パントマイムってこういう風にするのかな?
早く教えてもらいたいな!
パントマイムクイズが全部で4題出題されました。
「魚釣りをしていて、大物が釣れた。」という動きを
みごと正解しました。

正解した人には、素敵なプレゼントがボブから手渡されました。
全員、壁を作ろうと必死に練習しています。
どうかな?壁が見えてきたかな?
 1月16日 (月)                   
 1月17日 (火)  10時〜12時:芸術鑑賞会@つつじヶ丘小学校
 1月18日 (水)  3限目:保育所との交流会(1,2年)
 1月19日 (木)  6限目:ALT来校(4年、5,6年)
 1月20日 (金)   2〜3限目:防犯訓練
 名張警察署のお巡りさんにきていただき、防犯訓練を行いました。「不審者侵入」の場合の避難の仕方や、不審者に会ったときの避難の方法を教えていただきました。

 訓練では不審者に出会ったとに、立ちすくんでしまったりと、課題も見つかり、訓練の大切さを再
確認しました。「とにかくすぐ逃げる」ことが大切と教えていただきました。

 ご家庭でも「いかのおすし」等避難の仕方や安全な過ごし方について話し合ってほしいと思います。
保育所のお友達と街作りをしたよ
1月18日(水)
1月17日(火)
1月15日(日)
見えない壁が見える!?
1月15日(日)〜1月20日(金)
 不審者:このあたりにコンビニってないかな?

 こうした知らないお兄さんに道を聞かれた際にどのように対処すればよいのが実際に体験してみました。

 警察の方のお話の中で教えていただいた、
「いかのおすし」
を、思い出しながら逃げる練習をしました。
 不審者:君たちかわいいね。芸能事務所だけど写真を1枚いいかな?

 こうした今流行っているグループの関係者を名乗って近づいてきたらどうするかについても体験しました。

 この際も焦らずに、
「いかのおすし」
を、思い出しながら対処する練習をしました。
1月20日(金)
「動物いっぱいの町」

このグループはたくさんの動物とその動物たちのおうちを作りました。
「こんな東京だったらいいのにな。」

このグループは東京の町並みを作りました。
真ん中にはとっても大きなタワーがそびえています。
「車がたくさんの町」

このグループは車がたくさん走っている町を作りました。スポーツカーや消防車、クレーン車、そして人力車までもが走っていました。
「エレベーターがある町」

このグループは町の中にエレベーターがありました。実際に上ったり降りたりできるようになっていました。

 つつじヶ丘小学校と合同で芸術鑑賞会を行ってきました。

 大道芸人集団「ボブ&ジョンwithももちゃん」によるジャグリングとパントマイムでした。

 工事現場にあるものを使って様々なジャグリングをしてくれました。

 子どもたちからは大きな歓声と拍手が会場を包み込んでいました。

 とても楽しい時間となりました。ありがとうございました。
 

身近なものが楽器になってる!
今週の予定
学校に不審者がっ!