国津小学校では、学校をよりよくするために5,6年生と先生で3つの委員会を組織しています。
生活委員会、図書委員会、放送委員会です。
 
 1月の委員会の話し合いの中で、「トイレがあまりきれいに使えてないな。」という意見が出ました。 1,2学期にもトイレの使い方について同じような意見が出ていました。その時は、委員会の中で考えポスター作りや声かけ等を行ってきました。

 しかし、まだまだ子どもたちの中でも解決に至っていないようでした。そこで今回は委員会のメンバーだけで考えずに、集会の時間を使って学校全体で考えることにしました。



 まず、付箋紙に「どうすればトイレを気持ちよく使うことができるか」を個人個人考えました。
このとき、「できるか、できないか」ということは考えずに、「自分ならこうすれば気持ちよく使うことができる」という案をたくさん出し合いました。

 その後、友達の案と自分の案を交流しました。そして、似ている者同士をグループにしてわかりやすくしました。



 子どもたちからはたくさんの意見がでました。この意見を活用して次回の生活委員会で話し合いを進めていき気持ちよくトイレを使えるようにしていきたいです。

 2月13日(月)  
 2月14日(火)  
 2月15日(水)  集会(4,5,6年生発表)
 2月16日(木)  ALT来校 
 2月17日(金)  児童会
2月6日(月)
電気ってとっても便利で大切
気持ちよく使いたい!
あ、危ない!その時に、、、

 

寒い日が続いています。そんな中で全国的に雪や道路での転倒事故が多くなっています。

 このようなことから、自分の体を守る方法として、転び方の勉強をしました。体育館で体を丸くすることやおへそを頭を守ることなどを中心に取り組みました。

 みんな一生懸命に取り組んでくれました。これからも機会を見つけて転び方の学習をしていきたいと思います。
2月6日(月)〜2月10日(金)
2月8日(水)
来週の予定

 3,4時間目に中部電力の方に来ていただき、電気について様々教えていただきました。

身近にある様々な家電は電気が姿を変えていることを知りました。他に磁石を動かすと電気が起きる電磁誘導について実験を通して学びました。また、発電所の仕組みなどについても理解を深めました。

                  ぜぇぜぇ



 そして、場所を体育館に移して自転車を使って人間発電機を体験しました。がんばって漕ぐと発電量が大きくなることが一目でわかりました。ライトをつけることがどれだけ大変か体験を通して学びました。

2月10日(金)

◎国語の時間に、「貝おおい」という遊びを体験しましたこの遊びは、これは貝と貝の模様を合わせる昔からの遊びです。えびす祭りで買ってきたはまぐり持ち寄って、楽しく遊びました。

貝がらを使って昔あそびをしたよ