして、活動班別に館内を自由に見学しました。
途中、阿児イオンショッピングセンターに立ち寄り、食材を購入しました。広い店内をみんなで相談しながら、楽しく買い物ができました。初めて一人で買い物をする人もいたようでした。
そして、午前7時にバスに乗り込み和具漁港に向かいました。和具漁港ではすでに竹内さんが準備をして待っていてくれました。竹内さんは、「台風6号の影響のために魚の水揚げは少ない。」と話してくれました。そんな中、水揚げされた生きたタコを見ることができました。「キャーキャー」、「ぬるぬるしているな」と、子どもたちはびっくりした様子でした。その後、停泊している定置網漁船に乗船させてもらったり、海女小屋も見学したりできました。また、竹内さんの図らいで漁業協同組合(JF)の見学や−10℃の冷凍庫の中にも入ることができました。山の学校の私たちにとってはすべてが新鮮でわくわくの連続でした。
竹内さんをはじめ和具漁港のみなさん、本当にありがとうございました。